ギレニストの雑談~Gihretter~
493569
ギレンの野望の話以外でもなんでもOKです。
ただし、誹謗中傷・荒し・卑猥表現など、公の掲示板にふさわしくないと管理人が判断した場合は、無断で削除いたします。ご了承下さい。
【未来】今年増殖するMS【予想】
-
1:えんた
:
2017/01/03 (Tue) 22:12:08
-
https://bbs2.fc2.com//bbs/img/_854600/854589/full/854589_1483449128.jpg
今年流行る?(解禁?する)であろう、MSのタイプを予想してみます。
1.γ・アジール・・・・α・β・とくれば、当然? γ(ガンマ)ですよね。(βアジールってあったんですね。衝撃です(笑))
2.ガルバルディγ・・・・・同上
3.ガンダムmark7~∞など・・・いわゆるペーパープランでここまで考えていましたみたいな(笑)
4.「最」初期型◯◯の増殖・・「最」初期型ガンキャノン解禁なので(笑)
5.リ◯◯の増殖・・・リバウ・リゲルグ・リ・ガズィなどの再設計機体
あとは、フルアーマーや最終決戦用など、追加装甲でゴテゴテのMSが多々ありますが、
今年は逆の、軽量型(ライトアーマー)などの仕様。(ブースター・スラスター増設の高機動型ではありません。)
「当たらなければどうということはない」仕様の、「シンプル・イズ・ベスト」が流行る! と予想しておきます。(笑)
これは、「太陽の牙ダグラム」で、通常のソルティックでは、機動力がダグラムより劣るために、苦肉の策として
ソルティックの装甲を取り外し、迷彩(布?)で覆っただけの本当の意味での「軽量型ソルティック」を参考にしています。
当然、装甲がまさに「紙」状態である為、一発でも被弾すれば大惨事と成るため、命がけの軽量化でもあります。
余談でしたが、地球戦特化型・ゲリラ戦特化型の装甲がカーボン系のMSがあっても面白いかなと。。
(OOでは、カーボン系でしたでしょうか・・現在のカーボンとは違うみたいですが・・)
昨年のガンダムMSで一番の衝撃は、シャア専用ザクⅠと「最」初期型ガンキャノンでしょうか・・(笑)
-
2:K
:
2017/01/04 (Wed) 17:33:59
-
1.γアジールですか…実はトライエイジにディガンマアジールとかいう色ものが参戦していたりするのでそっちから逆輸入して登場するかもしれませんね。
エビルドーガとかもいますし。
2.ガルバルディは元々ジオン系列のものを連邦が軽量化、改修した機体でしたね。来ますかね…配備されていた基地でネオジオンに対抗するために現地改修とかはあり得るかもしれません。
3.いろんなところで作られているのであり得ますね!ガンダムですし、予算獲得のためにも!
4.プロト・ジェガンとかのプロトバリエーションのようなものですけど…
5.一番現実味があるのが残念なところ。とはいってもRFザク~RFギャンまではいますので。
ライトアーマー来ますかねぇ…
自分はZIIIがインパクトありましたね。これはSガンダム系列です!って感じで。
そろそろデッサ系列を使用した連邦からの独立!のお話があればいいなぁ
-
3:えんた
:
2017/01/05 (Thu) 22:26:39
-
ZⅢって始めて知りました。(笑)
あるだろうなぁーとは思っていましたが・・・。個人の妄想オリジナル機体じゃなくて、公式?なんでしょうか・・・。
Ζ(ゼータ)→ZZ(ダブルゼータ)→「次はトリプルゼータだろうなぁー」「いつか誰かが正史にするんだろうなぁ」と
思っていた昔を思い出しました。(笑)
今、思いついたんですけど、ザクなどの量産機でも、機体製造番号があると思うんです。過去ブログでも書きました。
例・・MS-06ザクⅡが仮に3万機製造されたとして、「LotNo.A00001~A30000」とか。。
初期ロット・セカンドロットとか、大雑把に分類されていますけど、コレが、今年は更に細かくカテゴリ分けされる。。と追加予想してみます。(流石にないと思いますが。。(^^;
同じ種類のワインでも、◯◯年もの・◯◯地名産。などの分け方です。
ジオンの工廠がどこにあるのか詳しくは知りませんが、仮にムンゾとグラナダにあるなら、
『ムンゾ工廠製初期ロット量産型モビルスーツ MS-06 Lot A Number ザクⅡ』とか・・・(すみません、長すぎでイミフメイかも。。(苦笑)
あれですね。これは無いとは思いますが、細分化する可能性はありますね。
新しい名前の新しいMSが増殖するより、個人的には既存のMSも、リアルに細かくしていく方が好みでしょうか。
昔、シャープの液晶テレビに、やたらと「亀山工場モデル」とシール貼ってアピールしていたのを思い出しました。(笑)
今でも、電化製品とか食料品とかは「日本製」ってシール見かけますしね。信頼の証として。。
ジオンや連邦のパイロットも、「ゲッ ◯◯製の機体か・・」とかあったんでしょうかね。。と妄想を膨らませてみます。(笑
-
4:K
:
2017/01/06 (Fri) 23:55:17
-
零式艦戦みたいですね…中島製と三菱製の二機種があって塗装、内装部品の精度等は三菱の方がよくて
中島製は20㎜機銃が100発入り弾倉になる…みたいな。ルナツー製先行試作ジムとジャブロー製初期型ジムみたいになって分類は悲惨そうです。
まあそこでFSSみたいな組織ができるんでしょうけども。ムンゾ製はお堅く制式化してからほとんど改良されず、
グラナダは量産ありきでどんどん簡略化され…キャルフォニアだと独自規格が…
-
5:えんた
:
2017/01/08 (Sun) 22:56:20
-
そうですね! 零戦も中島と三菱の製造元があるんでしたね。エンジンなども含めると
細分化に事欠きませんね。
ムンゾ製は確かにお堅い作りしてそうですね!
「数だぜ兄貴!」のソロモンは、簡略化した量産機を作っていそうです。(笑)
-
6:えんた
:
2017/11/09 (Thu) 22:58:27
-
さて、早いもので今年もあと一ヶ月ちょっととなりました。
今年始めに予想した、「今年の増殖するMSのタイプ予想!」
総括にはちと早いですが、私の予想は当たっていたでしょうか・・・。。
1.γ・アジール・・・・α・β・とくれば、当然? γ(ガンマ)ですよね。(βアジールってあったんですね。衝撃です(笑))
2.ガルバルディγ・・・・・同上
3.ガンダムmark7~∞など・・・いわゆるペーパープランでここまで考えていましたみたいな(笑)
4.「最」初期型◯◯の増殖・・「最」初期型ガンキャノン解禁なので(笑)
5.リ◯◯の増殖・・・リバウ・リゲルグ・リ・ガズィなどの再設計機体
なんと! まったく当たっていないという・・orz
特に、ジ・オリジンの「最」初期型は笑撃・・もとい衝撃でした。(笑)
もっと増えると思ったのですが、流石に自重したみたいです。(^^;;
今年は何体のモビルスーツが新たにクリエイトされたのか? まとめサイトとかないかなぁ。。
-
7:えんた
:
2018/10/17 (Wed) 21:34:52
-
ななななんと!?
http://gundamlog.com/archives/52573463.html
これはまた。。(苦笑)
Ⅱネオジオング? ですか・・・?????
これが本当なら、「最」初期型に続く笑撃・・いや衝撃の一撃!(^^;;;;
でも、題名ならこの逆転発想は昔からありましたけどね。。
機動戦士ゼータ ガンダム → 当然、機動戦士ダブルゼータ ガンダムになると思いきや。。
機動戦士ガンダム ダブルゼータ でしたからね。。(^^;;
Ⅱをドイツ語よ読みで「ツヴァイ」とよんでも「ツヴァイ ネオ・ジオング」・・なんだかなぁ~。。
どんな単語もカッコよくなることで有名な? ドイツ語でもこれですよ。。
-
8:k
:
2018/10/20 (Sat) 00:59:36
-
クシャトリアはヒンドゥー語なのでそこから考えて
ドゥーネオジオング!
かっこよさ優先でローマ語で
ディオネオジオング!
いや…ないな…
そもそもこのIIってジオングの前についているんですかね?
ただ単に今回の見どころ!
1!ナラティブガンダム!
2!実はもう一機あったネオ・ジオング!的な…紹介方法でIIが付いただけなんじゃ…
そも突貫で作ったニューガンに実験機?とかがあるならネオジオングの予備パーツにありあわせの部品を足して作った機体とかでもありなんですかね
いい加減にF90の世界に時代を進めてほしいですけど。いつまで重箱の隅をつついてるんですかね
-
9:えんた
:
2018/10/20 (Sat) 19:38:57
-
「Ⅱネオジオング」って紹介されていたみたいですね。。。
誤植の可能性もありますが。。。
そもそも突貫と言われたニューガンダムでも量産化プランがあったり、追加ウエポン
案があったりと、もうなんだかな~ぁ 状態ですからね。。。(^^;
-
10:k
:
2018/10/20 (Sat) 20:32:45
-
νガンダムが出来てから量産化プランが浮上したのならあり得ますし、
追加ウェポンは戦闘が長期化したら…必須でしたよ多分…
シナンジュ相手にνガンダムで対抗できるか謎ですが。
いやローマ数字をつい変換しちゃってああなっただけで実はディオネオジオングなのかな…って…
あだ名は考えたついんですよ。「ツネオ」っていう……クローついてたら確定させれそうなんですが
-
11:k
:
2020/10/15 (Thu) 11:13:00
-
我々の予想をことごとく外されましたけど…
今年はF90バリエーションたくさん出ましたねぇ。
あとはゲルググの改修機と……
-
12:えんた
:
2020/10/15 (Thu) 19:27:16
-
もう二年前になるんですね。。このスレ(^^;;
今年は、もう少しで終わりですが、ここで新たなトレンドを予想しておきます!
「○○専用」はもう古い! 来年は。。。
「○○優先ザク」。。とかが流行ります! まじか!! (笑)
ジーンとかが乗ってるザクは、シャアみたいに「専用」ではなく
「優先」だったとさ。。「ジーン優先ザク」。。。つまり、ジーン以外が乗っても良いと(笑)
-
13:k
:
2020/10/15 (Thu) 23:10:32
-
たしかパイロットの操縦特性をディスクに入れてMS搭乗時に差し込む…事で
設定を即座に反映させてディスクさえあれば自陣営のMSなら簡単に操縦できる……
みたいな設定の作品ありましたよね。
宇宙世紀かSEEDだったかな…?あれ、そもそもガンダムだっけ…?
ボトムズにもミッションディスクありましたけど、あれ作ったあと何回も機体爆破されるたびに
作り直してるのかバックアップから複製してるんですかね…
でも量産MSに優先とかあるんですかね?
整備終わったやつからじゃんじゃん乗り換えて再出撃するか
1機、1機専属な気もしますが…まあ出撃時に編隊組むこと考えると隊長機はカタパルトに一番近い所のMSですよね。
…それ以外のパイロットはどれでもいいですね。まあ何カ月も乗ってると定位置決まってくるから
暗黙の了解で優先ザクが生まれそうではありますね。
-
14:えんた
:
2020/10/17 (Sat) 20:07:49
-
一般兵でも支給されたMSを専用仕様ではないですが、個人には支給されていそうですね。
(少なくともティターンズはそうでした。がしかし、1年戦争中のジオン一般兵はどうかわかりませんが。。)
ある程度、最高のパフォーマンスを発揮できるように、パイロットの希望(要望)は叶えてそうです。
(「ザクじゃなくてゲルググが良い」とかの要望ではなく、シート位置調整とかペダルの遊び調整とかの微調整)
会社とかで使用するPCとかも基本、平は同じメーカーの同じ仕様のPCですが、一応、それぞれ
が管理するほぼ専用端末になってるのと同じ理由かと。他人のPCほど使いにくいものはありませんからね(笑)
上位はカスタムされたウルトラモバイルPCとか支給されてたりしますし。(ただし、一般社員は、だれかと共通
で使用させられる場合もありますが。。)
暗黙の了解で、「あの機体はジーンのだな」とか優先ザクは決まってる可能性はありますね(笑)