-
1:えんた
:
2019/06/30 (Sun) 10:55:30
-
新進気鋭のYouTuber 舞踏子氏 あらため、Aki/c氏の動画を暖かく見守るスレッドです。日々進化するAki/c氏の動画を見逃すな!! (`・ω・´)ゞビシッ!!
みんなのリクエスト(拍手)があれば、生放送も夢じゃないぜ!?
《YouTubeチャンネル》
https://www.youtube.com/channel/UCuMXPQqS7J-c45yd3Gg0RTw
-
2:えんた
:
2019/06/30 (Sun) 11:03:23
-
勝手に作っちゃいました。。(*ノω・*)テヘ
御本人様が「やめてぇー 削除してー」と言われなければ削除しません。(笑)
そして後悔も反省も以下略。。(^^
さて、舞踏子氏の最新動画である、Triton Survival(アーリーアクセス版)の動画ですが、
22分付近で、池の水の汲み方に右往左往されている姿にほこほこしました。(笑)
私もよく似た? サバイバル系のPS4ゲーム「コナンアウトキャスト」で、水の飲み方は
わかったのですが、水を水筒?に入れる方法がわからなくて難儀したのを思い出しました。(笑)
なんでこの系のゲームはボタン一つで自動で汲んでくれないのかな。と思った記憶があります。(笑)
-
3:k
:
2019/06/30 (Sun) 17:18:58
-
動画再生数見てくださいよ(笑)
いやーすごい辛いです。次の防衛まで3時間位ありますけど、酸素とか水とかぐんぐん減っていって
防衛前に設備を…の前に水だな!って感じ…なんで汲んだ水を飲んだらタンク消えちゃうんでしょうね!
-
4:k
:
2019/06/30 (Sun) 17:49:30
-
そしてFreeman Guerrilla Warfare Ver-0.932から0.94に上がってて撮った奴が取り直しになる悲しみつき!
-
5:えんた
:
2019/06/30 (Sun) 19:13:31
-
まままま・まさか!? 舞踏子氏の中の人がkさんだったなんてぇ!!!!
なんというネタバレ。。。(笑)
それは置いといて。(置いとくんかーい!)
Triton Survivalは名前の通り? ロボ版のコナンアウトキャスト? で合ってますでしょうか。。
サティスファクトリーとはまた違ったサバイバーなゲームなんですね。
>そしてFreeman Guerrilla Warfare Ver-0.932から0.94に
ど・どんまいです。(苦笑)
-
6:k
:
2019/06/30 (Sun) 19:25:18
-
>舞踏子氏の中の人がkさんだったなんてぇ!!!
ちゃんとYOU TUBEのUP主にKって入ってるんですよねぇこれが。(無茶ぶり)
Triton Survivalはどうなっていくんでしょうねぇ…
動きががくがくすぎて何がなんやら……オートで撃てるタレットみたいなのもなさそうですし
1人だと難しそうです。0.2になるまではあまり触らないように…というかメニュー表示されないとか致命的すぎると
思うんですよね!
0.94撮りますか!
-
7:えんた
:
2019/06/30 (Sun) 19:52:40
-
>ちゃんとYOU TUBEのUP主にKって入ってるんですよねぇ
ほ・ほんとうだ! ダブルKさんだ! (一応ダブル・ゼータとかけてます(笑)
Triton Survivalはアーリーなので、もっともっとこれから仕様が変わりそうですね。
その成長をまったりと楽しめるかどうかですね。
将来的に完成版が世に出て、大人気になったときに、
「このゲームはわしが育てた! 」
と言えたら鼻高々ですね。(笑)
とにかく驚いたのは、舞踏子氏は英語ものともしない! 点でしょうか(えっそこ!(笑)
英語の苦手な私は、英語の時点でლ(´∀`ლ)です。←お手上げ変換したらこんなの出てきました。(笑)
>0.94撮りますか!
アップデートしたゲームは、改定前と海底後で何が変わったのか? 武器の威力修正とかなら
どんだけのダメージ量だったのがアプデ後、こんなダメになった! とか比較動画があれば
私なら重宝しますね。 あと、ショトカ発見! とか、パグった! (笑)とかも動画伸びるでしょうね。
なかなかそんな場面に出くわさないでしょうが。。
-
8:k
:
2019/06/30 (Sun) 21:19:55
-
TOSAKAは舞踏子のネタ元作品にゆかりある苗字で、akiは舞踏子のAIを操ってるのはKっていうしょうもないのがあった気がします。
作ったのが遥か昔だったんですよねぇ。若かった。
0.94…撮りました。一応。明日公開できるように字幕つけてきます。
見た感じステータス関連は変わってない感じですかね?
あ、カモフラージュっていうステータスが「復活」しました(笑)
普通に撃たれるんですけどねぇ…いや、心なしか余裕あるような…
明日は組織の立ち上げから公開しますよ!
-
9:えんた
:
2019/07/01 (Mon) 19:27:27
-
なるほど! です。
YouTubeのID名は変更できますよ。私も昔はメディアによってバラバラの名前付けて
ましたが、ややこしくなったので(笑) まとめてほぼ全部「えんた」にしました。
流石にゲーム内のキャラ名は、「ケンシロウ」とか(笑) 「ラオウ」とかですが。。(笑)
RPGの勇者の名前はほぼ必ず、「ゆうしゃ」です(笑)
>0.94…撮りました。一応。明日公開できるように字幕つけてきます。
早いですね! 楽しみにしてます。
動画編集ソフトも試されてるんですか? 2倍速とかスローとか、音楽付けるとか
いろいろできると更に面白くなりそうです。(ただし、作る方はかなり大変ですけどね(笑)
-
10:k
:
2019/07/01 (Mon) 21:35:57
-
ああ・・・スローはありかもしれませんね!
音楽つけると敵がどこにいるのかわからなくなるんでやってませんし、そもそも推しの曲とか無いですし…
なんかカット入れると音が一瞬飛ぶのが気になるんですけどここだけ音量下げるとか頑張る方向なんですかねぇ・・・
とか言ってるうちに0.94→0.941に!くそぅ・・・いや、これならセーブデータに互換性ありそうですね・・・
-
11:えんた
:
2019/07/02 (Tue) 20:30:02
-
BGMじゃなくても、SEとかでも付けると面白くなりそうですよ!
ガンダム系なら、「ブッビガーン」とかビームライフル撃った時の音とか(笑)
敵に発見されてピンチの時は、メタルギアのあのビックリマークとSE 「!」
とか(笑)
-
12:k
:
2019/07/02 (Tue) 21:34:19
-
SEですか…うーん・・・・・・SEを手に入れるところからですね・・・
-
13:k
:
2019/07/02 (Tue) 21:36:50
-
やっと字幕つけ終わった・・・2時間近くかかる・・・
-
14:えんた
:
2019/07/02 (Tue) 22:27:31
-
お疲れ様です!
動画増えてきましたね!
ゲームプレイ時間よりも、編集してる時間の方が長くなっちゃいますよ!(笑)
-
15:えんた
:
2019/07/03 (Wed) 23:20:08
-
おっ最新作には前回パートのリンクが付きましたね!
進化が早い! 紹介欄にゲームの情報とかリンクも貼られると
より親切かもしれませんね。
このまま進化すると、広告とかも貼れちゃうかもですね!
(どうやって広告とか貼るのか知らないですが。。(^^;;
-
16:k
:
2019/07/03 (Wed) 23:48:45
-
ゲームの情報はその1、その2にのせてあるんですけど…これってその情報を引き継がせる機能ないんですかねぇ?
ちなみに広告とか貼るには完全オリジナルの動画でないと駄目みたいです
-
17:えんた
:
2019/07/04 (Thu) 20:01:43
-
多分、コピペとかできると思うんですけどね。。(確かニコニコはできたはず。。
ということはニコニコでできてYouTubeでできないことはないかと。。(笑)
ゲーム実況でも広告は貼れますよ。私が観ているゲーム実況者は、もれなく
何らかの広告埋め込んでますし。。。
あと、説明欄は↓こんなふうにゲームのリンク?も貼れるみたいです。
https://blog-imgs-129.fc2.com/e/n/t/entakun777/20190704195811c82.jpg
YouTubeもチャンネル登録者数に応じて、いろいろな機能が付与される仕様なのか
もしれませんが。。
-
18:k
:
2019/07/04 (Thu) 22:02:50
-
うーんゲームの場合はまず製作元から許可撮らないと駄目っぽいですけど・・・・・・
このゲームのリンクはですね!製作者側からYoutube側に依頼しないと駄目なんですよね!
マイナーゲームの場合登録されてない所の方が・・・
-
19:k
:
2019/07/04 (Thu) 22:15:10
-
大前提でチャンネル登録者1000名と過去1年間で4000時間以上再生されないと駄目みたいです…!
うーん・・・このペースだと200年くらいかかりそう。
-
20:k
:
2019/07/12 (Fri) 23:00:01
-
Embarkの紹介でもしますか・・・駄目だ眠たい・・・
えんたさん、こんなんでいいでしょうか・・・途中までですが・・・文字小さくて
実際に買ってない人は何をしてるのかわからないと思うんですよ・・・
-
21:えんた
:
2019/07/12 (Fri) 23:21:38
-
おー! ドワーフの改造ゲーム?ですね!
UPおつです。
そして、登録者数が7人に増えてる!
文字の大きさは、私はPCで観ているので気になりませんが、今どきはスマホで視聴が
主流だと思いますので、そうすると文字だけなのは見づらいかもしれませんね。
音声付き、もしくは「ゆっくり実況」が流行ってるのはそのためだと思います。
私もブログの開設時は、PCで見てもらうことしかイメージしていませんでしたが、実際はスマホ
で観て頂いてた方のほうが断然多かったですね。そして、スマホではPCと違って、意図せず
勝手に?改行とかされるので(笑) 四苦八苦しました。(^^;
まとめますと、「スマホで快適に観られる動画をめざせ!」 です。(笑)
正直、YouTubeはPCで見る派の私ですが、スマホ勢は正直、無視できる勢力ではないのはブログで実感しています。
-
22:k
:
2019/07/13 (Sat) 18:16:46
-
いや・・・そもそもこのゲーム内の文字って見えてるのかなぁって思いまして。
このEmbarkを買った人がどう進めればいいのかわからないというとき用に作ったものですけどね。
チュートリアルわかりにくい+英語+文字が小さい という…
のを一挙解決するための動画なんでスマホ勢は正直どうでも・・・というかボーカロイド高いです
-
23:えんた
:
2019/07/13 (Sat) 18:26:12
-
あらら、またまた私の勘違い。ゲーム内の文字でしたか。。
正直、見えないですね。。右上のアイコンも小さいので「!」くらいしか
判別できないですね。。
-
24:k
:
2019/07/13 (Sat) 21:12:40
-
でもこれ画質1080pなんですよねぇ・・・アーリーアクセスはこういう問題を解決してから
発売してほしいですね。これテストプレイしてる人たちは読めるんでしょうか・・・
-
25:k
:
2019/07/14 (Sun) 20:49:44
-
文字拡大あった!でも2倍にしかならないこれ!
試しにとりましたけど小さい・・・
-
26:えんた
:
2019/07/14 (Sun) 21:06:05
-
2倍なら、動画でもギリ読めるかもしれないですね。
(まー私は読めても英語の意味まで分かるかは別問題ですが。。(^^;;
-
27:k
:
2019/07/15 (Mon) 16:08:48
-
一応あげました2倍。何かオオカミに襲われておわりましたがw
武器作る前どころか拠点すら決めてないのに?!
-
28:えんた
:
2019/07/15 (Mon) 19:25:22
-
文字、大きくなりましたね。
これなら視聴者も読めますね! (英語が読めればですが。。(@@
-
29:k
:
2019/07/15 (Mon) 22:29:29
-
また解説つけるのが・・・
-
30:k
:
2019/07/17 (Wed) 23:17:52
-
この・・・穴の中にいる状態から始まるのって・・・不具合だと思うんですけど・・・
かなりの確率であるんですよね・・・
-
31:えんた
:
2019/07/18 (Thu) 21:57:18
-
地底人。。いやなんでもない。(笑)
脱出方法まで伝授されているのはさすがです。(笑)
-
32:k
:
2019/07/18 (Thu) 23:25:20
-
ああ、実はこいつらドワーフ説ってやつですか・・・
いや、元ネタのゲームはドワーフなんですよね。
元ネタっていうか3Dになった以外に今のところ違いがなさそうだし・・・
-
33:えんた
:
2019/07/20 (Sat) 22:22:06
-
マイニング系のゲームは、どうしてもマインクラフトを真っ先に思い浮かべる
人が多そうなので、マイクラとの違いを明確にすると良いかもですね。
私なら、題名・説明欄に「マインクラフトの系譜!?」 みたいな煽り文句は入れるかな?(笑)
平たく言えば、マイクラ勢ホイホイです。(笑)
-
34:k
:
2019/07/21 (Sun) 23:07:38
-
うーん・・・FPS視点じゃないのでマイクラとは違いすぎる・・・んですよね
-
35:えんた
:
2019/07/21 (Sun) 23:23:12
-
マイクラって一人称視点でしたっけ? あっ、ドラクエ・ビルダーズが
三人称視点でした。。(笑)
って言ってる私のようなボンクラ勢(マイクラとかけて。。いや)
もいるので(笑) どんなタイプのゲームか、あるとより良いかなと
思いました。
-
36:k
:
2019/07/23 (Tue) 19:30:32
-
うーん・・・そういうのはきちんと動画を編集する気のある人が・・・
自分のは文字入れてカットくらいしかやってませんからね
-
37:k
:
2019/08/05 (Mon) 19:53:40
-
動画の切り貼りをしようと思うんですけど、別の動画を撮って切ってそれを持ってきてとか凄い時間かかるんですね・・・
-
38:えんた
:
2019/08/05 (Mon) 20:46:44
-
動画の切り貼りは、ソフトにもよりますが、めんどくさいですよね。
切って捨てるだけなら簡単なんですけどね。。。
今のソフトだと? ドラック&ドロップで簡単にできるみたいですけどね。
私が動画編集していた時に一番時間をとられたのは、字幕を出すタイミングとか
どれだけの時間表示しておくかとか、字幕のフォント・大きさ・色などでしょうか。
凝りだすと時間がいくらあっても足りませんからね。。まー楽しいんですけどね(笑)
-
39:k
:
2019/08/06 (Tue) 22:20:32
-
とりあえず開始画面だけでも統一したの作った方がいいのかなぁ・・・?と思ってはいるんですよねぇ・・・
なんで2MBまでなんでしょう
-
40:えんた
:
2019/08/06 (Tue) 23:06:03
-
開始画面?といいますと、サムネのことですかね・?
サムネだとすると、動画の「顔」にあたりますから、統一感はほしいですね。
(動画を再生した時の初っ端の画像?のことでしたら、動画編集ソフトがあれば
写真でもイラストでもゲームの景色でも、何でも自由にできますね。)
-
41:k
:
2019/08/07 (Wed) 21:06:04
-
そう、サムネです。うーん・・・創造能力がないので難しいイメージ。
-
42:えんた
:
2019/08/07 (Wed) 21:17:01
-
「とある魔術の電脳戦機」の動画は、バーチャロンと、とあるのキャラ(カットイン)が
があるため、比較的、「絵」になるイメージですね。(ただ、簡単に絵になるってことは
他の方も多様している可能性はありますが。。。)
-
43:えんた
:
2019/08/07 (Wed) 21:23:47
-
個人的には、この様な↓ ほぼ文字だけサムネが好きですね。シンプルですしわかりやすいですし。
https://www.youtube.com/channel/UCZt9ef5mduqqWWlYjanvNvQ
-
44:k
:
2019/08/08 (Thu) 20:56:06
-
背景にめっちゃ画像使われてるんですけど・・・
バーチャロンは何故かブーストウェポン使うとそこがサムネイル候補に入っちゃう
使用なんですよね…あと勝敗結果…
-
45:えんた
:
2019/08/09 (Fri) 18:31:43
-
あら。ほんとだ! (*ノω・*)テヘ
まー 100%文字だけだと味気ないですからね。。(おぃ
-
46:k
:
2019/08/09 (Fri) 18:38:20
-
うーん背景難しいですね・・・いろんなもの撮るから統一できそうな画面……
-
47:えんた
:
2019/08/20 (Tue) 21:36:53
-
ENGLISHをものともしない、ゲームプレイヤーYouTuber舞踏子氏が、
きっと、Iron Harvestのプレイ動画を配信してくれるはず! (笑)
-
48:k
:
2019/08/21 (Wed) 18:53:40
-
騎兵があったら・・・あったら・・・来年ですかねぇ・・・
-
49:えんた
:
2019/08/21 (Wed) 19:36:03
-
で・伝説の舞踏子氏が、ボイス入り解説動画をUP。。。
キタ━━━━(*゚∀゚*)━━━━!!
BGMとのバランスは難しそうですね! こればかりは、トライ&エラーあるのみ!
かすかに聞こえる声が若い! (笑) 私の想像していた舞踏子氏よりももっと若そうだ! (笑)
流石に内容が聞き取れないので、残念です。後からでも音量調整できたら良いですね!
-
50:k
:
2019/08/21 (Wed) 19:40:28
-
これ難しいですね…音量最大にしてもBGMに勝てない…バランスをとるためのソフトがいるんでしょうか・・・
-
51:えんた
:
2019/08/21 (Wed) 19:54:11
-
PS4のゲームでしたら、付属のマイク兼イヤホンをコントローラーに挿して録画で、基本自動で
音量調整してくれるんですけどね。。
PCゲームは色んなメーカーの付属品を使用するんで、こういう時に調整に苦労するんですよね。。
私の拙い経験で言わせてもらいますと、マイクの品質はモロ、値段に反映されます。(笑)
(何でもそうですが、値段が高い=良い品質です。絶対ではないですが、980円のボイチャマイクから
2980円に買えたら、ダンチでした。(笑)
-
52:k
:
2019/08/21 (Wed) 21:41:34
-
マイク関係ないっぽいんですよね…変えてもたいして変わらない…
というかPCで再生するとなんとなく聞こえるレベルなんですがYOUTUBEに上げるとほぼ聞こえなくなるという…
うーん…
-
53:えんた
:
2019/08/21 (Wed) 22:06:00
-
BGMと音声を別々に保存するタイプでしたら、合成の際に調整はできそうですが。。
一発撮り?で分割できない録画環境でしたら、思い切りBGMだけ音量を下げてみても
良いかもですね。。 YouTubeにUPした後でも、編集はできるみたいですので
もしかしたら音量変更できるかもです。
-
54:k
:
2019/08/22 (Thu) 19:28:06
-
うーん・・・録画と録音で別々のソフト使えば行けそうな…
ただPCが限界ですね……
-
55:えんた
:
2019/08/24 (Sat) 00:06:33
-
たしかに、ゲーム動画投稿している人は、ゲームの音としゃべる音を
それぞれ録音して、貼り付けてるって聞いたことありますね。
YouTubeなら、生放送すると自動で動画にしてくれますから、今度はそれに挑戦してみてわ!
-
56:k
:
2019/08/24 (Sat) 19:28:48
-
回線がJCOMなんで上がり速度が20年前のADSLといい勝負するんですよ…
-
57:えんた
:
2019/08/24 (Sat) 23:16:34
-
上がりってなんであんなに遅いんですかね。。(苦笑)
私のRCNもなんですよね。。
-
58:k
:
2019/08/25 (Sun) 12:25:21
-
オープニングだけだと音声入っている
移動画面まで進むと音声が小さくなるけど入っている
銃撃戦の動画までいくと音声が聞こえなくなる…
以上の実験結果から考えるに
最大音量でバランスをとる仕組み?なんですかね
-
59:えんた
:
2019/08/25 (Sun) 13:48:11
-
ナイス考察ですね!
その状況を踏まえますと。。。思いつくすぐできる対策は。。
1.ゲーム音量・SE音量を極力抑える(下げる)
2.マイク音量調整があるなら、極力上げる。
と言った当たり前?の対策が功を奏するかもですね。。
後は最大音量を元に自動調整するシステムなら、大きすぎる声を出さない(叫ばない?)(笑)
なるべくフラットな音量でしゃべればなんとかなるかもですね。
-
60:えんた
:
2019/08/25 (Sun) 13:49:44
-
できれば、もう一つ検証として、「ゲーム音・SEを完全にミュートにする」
で、音声だけONして聞こえるのか? を試してみるのも良いかもですね。
-
61:k
:
2019/08/25 (Sun) 18:50:34
-
ミュートで録音できてなかったら、どっか設定オカシイんでしょうね…
やってみます。
音量は最大だし、ゲーム音量は全体で80%にしててあれなんですよね…
-
62:えんた
:
2019/08/25 (Sun) 21:36:27
-
がんばれ! 舞踏子氏!
Iron Harvestとガンパレード・マーチの音声入りプレイ動画希望! (笑)
ガンパレは、PSPとVITAでもアーカイブで購入してできるみたいですので
今度チャレンジしてみます! (マジですよ!)
-
63:k
:
2019/08/26 (Mon) 17:56:38
-
全然ダメ…!
録音用のソフトと動画編集を本格的にやらないと駄目…?!
-
64:えんた
:
2019/08/26 (Mon) 18:44:16
-
PC設定のマイク音量が小さくなってるとか?
もしくは、マイクのドライバーがインストールできてない? とか?
-
65:えんた
:
2019/08/26 (Mon) 18:47:13
-
Win10なら「スタート」→「設定」→「システム」→「サウンド」→マイクのテスト とかの項目がありますよ。
そこでテストとか設定変更できるかもです。
-
66:k
:
2019/08/26 (Mon) 19:54:23
-
チャットとかは出来てるのでドライバーは入ってますし…
設定は常に100%なんですよねぇ…
録画ソフトの見直しですかね
-
67:えんた
:
2019/08/26 (Mon) 19:59:57
-
無料の録画ソフトでしたっけ?? もしそうでしたら、見直しが必要かもですね!
ついでに編集ソフトも。。。
がんばれ! YouTuber 舞踏子氏! (^^
-
68:k
:
2019/08/26 (Mon) 21:04:29
-
いや・・・やってるゲームの問題な気もしてきました…
さっき上げたの見てもらえばいいんですけど…これで5%なんですけども・
いつもの100%よりちょっと小さいくらいですよ?!
-
69:えんた
:
2019/08/26 (Mon) 21:30:11
-
YouTubeにUPする時に勝手に? コンバートされて音大きくなるんですかね。。
なるほど! 違うゲームでトライしてみても面白いですね。
検証実験は勉強になりますね!
-
70:k
:
2019/08/26 (Mon) 22:17:38
-
うーん…うーん…2%位でやっと小さいなぁって感じに……
こっちはもう全然聞こえないんで戦闘に支障が出てるんですよねぇ
-
71:k
:
2019/08/30 (Fri) 19:15:14
-
https://www.youtube.com/watch?v=_z6wEMAI5jQ&feature=youtu.be
0.95の動画を撮り始める前に0.96が来ちゃうという悲しみ・・・
-
72:えんた
:
2019/08/30 (Fri) 22:48:03
-
アプデがあることは良いことです! ブルブル ((;゚ェ゚;)) ブルブル (笑)
-
73:えんた
:
2019/09/05 (Thu) 21:21:38
-
マイク音声が小さい件は、こちらのサイト?がヒントになるかもです。
https://vip-jikkyo.net/best-capture-software
https://w.atwiki.jp/live2ch/pages/489.html
-
74:k
:
2019/09/05 (Thu) 23:54:02
-
うーん・・・・この上で紹介されているソフトでも購入したほうが良さそうです。
それかマイク買い替えか……下の設定はもうできてるんですよね
-
75:k
:
2019/09/07 (Sat) 22:20:06
-
シャドウプレイは最大20分だからどのゲームにもつらいという・・・
-
76:えんた
:
2019/09/07 (Sat) 22:41:33
-
シャドウプレイでしたか! そう言えば、録画ソフト名、失念してました。。。
↓ここの「自分の声を入れよう」の「両方のトラックを分離する」で試してみるのはどうでしょう。
https://vip-jikkyo.net/how-to-use-shadowplay
ゲーム音と実況音声が別トラックに保存?されるみたいですので、それぞれが干渉しないかもです。
(ただし、ゲーム音か実況音、どちらが動画と一体化しているのかわかりませんが。。)
-
77:えんた
:
2019/09/07 (Sat) 22:44:39
-
おっと、シャドウプレイは20分が限界なんですね。。ただなので仕方有りませんね・・。
この際です。有償版で、本格的にYouTuber 舞踏子氏! を目指してください! \(^o^)/
-
78:えんた
:
2019/09/14 (Sat) 20:54:17
-
WARGAMEのゲーム動画、UPされていますね!
しかも、画質良くなってませんか?? (字幕に戻したんですね。
字幕の大変さはよく分かっているつもりです。お疲れ様です!)
思ったんですが、動画と音声は別々に録音して、後で合体させる方式はどうでしょうか?
それなら、別々に録画しているので、お互い干渉することもないような気がします。
(ミックスした時にどうなるかわかりませんが。。。)
-
79:k
:
2019/09/14 (Sat) 22:59:20
-
それも考えたんですが、そもそも編集にあまり手間をかけたくないがために
音声録音を考えたわけで…結局編集に時間をかけるのもなぁ…と足踏み中です。
しかしRTSは解説無いとわからない人は本当に見ないんですよね・・・
-
80:えんた
:
2019/09/15 (Sun) 17:11:40
-
そうですよね。基本、私も解説のないゲーム動画は観ませんね。。。
解説自体は、字幕でも音声でも、見る方としてはどっちでも問題ないんですが。。
-
81:k
:
2019/09/16 (Mon) 10:08:45
-
どちらかというと字幕よりも音声の方が雰囲気でそうなんですよねー
-
82:量産型えんた
:
2019/09/16 (Mon) 10:40:45
-
なんと⁉ 仕事なうです❗orz
私も字幕より吹替え派 ですね
-
83:k
:
2019/09/18 (Wed) 22:46:24
-
久しぶりに低評価もらっちゃったのでリベンジに明日動画あげますよ(笑)
-
84:えんた
:
2019/09/19 (Thu) 20:44:54
-
低評価? の原因?は、4番目の
「自衛隊が北朝鮮に負けるなんて! けしからーん!」だと思われ。。(笑)
-
85:k
:
2019/09/19 (Thu) 22:08:47
-
ま、まさか!一番最初に思いついたけどそんなありきたりの理由で低評価ついてたら
ほとんどのWARGAME動画で始めたばかりの動画上げてる人は皆ついてないとおかしい!
よって4はない!可能性が0.3%
いや・・・正直自衛隊って(正確にいうと戦車と歩兵)はコストにあってないくらい弱いと思うんですよねぇ
たぶん連合じゃなくて国としてみると下から3番目か、2番目位に弱いんで…
90式いなかったら最下位確定なんですが(笑)
-
86:えんた
:
2019/09/19 (Thu) 22:41:32
-
まー 動画の題名が「WARGAME 自衛隊が北朝鮮にぼこぼこにされる」でしたからね。。(^^;;
動画内容も見ずに、ネト○ヨの低評価爆弾に遭遇した。ってのが本当の真相かと。。(笑)
どんまいです。
-
87:k
:
2019/09/20 (Fri) 00:18:42
-
つまり悪いのは増加装甲もつけないで40年以上74式戦車を運用した自衛隊なのでは…
1発でも耐えてくれるなら負けはしないんですがね…
ネト○ヨは WARGAME 昭和の自衛隊VS韓国軍
で満足してくれてるんじゃないですかね…?一日に10人位見てる人いるんで…
これ現代版上げたらまた低評価もらう予感…
74式戦車が第2世代戦車で最も装甲薄いのは自分じゃなくてリアルで運用してる側に言ってもらいたいものですがねぇ
-
88:えんた
:
2019/09/22 (Sun) 21:41:54
-
You Tubeチャンネルのトップの背景が戦車になってますね。(確か一週間くらい前からだと思いましたが。。)
やはり、壁紙があるのと無いのとでは、締り具合が違いますね! (もちろん有りの方が良いという意味です)
次はアイコンですね!
-
89:k
:
2019/09/23 (Mon) 09:42:40
-
まあいつまでも何もないのというのもあれだったのでとりあえず置いときました。
アイコンは…うーん…思いつかないです。
わりとあの a ってやつ気に入ってるんですけども
-
90:えんた
:
2019/09/23 (Mon) 13:37:16
-
確かにシンプルで悪くはないですね。
サムネ設定しない人のデフォなので、色違いや文字違いが溢れてはいるでしょうが。。(^^;;
-
91:k
:
2019/09/23 (Mon) 19:58:22
-
じゃあ今度シンプルなの作ってみますかー
-
92:k
:
2019/09/25 (Wed) 01:11:16
-
そもそもモチーフが思い浮かばないという・・・
-
93:えんた
:
2019/09/25 (Wed) 20:38:47
-
エンブレム的なのはどうですか?
-
94:k
:
2019/09/26 (Thu) 19:33:38
-
ふむ……うーん?
というわけで1日考えましたけど、そもそもエンブレムを使ったことがない…
-
95:えんた
:
2019/09/28 (Sat) 19:26:41
-
自分なりのオリジナルエンブレムとか考えたことありませんか?
私はあります。(笑) 厨二臭がぷんぷんしますが。。(笑)
-
96:k
:
2019/09/28 (Sat) 20:58:29
-
うーん・・・ないですねぇ・・・
適当な写真でもないかと思ったんですけどそれもないし・・・
-
97:えんた
:
2019/09/29 (Sun) 22:34:00
-
戦車のアイコンとか、戦闘機とか、Kさんはミリタリー系がお好きみたいですので
かっこいいのありますよ! (本当は完全オリジナルが良いんですが。。まずはパ○って
改良から(笑)
-
98:えんた
:
2019/09/30 (Mon) 12:27:06
-
スレタイ、変更しました! 新しく生まれ変わった!?
Aki/c氏の動画を見逃すな!! (^o^)/
-
99:k
:
2019/09/30 (Mon) 20:45:23
-
いや・・・だってボーダーブレイクにパイクが実装されないんですもの・・・
一応軽量機にパイクがトレードマークなんですが
-
100:えんた
:
2019/10/01 (Tue) 19:25:56
-
逆に、アイコン(アニメ絵や自分の顔などなど)が溢れていて、
シンプルなデフォの方が、かえって斬新に思えてきました。。(^^;
特にオレンジ色が栄える!
-
101:k
:
2019/10/02 (Wed) 22:48:33
-
ですよね・・・だいたいチャンネル持ってる人たちって何かしら書いてますけど
文字ってほぼいないですし
-
102:えんた
:
2019/10/05 (Sat) 20:36:54
-
aがAになってる!! しかも、オレンジがグラデーションかかってますし!
進化してますね!
しかも、壁紙の右端にニコニコのリンクも貼るという謎? 技術まで!
進化する、Aki/c氏に、乞うご期待!
-
103:k
:
2019/10/05 (Sat) 21:55:31
-
もっと明るくしたほうがいいですかね…?
というか同じ色に近づけたはずなんですが‥‥不思議。
ニコニコはどうしましょうかね。誰も見てない、というか自分があまりニコニコ見ないんで…
30分縛りで引っかかるんですよね!あとバーチャロン動画をPS4から直接上げれないのが…
-
104:えんた
:
2019/10/05 (Sat) 22:32:52
-
赤よりのオレンジ+黄土色?っぽくて、バッテン(エックス?)っぽく見えますね。
個人的には、単色の方が好きですね。
ニコニコは確かに、色々とオワコン仕様ですが(苦笑)
唯一の? メリット(人によってはデメリットでもありますが。。)は、匿名であるため、
忌憚のない意見を貰える点でしょうか。
匿名の某ちゃんねるみたいに、便所の落書き程度の価値しかない意見かもしれませんが。。(笑)
-
105:k
:
2019/10/05 (Sat) 22:38:34
-
まあ気軽にコメント書き込めるのはいいなぁって思ってます。
ただこのまま駄目になっていけば容量とか制限なくなって時間も無制限になるんじゃないかなぁと
まあそれもできないなら消えるしかないんでしょうね。
アイコンもっと明るくしますかー。単色でもいいんですけど色の調整が・・・
-
106:えんた
:
2019/10/06 (Sun) 08:34:30
-
おー! 鮮やかな空色になりましたね! かっこいいかも!
自分(私)の登録チャンネルの方は、昔のまま(オレンジ・小文字a)のまま変化ないんですよね。。
こればっかりは、各自が登録し直さないと最新に反映されないんですかね。。
-
107:k
:
2019/11/11 (Mon) 00:20:43
-
Freeman Guerrilla Warfareがついに正式リリース後初のバージョンアップ!
スモークグレネードの「効果が」実装!ついに投げてもプレイヤー以外に影響がないという悲しみから救われる?!
それに伴ってか、やたらとSMGとかショットガンとか実装!
・・・突撃しろってことなんですかね・・・音声入るようにならないかな・・・
アマレコTVっていうキャプチャーソフトが昔からあっていいらしいんですけど、ダメもとで入れてみます。
あ、サウンドボードはダメでした・・・安いからなのかきちんと再生も録音もされない・・・
-
108:えんた
:
2019/11/11 (Mon) 20:32:56
-
アマレコTVはソフト録画で優秀なソフトですね。私も昔入れていたことがあります。
声は録音したことがないのでなんともいえませんが。。
結局、長時間録音すると音ズレがどうしても発生するのでストリーミングじゃなく
録画なら、ハードで録画する外付けのやつ買いましたね。昔。
内臓の基盤が最強?かもですが。
-
109:えんた
:
2019/11/16 (Sat) 22:46:14
-
久々にAki/c氏の動画が更新されましたね!
最近めっきりご無沙汰なのでお元気でよかったです。
早く音声聞こえるようになるといいですね!
-
110:k
:
2019/11/17 (Sun) 17:49:32
-
SSDの容量が小さいので買いに行きたいのですがまとまった時間が取れないんですよね…
Freeman撮りたいのですけれども・・・・
-
111:えんた
:
2019/11/17 (Sun) 18:27:32
-
kさん お久しぶりです!
いゃー良かった。約1周間ぶりなので、もしやkさんの身に何かが!とか(苦笑)
思っていたので良かったです。お忙しいんですね。もうすぐ師走ですからねー。
-
112:k
:
2019/11/17 (Sun) 20:01:02
-
今どのくらい忙しいのか…
11月1日までのやつが昨日終わって、11月20までのやつが7割くらい終わって、
12月20までのやつが影も形も作られてないってところなんですよね…
機械もずーとノーメンテだし……うーんPS4は普通に音声入るけど遊びたいゲームがない…
-
113:えんた
:
2019/11/17 (Sun) 22:21:48
-
私も、土日も出勤でしたよ(TT
報告書も書かないとですし、やるとこ多すぎですよね。。
やりたいことも多々あるんですけどね。。。
小島監督のデス・ストランディングとか面白そうなんですけど、
積みゲーが多いからなぁ。。
-
114:k
:
2019/11/18 (Mon) 21:54:05
-
とか言ってるうちに1台調子が…ががが
中身が駄目っぽいので業者呼ぶしかないんですけどね…
-
115:えんた
:
2019/11/19 (Tue) 19:56:18
-
それにしても、なんで年末とかに仕事どっさりいれるんでしょうね??
ほんと謎に忙しいですよね。。
-
116:k
:
2019/11/22 (Fri) 22:09:32
-
これが上場企業だと期末までに黒字にしないといけないとかあるんでしょうけどねぇ
あ、銀行さんからお金借りれなくなるとかですかね?
-
117:えんた
:
2019/11/22 (Fri) 22:27:49
-
大手の会社だと、部門がいくつもあるので、部門ごとに売上とかを競ってるって
感じですね。とりあえず生産が入ったら、ものができてなくても、実績になるんです
よね。。なので、今年も年末にたんまり培養して、ずーーーっと年明けまで保管です。(笑)
バイオ系なのである意味、生物なのに。。(苦笑)
-
118:k
:
2019/11/23 (Sat) 11:50:19
-
ああ…見込み枠ですか…北海道は雪降るんでそういう長期保管は難しそうです
-
119:k
:
2019/11/25 (Mon) 23:40:51
-
音声難しいよーーー!!!!
-
120:えんた
:
2019/11/25 (Mon) 23:52:14
-
音入ってなかったですね。。(^^;;
もう別撮りで合体方式で! (笑)
-
121:k
:
2019/11/26 (Tue) 20:26:57
-
え?入ってません?ただずれてるだけで…(爆死
一番新しいやつの2:50くらいで火炎瓶投げてから移動してるんですが、
投げ終わって数秒たってからガラスが割れる音がするという…
-
122:えんた
:
2019/11/26 (Tue) 21:40:33
-
うぉぉぉぉぉぉ!! ついに声がしっかり聞こえますね!!!
おめでとうございます!!! やりましたね!!
-
123:えんた
:
2019/11/26 (Tue) 21:41:25
-
そして、声が入ったとたんに、いいね!とコメが来ましたね(笑)
やはり、そういう事ですよ! (どういう事(笑)
-
124:k
:
2019/11/27 (Wed) 00:35:18
-
ゲームの内で銃声とか流れると全く聞こえない+音ズレしてるんで違うソフト探さないと‥
-
125:えんた
:
2019/11/27 (Wed) 20:08:40
-
音ズレは不意に訪れる。。なんちって(*ノω・*)テヘ
と、冗談はさせおき、動画がかならず音ズレするらしいですよ。
なので、別撮りで合体させるそうです。
-
126:k
:
2019/12/05 (Thu) 01:16:01
-
TIEファイター ショートフィルム
https://youtu.be/PN_CP4SuoTU
のリメイク
https://youtu.be/E9GRYa_3gno
どっちも味が出ててどっちがいいと言い切れない面白さがありますね…
-
127:えんた
:
2019/12/05 (Thu) 23:21:28
-
ぅぉぉぉ 超私の好みのSF系。雰囲気も抜群。
これSWの公式外伝かなんかなんですか??
-
128:k
:
2019/12/07 (Sat) 00:20:39
-
いや、ファンメイドですね…そもそも…反乱同盟軍が大型艦船を運用できるようになったのって
かなり帝国崩壊ぎりぎり手前ですし…
ただ、でてくる反乱同盟軍の艦船は実際にあったものですね。調べた根性がすごい…
もしかしたら新共和国ができてからの残存勢力だったのかもしれないですが。時期は書いてないですし。
ただ公式映像では戦闘シーンがないTIEボマーに見せ場を作ったのは凄いなぁ…
…反乱同盟軍は…全戦闘機にハイパードライブ(要はワープ装置)を搭載してるので空母も艦船も基本いらないんですよね!
ストーリーは想像ですが、あの揚陸船でどこかの惑星を開放するために反乱同盟軍が集結してたら、周囲を哨戒している帝国の捜索ドロイドに見つかって通報されて
奇襲、一撃離脱が売りの反乱同盟軍が逆に奇襲もらって、いつもみたいに戦闘機だけだったら即ワープで逃げられるんだけども揚陸船やら戦艦とかいるのでやむを得なく応戦。
帝国軍は敵の戦闘機をこちらの戦闘機で迎撃している間に、超強力なスターデストロイヤーで敵艦戦に接近して艦砲で撃破を狙ったものの、意外なことに帝国軍の戦闘機が反乱同盟軍の戦闘機を押して
余裕ができたので敵の揚陸船は鹵獲用のイオン砲でスタンさせて提督ウッキウキ…って感じなんですかね?
やっぱり帝国軍残党な気がしてきました…
TIEファイターのルーカス版
https://youtu.be/_7LmmsT6lFc
TIEファイターのディズニー版
https://youtu.be/9DuGdo2IOGI
視聴回数の差がひどいことになってますが…ガンダムのMSVとオリジンみたいなものですかね。
-
129:えんた
:
2019/12/08 (Sun) 19:48:02
-
帝国軍残党ってなんだか響きがかっこいいですね!(笑)
ファンメイドですと!? まじっすか。。
ファイターの種類めっちゃあるんですね!
これなら「帝国の野望」SLGできますね!
そう言えば、もうすぐスターウォーズの新作映画ですね。
いろいろとアレかもですが、私は見に行きますよ。
-
130:k
:
2019/12/08 (Sun) 22:11:14
-
SWのSLGはいろいろ出てますけど、本当反乱同盟軍は奇襲前提なバランスで面白いです。
が、対人戦だと本当役に立たないものが多いんですよねぇ…
「帝国の野望」は出たら面白そうですね。
レジェンドの少し後で新共和国とユージャンヴォングがやりあってる中で、わずか4星系しか領土が無い帝国軍が領土を広げて奴隷にされた人間を解放していく
熱いゲームですね!
ギラッド・ペレオンなら指導者として間違いないです!
https://starwars.fandom.com/ja/wiki/%E3%82%AE%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%9A%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%83%B3
本当だとちょっと領土広げただけで終わっちゃいましたけど…(その後新共和国と同盟、ユージャンヴォングを殲滅)
IFもありかも?
あれというか…ルーカス版とディズニー版を見て今の帝国に対する冷遇をわかっていただけたらと思います…
-
131:k
:
2019/12/09 (Mon) 18:24:41
-
SW世界だと帝国もその前の旧共和国も超兵器をぽこぽこ作ってるんで野望で出せたら楽しそう…
https://youtu.be/EW5VYS3GQFM
サンクラッシャーとかすごいのいますけどねぇ…この待機中は多重ブラックホールの中にしまうって発想が…
-
132:えんた
:
2019/12/10 (Tue) 21:48:17
-
この味のある独特のイラスト風タッチ、大好きですね。。これ! って感じですよね。
これぞスターウォーズ! って感じで。指導者のペレオンかっこいいですね!
この渋かっこいい系がなかなか居ないんですよね。。
これ完全に帝国の野望できるじゃないですか!!
やっぱりアメリカでもSW系はアクションゲーム主体なんですね。。
SLGはとことんマイナーなんですね。。。
SWといえば、最近もアクション系でPS4とかで出てましたよね?
むむむ。
デス・スターのデザインもネーミングセンスも抜群ですよね!
でも、ディ◯ニーの新三部作に「新?デス・スター」が出てきたときは、
思わず笑ってしまいましたよ(笑)
帝国残党ってレベルじゃないよねって(笑)
あれ?帝国残党が作ってなかったかもですが。。
-
133:k
:
2019/12/11 (Wed) 00:07:34
-
SWのSLGは最新作が2006年のEmpire at War ですからね!もっといろいろ出ていいと思うんですが
だいたいFPSかアクションになっちゃいます。
戦闘規模からいってどうあがいてもストラテジー系だと思うんですが……
やはり版権の使用料を考えると分母が大きいFPS、アクションになるのは仕方がないのかなと最近思ってたり。
ガンダムは自社のIPなんだからそんなこと気にしなくてもいいはずなんですけどねぇ……
デススター、サンクラッシャー、ダークセイバー…わかりやすい名前のいい兵器ですよね。
デススター、というかSWの兵器群はだいたいドローンを放置して2,3年放っておけば大体できてる、みたいなものが多いですからねぇ…まあありえなくはないはず。
残党の使ってたやつは1から人工物ではなくて、星を改造したものらしいです。こっちのほうがつらそうなんですが……
-
134:k
:
2019/12/13 (Fri) 01:01:35
-
アマレコTVもアマレココも駄目だったぁ…!
フルスクリーンモードに対応していないだと…
-
135:k
:
2019/12/13 (Fri) 20:46:35
-
案外フルスクリーンに対応してるキャプチャーソフトが少なく、対応しているものは
かなり高額でそれも駄目だった場合のダメージがでかいので避けるためにレビューを探すもあまり書かれていないという…
-
136:えんた
:
2019/12/14 (Sat) 14:01:25
-
いゃあー忙しいですねぇ。さすがに師走(笑)
私は、忘年会三連星のジェットストリームアタック中です。
今、2番目のマッシュに攻撃くらってます(笑) 次は踏み台がないと
やばいです(笑)
ガンダムは最近、すべての版権をバンダイナムコが購入したみたいなニュースが
ありましたね。これで一本化されてギレンの野望がでる!? と良いんですけども。。
SWはすべての版権をディズニーが持っているんですかね。。??
アマレコでもダメでしたか。。むむむ。
みんな何で配信とか動画撮ってるんでしょうね。。
-
137:k
:
2019/12/16 (Mon) 01:34:06
-
なんか聞いてみたら、PCの更新とかで環境変わるごとに構成が変わるのが面倒なんで
モニターをPS4とかみたいに移った画面ごとキャプチャーしてるという…たしかにその方式なら
家庭用ゲーム機と同じ方式なんで困らないな…と…
-
138:k
:
2019/12/16 (Mon) 20:55:09
-
SWの版権はすべてディズニーみたいですねぇ…小説も漫画も今まで連載されてたものは途中から打ち切りか、非公式扱いにされてるんで
日本語訳は一生見れないでしょうねぇ…
ガンダムはどうなんだろう…もめそうですけども。
時価よりはるかに安い金額で会社ごと買ったとかで投資会社が騒いでますし下手すると
来年とか何も出せなくなったりしそうですが。
-
139:えんた
:
2019/12/16 (Mon) 23:21:49
-
版権問題はややこしいですからね。。(^^;;
ディズニーが版権元でも、ちゃんとSWをリスペクトしてくれれば問題ないんですけどね・・
ガンダムもそうですね。。というか、実質、商品化はバンナムが全部してきてますので
創通は版権もってるたげで何も作ってないのでバンナムの方がイラっとしていた
みたいですね。そりゃそうでしょう。何も苦労して作ってないのに、版権持っているって
だけで偉そうなこと言われたらキれるでしょうね(笑)
まーもめないことだけ祈りましょう。
なんだかんだ言って、バンナムが一番ガンダムをうまく操れるのは間違いないですからね。
-
140:えんた
:
2020/01/26 (Sun) 16:22:33
-
Steel Divison2 の動画UPお疲れ様です!
やっはりこんな感じのガンダムRTS見てみたいですね。。
楽しそう。。
-
141:k
:
2020/01/26 (Sun) 22:15:21
-
他にも撮ったんですけどやっぱり初めての戦闘だと粗が多いですね…
ガンダムRTSやりたいですよ…でもだいたい1発当たれば戦闘決まっちゃうので
あんな感じにライン作れなさそう…
-
142:k
:
2020/01/26 (Sun) 23:26:11
-
これ4Kで撮ってたみたいです…道理で時間かかるわけですよ…
もっと動き回れるRTS作れないですかねぇ?
-
143:えんた
:
2020/02/02 (Sun) 17:50:08
-
4kですか! 流石You Tube
画質が綺麗ですね。。
ニコニコはもう。。(笑)
(始めから勝負になってなかったですが。。
Steel Divison2の俯瞰視点とアップ視点のスムーズな視点切り替え
は、時期ギレンの野望でも取り入れて欲しいんですよね。。
-
144:k
:
2020/02/04 (Tue) 19:52:50
-
俯瞰視点からアップ視点欲しいですね!
PCでできるなら戦場絞ればPS4でもできそうなんですが…
-
145:k
:
2020/04/10 (Fri) 13:29:16
-
音が入らないかなしい…
音ズレよりも悪化してるんですよね…
-
146:えんた
:
2020/04/10 (Fri) 16:14:56
-
音入ってないのは、わざと?かと思ってましたが、そんなはずはなかったですね^^;;
どうしてなんでしょうね。。むむむ。
そう言えば、PS4のコントローラーをPCのUSBで充電しようと差し込んだら、
PCから音がでなくなったんですよね。
多分、PS4コントローラーのスピーカーから音でるように勝手に変更されたんだと
思います。
そんな感じで、何かつなげた?ので音声入らなくなったとかですかね。。
-
147:k
:
2020/04/10 (Fri) 16:45:28
-
ゲームでは音が聞こえてるんですけど、撮った動画には入ってないんですよ…
古典的なステレオミキサーなら入ってるんですけどももも…
ちょっと後で上げますんでなんでやねんってつっこんでください…
PS4のコントローラーはゲームコントローラーでありスピーカーでもあるんですか…
-
148:k
:
2020/04/11 (Sat) 01:04:07
-
やっと2つ上げれました…
2個目はちょっと調整したんですけどゲーム内の敵の声だけ変に聞こえますねぇ…
-
149:k
:
2020/04/11 (Sat) 15:34:13
-
ちなみにどうあがいてもニコ動にはあげれないっぽいです。
うーん…radeon グラボはどんなマイナーファイル形式で録画してるのか…
変換用にやっぱり本格的な編集ソフトを必要とするんでしょうね
-
150:えんた
:
2020/04/11 (Sat) 17:22:07
-
ニコニコは3GBまでなら上げられたと思うんですよね。
ファイル形式はYouTuberにあげている形式なら
何でも対応していたと思うんですが、なんででしょうね。。
そう言えば、ニコニコのサムネで、形式がJPEGじゃないとだめ?って
いうのがあって、PNGをJPEGに拡張子変更してあげようとしたら、ダメで
色々やってみましたら、手動での拡張子変更は変更になってない?というのが
ありまして。。(意味不ですよね(笑) ちゃんと拡張子はJPEGになってるのに。。)
ソフトで変換してやっと本当の?JPEGになって、やっとサムネ変更できたってことがありました。
動画形式も手動で拡張子変更している場合は、ソフトで変換とかもしてみると
良いかもです。
-
151:k
:
2020/04/14 (Tue) 08:49:47
-
その動画を変換するソフトを持ってないんですよね…
-
152:k
:
2020/04/20 (Mon) 14:50:59
-
うーん音入れれるようになってもダブって聞こえるのでその問題の解決を計ってます…
もう少しな感じはするんですが
-
153:えんた
:
2020/04/20 (Mon) 20:58:37
-
音ダブってますか?? 正常に聞こえますけど。。
-
154:えんた
:
2020/04/20 (Mon) 23:04:59
-
チャンネル登録者数、増えてますね! ^^
さすがYou Tubeですね。外人さんも視聴してるんですね。
-
155:k
:
2020/04/24 (Fri) 15:03:17
-
え。全然そんな通知ないんですけど…
-
156:えんた
:
2020/04/25 (Sat) 22:32:02
-
そうなんですね。主には通知されるものかと思ってました。。
「いいね」とか、コメントがつくと流石に通知はあるんですよね??
それにしても、最新の動画、めっちゃきれいですね。。
しかも、「取りにくいアイテム場所の説明系」とかは実に助かります(笑)
私には何のことかさっぱりわかりませんが。。^^;;
-
157:k
:
2020/04/26 (Sun) 01:51:40
-
いや、自分のコメントにイイネはわかりますけど、動画にイイネついてもわからないですね…
コメントがついたときは通知来ますけど…
取りにくい系というかわかりにくい系というか…この鍵の名前が間違ってるような気がするんですよねぇ…
自分もめっちゃ探したんですよ……
だって Military basecheckpoint keyって書いてるからてっきり
Military base CPって名前の出入り口周辺かと思ったんですよ。でもここ…
SCAV checkpointの近くなんですよね!
最近の動画はゲーム内の画質を下げることで録画の画質を上げてます。
それでもさっき上げた新しい動画だとMAPが広すぎて画質が安定しませんね…
5700XTでこれなら画質最高で撮るには2080ti でもつらいでしょうね。
そういえばPS5はこの5700XTの次世代型みたいなやつを積むんです。
NVIDIAも2000番シリーズの後継機で3000番?出すみたいですし、インテルもグラボブランド立ち上げるみたいです。
グラボを新しくした自分たちにはちょっと縁がないかもしれませんが…
でもでも
これはPS5でもリアルタイムシミュレーションで遊べるかもしれませんね!建物が壊れたりするようなやつです!
PS4もXBOXXもですけどゲーミングPCよりも性能が高いグラボを積むのって久しぶりなんで大作が生まれる予感がします。
-
158:えんた
:
2020/04/26 (Sun) 21:01:34
-
ゲームのプレイヤーが直接みている画質は落とすと、録画の画質を上げられるって
ことですね。
PS5は超早いSSDも実装されるそうですね。PS4までの、あの? 立ち上がりの遅さが
ゲーム機を敬遠する要因でもありましたからね。。
今、PS4のFF7リメイクをやってますが、なんと容量が100Gもあるんですよね。。^^;;
ゲーム機は、容易にストレージ増やせないですから(PCよりはって意味です)
SSDだと更に標準でどれだけ積んでくれるのか? も気になるところですね。。
-
159:k
:
2020/04/27 (Mon) 17:24:31
-
SSDはM.2積めるみたいですけど…高いやつなら秒間3GBですね。
普通のSSDは500~600MBなんでPS5がPS4の完全互換なら凄いはやくゲームが起動できそうです。
PS4は外付けのSSDに対応してるので、動画とかはそっちに保存すればファイル数が減ってロードが早くなりますよ。
どれだけ積んでくるのか…うーん2TBか1TBじゃないかなと思いますよ?
ちょっと調べましたけど……
と思ったらPCI4.0に対応!
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1241853.html
まさかの秒間5.5GBです!ちなみにインテルは未だにPCI3.0しか使えないのでこれはマザーボードもCPUもグラボもAMD製ですね…
M.2は増設できるみたいですので安くてヒートシンク積んでて速度控えめで大容量のタイプ積めば結構良さそうです。
-
160:えんた
:
2020/04/29 (Wed) 19:13:06
-
kさんがプレイされてるゲームってこれ?ですか。
https://jp.ign.com/escape-from-tarkov/43447/opinion/escape-from-tarkov
コラムになってたので貼ってみました。
-
161:k
:
2020/04/30 (Thu) 00:06:53
-
そうです。なんかすごい言い方されてますけどねー。
-
162:えんた
:
2020/05/01 (Fri) 05:59:04
-
AMDって凄いんですね。というか、インテルが慢心しずぎ? たのでしょうか(笑)
マイクロソフトとAppleの関係もそうですが、インテル一強時代を知ってる身からする
と、ビジネスに絶対なんてことは無いんだなと痛感します。
(時価総額でマイクロソフトにAppleが勝つなんて、天地がひっくり返ってもない
と思ってましたからね。。(笑)
ところで、SSDでゲームのローディングが早くなるのはよく分かるんですが、
PSとかのゲーム専用機は、例の? プレステのロゴとかそのた諸々の利権関係とか
の表示とかもコンマ何秒で飛ばせたら良いんですけどね(笑)
多分、起ち上げのロゴはしっかり数秒表示させると思いますよ。┐(´д`)┌
>そうです。なんかすごい言い方されてますけどねー。
ゲーム評論家の意見なんて飾りです(笑) 偉い人にはわからんのです。(笑)
(すみません、しっかり読んでませんでした。。^^;;
-
163:k
:
2020/05/01 (Fri) 16:46:18
-
はい!インテルの新型CPU来ました!
でもマザボの規格はそのままなのでPCIも3.0のままです!
…うーん…省エネでAMDに対抗してめっちゃ安くなってるのはわかるんですが……
これ将来的にどうあがいてもPS5より下なのでちょっと買ってもPS5用のソフトがPC版に
来た時困るやつですね
PS4での検証だと起動時のロゴ表示も換装すると短くなるみたいですよ。
起動時の音が鳴り終わったら即次のシーンに移行するのだとか。
-
164:えんた
:
2020/05/05 (Tue) 03:43:05
-
PSのロゴ表示も短くなるんですね。
問題は、ゲーム開始時に必ず?表示される、企業名とかスタジオ名とか
いわゆる特許?関係の表示とか(映画で例えるとドルビーサラウンドのロゴとか。)
は技術的には短縮できるけど、してはいけない(笑)となって、結局、実際にゲーム
を開始するまでに時間が掛かりそうな気もしないでもないですね。。
昔風に言うと、VHSデッキで、CMを飛ばす機能があるものがありましたが、
潰されたみたいな感じでしょうか。。
映画のDVD借りたら、本編見る前に、散々、他の映画の宣伝見させられるみたいな感じで(笑)
(映画館とかだと飛ばせませんからね。。(笑)
-
165:k
:
2020/05/05 (Tue) 19:59:28
-
そこは技術的にではなくてどこのドライバ使っててどこそこのメーカーですよーっていう宣伝みたいなものですからねぇ…
飛ばせるメーカーのものはスタートで飛ばせますけど。
映画館も上映時刻ちょうどから本編が始まる‥‥と見せかけて映画フィルムの宣伝にきりかわるんでしたっけ?
-
166:えんた
:
2020/05/06 (Wed) 11:56:38
-
映画館もDVDも必ず本編前に宣伝がありますね。
DVDは飛ばすことできますが、映画館は飛ばせないですからね。。
まーその宣伝が楽しかったりしますけどね。。
-
167:k
:
2020/05/10 (Sun) 20:54:59
-
あの暗くなってやっと始まる…って思ったらまたCMっていうのが慣れないんですよねぇ。
さっき知ったんですけどBandicamでh.265の設定ないなーって見てたら
https://www.bandicam.jp/support/tips/hardware-acceleration/
まさかのradeon系はそもそもh.265に対応していないという罠でした。
うーんうーん…これだからキャプチャーソフトは……
有料版にする前でよかったです…
-
168:k
:
2020/05/11 (Mon) 20:52:24
-
ニコ動もまだh.265に対応してませんでした!2014年に対応するって言ってたから対応してるのだと思ったら
まだ対応していない…それはたしかに4Kも8K動画も対応してないわけですよ…
-
169:えんた
:
2020/05/12 (Tue) 21:36:26
-
ニコニコは画質が悪いってよくよく叩かれてましたからね(笑)
もはやグーグル資本のYou Tubeには追いつけないのは確定してますからね。。
そうこうしてるうちに、ニコニコのパクリサイトである「ビリビリ動画」にも
抜かれる始末。。画質もそうなんですが、有料会員じゃないと、動画シークできない
時点でもう。。ですよね。。
-
170:k
:
2020/05/12 (Tue) 21:58:39
-
ニコニコは何がいいんでしょうねぇ…有料会員になってやっとYoutubeと同じくらいの便利さという…
-
171:えんた
:
2020/05/17 (Sun) 21:37:12
-
kさんの最新動画のサムネは文字が表示されていて
おお! 進化してる! って思いました(笑)
(ゲームの内容は私の専門外で言及することがありませんが。。^^
-
172:k
:
2020/05/18 (Mon) 17:57:37
-
いや、いつでもそれぐらいはできるんですけどねぇ…
そこまでするなら動画編集したいという…しかしそのためのソフトが見つからない…
ゲームの内容も何もただファイルの場所を示してるだけですけど、ワイプ(リセット)が近いので
そのタイミングで新人さんが入ってくるので、掲示板がパンクしないように先手をうってるわけです。
-
173:k
:
2020/05/18 (Mon) 17:58:48
-
インテルの新型CPUをさっそくAMDが殺しにかかりましたよ…
https://youtu.be/WqilDqPEcW8?t=51
めっちゃやすぅい!
-
174:えんた
:
2020/05/19 (Tue) 20:59:31
-
えっ!? 新製品で値段が1万切ってるんですか。。
これは凄い!
そういえば、嫁のノートPCがぼちぼち火を吹きそう(笑)(壊れそうって意味です。)
なので、10万円の給付金もらったらノートPC買おうかなって思ってます。
そしていつものように、種類が多すぎて選べないという。。^^;;
-
175:k
:
2020/05/22 (Fri) 23:54:59
-
ノートは耐久性を求めるのか安さを求めるのか…ですかねぇ…
あまり経験ないですけども…マウスが性能と値段のバランスがいい気がします。
あとはHPだと直販サイトでたまにすごく安いやつがあるはず…
-
176:えんた
:
2020/05/23 (Sat) 08:53:08
-
kさん、アドバイスありがとうございます!
特にネットがサクサク見られれば良い程度のことしかしてない
みたいなので(笑) ちょうど、私もマウスとか気になってました!
ストレージの容量も特に気にしてないようなので、サクサク起動できる
SSD搭載のノートPCを選んでみます。
-
177:k
:
2020/05/23 (Sat) 23:11:57
-
あ、HPのセールやってるんでリンクだけ貼っときます
https://jp.ext.hp.com/notebooks/personal/envy_15_x360_ds0000/
-
178:えんた
:
2020/05/24 (Sun) 09:34:30
-
ありがとうございます!
ただ、申し訳ございません、HPは私が会社で使っている端末なので
という理由で(笑)
(平たく言うと、家で仕事を思い出すので見たくないという(笑))
選択肢には無いんです。すみません。(私が使うわけではありませんが。。)
ということで、マウスにしてみました。
-
179:k
:
2020/05/24 (Sun) 15:36:16
-
なるほど…それだと仕方ないですね……
HPだと画面がタッチパネルのタイプとかあるんですけどね…
マウスは性能の割に安いんでそれもありですね!
-
180:えんた
:
2020/05/25 (Mon) 21:04:18
-
発注しました。木曜日くらいに来そうです! (私がセッティングすることになります(笑)
次は、ディスプレイ(私の)を買おうと考え中です。が、しかし、またまた
色々あって悩み中です(笑) ゲームをバリバリするわけではないので
ゲーミングディスプレイじゃなくても良いんですが(あっと、PS4のゲームはしますね)
PS4とかのゲームをする際は、ディスプレイから音出すので、そこそこいい音してほしいなとか
(結局イヤホンつけて聞くんですけどね(笑)) 悩み始めるときりがないですね
-
181:k
:
2020/05/25 (Mon) 22:04:36
-
そんなに早く来るんですかねぇ?コロナから脱却してきたからいけるのかな?
ノートPCのセッティングとは…アカウントくらいしか思いつかない…あ、あとメールですかね
PS4対応は難しい…かも?自分は前にも話したと思いますがLGの24UB58-B使ってますが
PS4対応と書いてあったにもかかわらずPS4はHD画質で4K対応してるのはPCのみでしたからね…
困ったらBenQでいいと思いますけども。ディスプレイから音出るやつって高いですよね…
-
182:えんた
:
2020/05/27 (Wed) 21:30:00
-
大体どのサイトでも、BenQは推奨されていますね。。
そんなに良いんですかね。昨今、eスポーツが流行ってますから、
主にゲーム用途で重宝されているんですかね。
-
183:k
:
2020/05/27 (Wed) 21:43:01
-
自分は2003年から2012までメインで、2018までサブとして同じモニター使ってましたけど…
耐久性が違いますね…。規格通りきちんと作られてるらしく、PS3だろうがPS4だろうが、PCだろうが性能をフルに発揮してくれてましたね。
スピーカー内臓モデルも多めな感じが。
あと新しくPC組んだ時にいろんなメーカーの説明書見ましたけど日本語が一番まともだと思いました。
EX2780Qとかどうです?スピーカー内臓でHDMI2.0も内蔵しているのでPS5も使えると思います。
https://youtu.be/SWkha4E72Fw
-
184:えんた
:
2020/05/27 (Wed) 22:08:47
-
おお! 紹介動画、ありがとうございます!
なるほど、良いですね!!
最近のディスプレーはHDMI端子2つついてるんですね(笑)
あと音量調節ネジが気に入りました(笑) 今使ってるディスプレイは
設定に何回かステップ踏まないといけないというめんどい使用なので。。
(ねじ式なので誤爆が怖いですが。。
リモコンは使うかわからないですが、あると便利なのかもと思いました。
なんとウーハーまでついてるんですね。これはびっくり。
申し訳ございません、ちょっと説明不足でした。イヤホンごしに良い音がなるといいな
という意味でした。ごめんなさい。多分、直接スピーカーから音ならしてゲームすること
はほぼないかもです。対面に嫁がいるのでイヤホンしないとうるさがられます(笑)
でも実に良いディスプレイですね!
どうやら、今週金曜日くらいに10万の給付金が入るそうなので、買おうと思います。
-
185:k
:
2020/05/27 (Wed) 22:25:19
-
え、スピーカーなしだともっと色々ありますよ……
いやでも2人で映画か何か見るかもしれないしこれでいいですかね…?
メーカーのアカウントでもPS5のために買うといいよ?みたいなこと書いてるので大丈夫だと思うのですが。。。
音量調節ねじは珍しいですね。
自分が以前に使っていたBenQのモニタは右側側面に音量調節ボタン、左側面に画面設定系のボタンで
これまたすぐに音量調節できました。こういうところユーザーフレンドリーですね。
今使ってるLGのモニタはスティック1本で右に倒して押し込んでまた左右に倒して…ってなるので使ってないですね。直接PCにヘッドホンを刺してます。
-
186:えんた
:
2020/05/28 (Thu) 20:05:52
-
そうですか! スピーカーなしのBenQも探してみますね!
基本イヤホンで使うので、スピーカーなくても良かったですね^^;;
ほとんどTVも見ずに、ディスプレイみてますので(笑) 目に優しくてコスパ
の良いものを選んでみます。
-
187:k
:
2020/05/29 (Fri) 01:35:46
-
SW2700PT・・・は奇麗で画像に特化したタイプですけどちょっとHDMI古いし…
あ、EL2870Uはどうでしょうかね?ちょっと廉価版って感じです、
2780Qとの違いは
あちらはWQHDで、その代わりに144ヘルツ出せます。HDRの改良型であるHDRiを搭載。
こっちは4K表示に対応してます。ただ60ヘルツまでです。HDR装備。そしてスピーカー機能が最低限のものになってます。
あとちょっと安いですね。
あとちょっと古いのならGW2780っていうのがとてもお安いです。
ただフルHDだからちょっとないですかね。
-
188:えんた
:
2020/05/30 (Sat) 20:20:15
-
おお! 紹介ありがとうございます。
ちょうど昨日、ノートPCが来たので設定してました。
スピーカーはなくても良さそうですね。(あると、デザインがちょっともっさくなりますからね(笑)
今使ってる三菱のディスプレイもスピーカーは申し訳程度(笑)にはありますが
基本使いませんので。。問題は、イヤホンをつけて聞くと、音は基本、イヤホンの性能?に
依存するのかと思いますが、音がなってない場面でのノイズがあるんですよね。。
PCに接続して聞くと問題ないので、ディスプレイのせい?かなと勝手に思っています。
ので、イヤホンをさして聞いてノイズがないのが必須なんですよね。。もちろん画質が
良いのがいいのは言うまでもありませんが。。
アクションゲームもすると思うのでヌルヌルは動いてほしいし。。うーんいろいろと勉強
することが多いですね。。むむむ。
-
189:k
:
2020/05/31 (Sun) 01:49:39
-
うーんうーん…ディスプレイにイヤホン刺してノイズが出るのはイヤホンに微弱な電流が流れているからだとは思うんですが(識別用?)、
そこまで気にするならPCに直接刺した方がいい気がします……どうしてもディスプレイ内の回路を通ってきてしまうので、
音を重視していないモニターは最低限のもので構成されててフィルター?整流器?が入ってないのかもしれません。ノイズが混じったり、低音、高音がぼやけるかもしれません。
PC本体とモニターを遠くに置いて運用するなら
最近は無線タイプのも品質良くなってきてますしそちらを考えるか、ヘッドフォンが可能ならそちらに変えてもらうのが一番なのですが…
-
190:えんた
:
2020/05/31 (Sun) 03:33:52
-
民間初の有人宇宙船(スペースX社)の打ち上げまで後、1時間。。。さてさて
起きていられるかな(笑)
kさんコメントありがとうございます。
そうなんですよね、わざわざ、ディスプレイにイヤホン差し込む必要はないんですよね。。
PS4本体にイヤホンジャックがあればですが。。
あっと、もちろん普段はPC本体に挿してイヤホンで聞いてます。PS4の時だけディスプレイ
から音でることになりますので、その際にですね。
PS4→PC→ディスプレイとか繋げたらPC本体にイヤホンつけてゲーム音でそうですね。(笑)
そんなまどろっこしいことできないでしょうし、無駄でしょうけどね(笑)
-
191:k
:
2020/05/31 (Sun) 16:59:40
-
ああ…なるほ…いやいや、コントローラーにつなげるだけでいいじゃないですかそれー!
PS5にもその機能付いてるかわかんないですけど、コントローラーの端子の所みれればいいんですが。
スペースX飛びましたね。これでついにロシアに莫大なお金支払わずに済みます。
-
192:えんた
:
2020/05/31 (Sun) 23:01:07
-
って思いますよね?? PS4のコントローラーにイヤホンジャックあるので
そこにイヤホンつければゲーム音でると思いますよね??普通。。
ボイチャ専用なんですよね。。これが。。┐(´д`)┌ヤレヤレ なんですよね(笑)
まーゲームの種類によっては、BGMが出るものもあるかもしれませんが。。
大体、副音声っぽいサブの役割で音だしてますからね。。
-
193:k
:
2020/05/31 (Sun) 23:23:22
-
え?そうなんですか?PS4純正品のやつもってますけど…ちゃんと聞こえますよ?
設定いじってないのかもしれません
https://youbo6.net/ps4-vc/#i-3
【すべての音声】にチェックを入れるとゲーム音・チャット音ともにヘッドホンから聞こえてきます。
の所を参考にいじってみては‥‥
-
194:えんた
:
2020/06/01 (Mon) 18:54:36
-
えぇぇぇ そうなんですか! デフォのままだったってオチですか(笑)
試してみます。ありがとうございます。
-
195:えんた
:
2020/06/01 (Mon) 21:35:13
-
聞こえました! ありがとうございます。
デフォがBGM offだったってオチでした^^;;
-
196:k
:
2020/06/01 (Mon) 22:04:18
-
よ・・・よかったです……
これでディスプレイはPS5の性能を引き出せる程度、音質はさほど問わない…まで軽減されましたね
-
197:k
:
2020/06/21 (Sun) 02:35:56
-
とりあえず適当につなげただけでこんなに音がずれるんですねぇ…
これ10回目くらいですけど…手動で音をずらさないと駄目とかなんですかね
-
198:えんた
:
2020/06/21 (Sun) 08:58:10
-
お久しぶりの投稿ご苦労さまです!(`・ω・´)ゞ
音ズレは録画する必ず起きる現象だと聞いたことあります。
長時間録画はもちろんなんですが短時間でも。。
なので必ず最初にポイントを作っておくそうですよ。
(例えば、アイテムボックスを開く際に開く音がするゲームなら、最初に開いて起点を作るとか・・)
これ一発撮りに見えますが編集して繋げたりしてるんですね。
ここから勝手な感想(笑)
(いつものようにイランお世話(笑)なので聞き流してください。無用でしたらコメントは今後控えます。)
1.このゲームを知ってる方がもちろん視聴するので問題ないと思いますが、もう少し説明は欲しいなと思いました。
(どこどこのマップのどの場所とか、音声と字幕がやはりベストですね。字幕のみでも良いと思いますが。
あれ? 字幕はなかったですよね? また私だけ字幕見れない(笑)なんてことはないですよね^^;
2.ゲーム設定の「明度」は最も明るくされてますか? 暗闇シーンが多いゲームは実況もそうですが
視聴者が見る時は明度が落ちるそうなので(もちろん私のような古いディスプレイで発色が悪くなってる人もいる説
もありますが(笑) 必ず明度はマックス明るいにしているそうですよ。
実際、50秒前後のシーンの背景がほぼ識別できないくらい暗いです。
3.You Tubeの検索に引っかかるように題名やタグ付けすると良いのかなと思いました。
「FACTORY door key」の使い方(使う場所)がわからない方々への指南だと思いましたので、私のような英語苦手なものでも
検索できるように「ファクトリードアキー」などの日本語で検索かけても上位に出てくると良いかなと思いました。
が、しかし、実際に日本語で検索かけてみましたら、英語表記の動画が2つでてきました(笑) You Tube側の検索が優秀?なので
勝手に訳してくれてるのかもしれませんが。。
https://www.youtube.com/watch?v=C83F-KKP2Jw
ps.暗闇に関しては、他の動画でも黒い(笑)ので、明度の問題ではなく単に私のディスプレイが古いだけ説が濃厚になりました。(笑)
早く買わねば。。。ということで余計なお世話ですみませんでした。
-
199:k
:
2020/06/21 (Sun) 15:11:02
-
撮る時の音ズレは昔何度もあげながらチェックして大丈夫にしたんですがそこから編集の時もずれるようになるとか新手のいじめですね。
一応最初にマガジン内チャックの音で合わせているんですけどもももー!
ちなみに原因の一つとして何故かフレーム数がかみ合ってない(最初の動画参照)というなんでやねん状態がありまして
他の2つの動画と比べて異常に再生時間が長くなってます。音は59.94フレームなのに映像は何故か25フレームになってる不思議。
1.とりあえずMX3で動画をつなげるのが今回の目標だったんですけどそこでつまずいてしまったんで今回はここまでにしました。
次時間がある時に改良していこうとは思います。
2.これでもかなり明るいんですよ…上げすぎると今度は光源を見たときにものすごくまぶしくなりますし。ライト持っていけばよかったです。
次回からまたライト持参でいきます
3.それやると「Factory exit Key」の情報を求めてる人も来ちゃうかなとおもってまだつけてません。というかまだ未完成品ですし……
-
200:k
:
2020/06/21 (Sun) 22:04:51
-
2を編集で解決しようとすると色が滅茶苦茶薄くなりますね…ソフトの性能もあるんでしょうけど難しい…
-
201:えんた
:
2020/06/22 (Mon) 20:00:37
-
そうなりますよね。。暗闇を明るくすると元から明るい場所が尋常じゃないくらい(笑)
眩しくなって、目が痛くなりますからね。
ライトやランタン系が道具としてあるなら付けると見ている側からするとありがたいですね。
宇宙戦闘シーンのあるSLGやアクションゲームは、青系統や灰色、など、本当の宇宙みたいに真っ黒にしない
配慮がありますけど、ホラーゲーム(バイオハザードなど)は基本暗闇は真っ暗ですからね。。もちろん暗闇=怖い
がホラーゲームでは必須なのでこちらは仕方ありませんけどね(笑)
-
202:k
:
2020/07/17 (Fri) 19:48:04
-
えんたさん…もし動画編集ソフト買うとしてもMOVIEPROMX3はだめですよ…
この前あげた自分があげた動画みたいに音が飛んでったりしますから…これ有料ソフトなんですけど…
-
203:えんた
:
2020/07/17 (Fri) 22:35:40
-
kさんのPCと相性?が悪いんですかね。。
オンライン(LAN線繋げた状態)だと、いろいろなアプデだとか勝手に情報収集!?
とかステルス常駐ソフトとか(笑) 負荷がかかるので、途切れたりする。的な
話を聞いたことがあるようなないような(曖昧ですみません。^^
まーありがちな理由かもですが、オンラインゲーじゃないなら、完全に
スタンドアローンにして録画するのもありかもですね。。
っていったら、世の中のオンラインゲー動画作ってる人はどうなんや? って謎が
出てきますけどね(^^;
-
204:k
:
2020/07/18 (Sat) 12:22:37
-
撮った動画自体は音が入ってないことはあっても音がずれることなんて早々起きないんですよ…
-
205:えんた
:
2020/08/08 (Sat) 22:09:56
-
【EFT】CUSTOMSでSCAV狩り+toz106(字幕オン推奨) 動画のコメントに
自称プロ(笑)の、超絶上手であろう人(皮肉)から、KYなコメント頂いて
いたんですね。。┐(´д`)┌
ゲームプレイ動画は上手い下手ではなく、本人が楽しんでいればそれでokだと思いますが
世の中には、マウント取らないと生きていけない輩もいますからね。。┐(´д`)┌ヤレヤレです。
そもそも「そもそも超絶美技を見せるぜ!」ってコメントも動画紹介もしてないのに
「・・手こずってる様な腕じゃこのゲームは続けられないでしょうね」とは
よほどお上手なんでしょうね、その方(皮肉)
ps.
kさんのリアル友で洒落でコメントしている方とかでしたら、ごめんなさい。
-
206:k
:
2020/08/09 (Sun) 11:58:18
-
いや・・・そもそもTOZさんは連射性能がワースト1位で
火力もワーストでネタ武器なんですよね。散弾1発HSしても相手を倒せないレア武器です。
散弾8発のうち2発が頭に入る事ってそうそうないですし。
使ったことない人から見るともたもたしてるように見えるのかも?
まあ本人は何も動画上げてないんでなんとも…
-
207:えんた
:
2020/08/10 (Mon) 07:53:44
-
なるほどです! つまり、縛りプレイに近い、ネタ武器を使った動画に
ロマンのかけらもないタダ強いだけの武器を使っている人(←結構いますよね。
ガンダムゲームでも(笑)) にロマンと洒落が通じていなかったと言うわけですね!
ほんとガンダムの世界で言うならば、超高性能のMSしか認めない! みたいな人たち
ザクとかジムとかのカッコよさがわからない人たちみたいな連中はいますからね。
ジムはともかく(おい!) ザクのカッコよさとロマンがわからない輩とは、仲良く
なれる気がしませんね。。(ジムも好きですよ(笑))
-
208:k
:
2020/08/12 (Wed) 23:00:33
-
あの動画の最後の方でアーマー着た敵と戦ってますけど
その後にアーマーの数字を見ればわかってもらえると思いますが…
貫通しないんですよねー結局ピストルで仕留めましたけど…
そも強武器使った動画なんて一つもあげた試しがない(断言)
TOZの前はスナイパーライフルのSVDSですけど(一応強武器?パーティで使用した場合に限る)
その前は反動でかすぎて使用者が少ないAKMだしなぁ…
MAPの鍵使用場所解説動画もそこそこ色んなカスタムですけどほぼ全部AK74系列で
強武器どころかただの定番武器しか使ってませんし…
そもプレイヤーとガチンコしてる動画は自分の動画の趣旨と違うので上げてないはずなんですよね。
戦争の主役はザク、ジム、ゲルググあたりですよね生産数的な意味だと。
機体の性能じゃなくて戦法や戦術メインの1年戦争アニメ作ってくれませんかね。
ゲームでもいいんですけど、ゲームは結局ガンダム使えるようになっちゃうんですよね。
ガンダムよりジムライトアーマーの方が早いし、スナイパーの方が射程長いし、キャノンの方が曲射できるのにぃ
ザクはジムみたいにバリエーションつけなくても色々装備できるのが強みですよね。マゼラトップ法とかミサイルポッドとか。
こうザクマシンガンでジム追い払って急いでムサイに帰還してバズーカに換装して再出撃!とかやりたいんですが
ギレンでそれやるとサラミスとムサイが主砲で殴り合う位近くにいっちゃうんですよね。カタパルト発進はやはり移動速度ボーナスあったほうが良いですね
-
209:k
:
2020/08/19 (Wed) 14:51:28
-
TOZ106使ってる動画上げてくれてるプレイヤーさんいましたよ
https://youtu.be/SDdlLgtIsI0
2:30頃からですね。
…本体の5倍位する高性能スコープとスラグ弾ですけど…
-
210:えんた
:
2020/08/22 (Sat) 20:17:16
-
ハクスラってゲームスラング、初めて聞いた私は、そもそもコメントしないほうが
良いですね(^^;;
字幕、とっても見やすくなりましたね! 文字を黒枠で囲ってあって、大きいので
見やすいですね!
-
211:k
:
2020/08/22 (Sat) 23:09:20
-
ハックアンドスラッシュっていうやりこみ要素の一種ですね。
本当の意味だと敵と戦うことがメインのゲームのことを指すんですけど…
日本だと戦うことで自分の強化を際限なくできるゲームのことを指すみたいですね。
このゲームだとMODというカスタムパーツを拾えるんですが、
同じ強化内容でもレア度によって強化度合いが違います。
43秒くらいにでてくる貫通有効化を例に表すと、あれは白色で一番レア度低いんですが
弾の威力の1.6倍分ダメージを与えるまで敵を貫通します。レア度が高いのだと2.2倍とかあったので
1発で倒せる敵なら2体倒せて2割のダメージをその後ろの敵に与えます。たぶん。
あとは爆風拡大とか色々あるんですが、そういうのもレア度で範囲が違うと思います。
同じステージを何度も繰り返したりして自分の機体を強化して強くなっていくというやりこみ要素が期待できます。
本当は動画にしたかったんですけど…動画内で言った通り4~5個くらいしか拾えなくて…
しかも体験版で装備できないMODも出てくるので……
武器はクラフトで作るんですが武器事態にもレア度があってそこで性能とMODをつけれるスロットの数が違うみたいです。
問題は最初から持ってるブラスターと火炎放射器以外にスロットが空いてないので作らなきゃならないんですが
作ってもスロットがつけれるようになったことないんですよね。なんで動画でお見せしたかったんですけど…
無理でした!ソード用のMODたくさん拾うんですけどスロットが無いソードしか作れなかったので!
字幕難しいですね…背景にあわせて色変えて枠変えて…ってやってるんですけどプレビューと
実際の画面で見え方違うんですよ……MAGIX Movie Pro MX3は絶対におすすめしません
-
212:えんた
:
2020/08/23 (Sun) 22:41:38
-
なるほどです! やりこみ要素のあるゲームって良いですよね。
しかも、自機を強化できる系は、個人的にストーリー進めるの
そっちのけでレベルアップに勤しんてしまいそうです。(笑)
デス・ストランディングも、国道復興ばかりやってて、ストーリーが進みません(笑)
-
213:k
:
2020/08/23 (Sun) 23:02:49
-
新しく動画作り直す際にまたクラフトチャレンジしたんですけど
スロット一つも飽きませんでした…バグですかね
>個人的にストーリー進めるのそっちのけでレベルアップ
レベルはないので装備の性能を高めていく感じですけど、資源が有限なので
あまり続けれないかもしれないです。修理にも資源使いますし、弾も資源必要なのです。
何回も同じミッション遊べばいいんでしょうけどね。
デス・ストランディングは続編いつかでるんでしょうけど、それまでに終わらせればいいんですよ!
新作と噂されるホラーと同時進行かもしれないですけど
-
214:k
:
2020/08/30 (Sun) 17:55:17
-
とりあえず3勢力すべてのコルベット動画出しました…
もしかして字幕早いかなぁ……こうのんびりした動画だともっと
ゆっくり流してもいいのかも?
にしてもただ遅いってだけで嫌われるのはカワイソウ…
-
215:えんた
:
2020/08/30 (Sun) 22:11:48
-
精力的に動画投稿されてますね!
確かに、字幕は早い所はありますね^^
前回の動画でも思いましたが、ページをめくる動画編集のアクション
かっこいいですね。あと、今回の前半には、ゲーム音楽じゃない
音楽?を流してますよね!? (ゲームのアセンブリ中の音楽だったらすみません)
-
216:k
:
2020/08/30 (Sun) 22:33:42
-
今1か所に付き3秒で字幕貼ってますけど
戦闘中は短いからあれでいいとして、説明は5秒くらいの方がよさそうですかね。
ボイスロイド買ってるからしゃべらせてみるのもいいのかな?
でもあれって、自分からするととっくに読み終わってるのに進むの遅くてイライラするんですよね…
短い文章ならいいんですが…うーん。
>前回の動画でも思いましたが、ページをめくる動画編集のアクション
あの3:20秒位のなんでめくったのにまた出てくるの?!ってなりました。音もおかしくなりますし。プレビューで確認したときは何もおきてないんですよね。
にしても今使ってるソフトはプレビューとエンコードした後で違いすぎてプレビューの価値が…という事で今度adobeかCyberLink社のやつに買い替えようかなって
思ってます。今回の動画作成中に10回以上強制終了してますし、選択範囲を変更押したら動画内のすべての範囲を変更してきたりするので…
最初の部分は全部スクリーンショットだったので使用許可の要らない音楽を買って入れてます。
元々あのゲーム音楽戦闘中しかないようなものですけどね!
さすがに2分近く無音は変だなと思って。色々なの聞いたんですが、ハイテンポの動画で使用していい音楽ってあまりないんですね‥‥
-
217:えんた
:
2020/08/30 (Sun) 23:25:07
-
>戦闘中は短いからあれでいいとして、説明は5秒くらいの方がよさそうですかね。
>ボイスロイド買ってるからしゃべらせてみるのもいいのかな?
X4:Foundationsなどゲーム画面の情報量の多いゲームは、字幕をつけると、字幕
自体を読むのがしんどい時はありますね。しんどいと言うよりは、画面を見たいのに、
視線が字幕を読む作業をしないと行けないので、字幕に集中して画面が見られない。。んですよね。。
例えるなら、洋画の字幕版を見ている感覚でしょうか。。私はSF系(それこそスターウォーズとかの超キレイな映像)
の映像を見るのに集中したいので、必ず吹き替え版しか見ないですね。。(注意・・kさんの動画の字幕を読みたくないと言っているのではありませんからね(笑))
やる夫の動画みたいに、喋りと字幕を同時が一番わかり易いかもしれませんね。
ただ、動画作成の手間を考えると、ボカロ+字幕は、しにますけどね(笑)
(私も作ったことありますが、大変でした。。)
作り手が楽で、かつ、視聴者が見やすい解説系の動画を目指すなら、自分の声で説明が一番
わかりやすいですし、手間もかからないと思います。ボカロ系は抑揚がつけられないので
人によっては聞きづらいですし。。あと、ゲームしながら音声を一発撮りするのは、なかなか高度なので
ゲーム動画録画中はしゃべらずに、後付で説明音声を付ける方式が良いかと思います!
動画切り貼りだけ先にして、その動画をみながら、説明文を予め書いて、後で音声だけ録画して合体。。
が、一番、楽かつ、わかりやすい動画になると私は思っています。
声の音声が小さくなる現象は、ゲーム+音声録画だったからでした?よね? 別撮りなら音量調整もできそう
ですし! 喋りの練習もできますし! (笑) 一石二鳥以上の相乗効果があること間違いなし!!^^ /
CyberLink社のPowerDirectorは、超良かったですよ! 私が使っていたのは、録画機器(ハードウェアーエンコード)に
無料で入っていた、機能限定版で、しかも、前のPC(笑) の超低スペでも安定して動いてましたから。。
もちろん、途中でフリーズはありましたけどね^^; 動画編集は、フリーズからは逃れられない宿命みたいですよ。
-
218:k
:
2020/09/01 (Tue) 00:20:30
-
字幕と一緒にボカロも出力してくれたら…と思ってAHSの動画編集ソフト買ったんですけど
バグだらけでしかもボカロと全くリンクしない仕様でしたからね…
いつの間にかこういうの出すみたいですし。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000060783.html
・・・これ使えばボイスロイド使って出力してそのまま張り付けれるのかなぁ…
-
219:えんた
:
2020/09/01 (Tue) 19:19:49
-
ふむふむ。文字を打ち込むと、自動でボイスロイドが喋ってくれるんですね。
あっと、でもボイスロイドは別売で購入する必要があると。。キャラが表示
されるのは、何気にVチューバーみたいで面白そうですね。
-
220:k
:
2020/09/01 (Tue) 20:59:15
-
安価にVチューバー(撮影のみ実況不可)って感じなんですかね。
にしても新しく出すならそういう情報をぽろっと漏らしとくとかね…
音声を後から録音するとしゃべった時にここ時間延ばそうと思った時大変そうなんで
最初にコマ割り?プロット?的なもの作って録音してそれにあわせて動画作成ですかね…?
-
221:えんた
:
2020/09/01 (Tue) 22:23:17
-
音声は、自分の動画(仮に5分だとしたら)を見ながら録音すると
ピッタリ時間は合いそうですね。もちろん5分も喋ってられないので(笑)
よっぽど慣れた人じゃないと。。なので、1行文章をいくつもの分けて撮るでも良いかもですね。
例・・「ここで、このアイテムを取ります」「スピード上げて見ますがこれ以上は早くなりません」
「もうすぐ敵が出てきます」など。。1行コメント的な感じでしょうか。
そうですね、ちょっと質問内容とはまったく違いますが。。。つらつら思ったことを書いてみますね。
注意・・あくまでも私個人の意見なので、参考にならなかったら無視してくださいね。
【動画の趣旨】
動画を上げる時は、私ならまずは。。
「誰に見てもらいたいか?」「誰がターゲット層なのか?」は想定して置かないと
ごった煮のカオスな感じの動画集になってしまいますね。(それが好きな人もいるかもですが。。)
動画ではないですが、私がやっていた「究極ギレンの野望」ブログは、
ガンダムが好き+ギレンの野望(SLG)が好き な人のみ見ていただきたいと思って作っていました。
申し訳ありませんが、この2つが好きではない人には来てもらいたくないとも思っていました。
なので、この2つを逸脱する内容はブログには挙げないように気をつけていました。
(たまーーに、ガンダムと関係ないマクロスとかの紹介もしたりしたのはご愛嬌(笑)
もちろん、私個人はガンダム以外に、他の様々なものにも興味はありますが、それをブログに書いて
しまうと、ガンダム+ギレンが好きで来て頂いている方(kさん)が、白けてしまうと思っています。
(ブログ復活! とか言って、私が今、ハマっているデス・ストランディング攻略日記(笑)とか掲載
し出したら。。┐(´д`)┌ヤレヤレと思われると思います(笑)
kさんの動画も確か初期の頃、「バーチャロンの布教のため!」と言った趣旨を
書かれていたように記憶しています。もし、kさんのバーチャロン動画でバーチャ始めた方がおられたら
最近のkさんの動画を見たら、「あっバーチャせずに他のゲームに浮気してる・・」(笑)って
思うかもしれません(笑) (バーチャ布教のため色々なゲームする?と書かれていたかもしれませんが
浮気は浮気(笑)
WARGAMEでコメントくれてた方は、確実にWARGAMEが好きな方でしょう。でも他のゲームには興味がなかった
のでしょう。
世の中「狭く深く」か「広く浅く」しかないと思っています。「広く深く」は不可能。
なので私は、閲覧数も増えないであろう「ガンダム+ギレン」に特化したブログにしました。(深い内容
であったかと言えば、そんなことないかもですが。。^^;
つらつらと長文になりましたが、何が言いたいかというと。
「誰をターゲットにしたいのか」を決めて、決めたら、その層のみに楽しんでもらえる動画を作ると
軸がブレずに人が来るような気がします。「狭く深く」が個人的に特化型(笑)みたいで、好きですね。
-
222:k
:
2020/09/01 (Tue) 23:17:31
-
うーむ動画の趣旨……それはもちろんバーチャロンとRTSの布教ですね。
自分のチャンネルページトップはバーチャロン動画貼ってますし。
これでチャンネル登録してくれた人や自分の動画を見てくれた人がチラッとでもバーチャロンを見てくれれば成功です。
バーチャロンができる人ってだいたいRTSできる人か脳内でRTSじみたルーチン持ってますし。
RTS好きな人はバーチャロンも楽しめると思ってます。そのまた逆もしかり。対戦のコツ教えるのにRTSになぞらえたりしますしね。
というか…今もバーチャロンのためですよ?!そりゃあ今腰悪くしてスティック握れませんが…
あのスティック4,5kgあって今は持てないんです……FPS系も何故か腰に来るので今は我慢してますし…
のんびりできるゲームばかり上げる羽目になってますね。視聴者が増えてきたときにバッとバーチャロン動画上げたいです。
>WARGAMEでコメントくれてた方
あの方は無言で生放送を何回も行ってる方でしたね。WARGAMEというよりは戦争ゲーム全般が好きっぽいですね。
>なので私は、閲覧数も増えないであろう「ガンダム+ギレン」に特化したブログにしました。
ここは私とえんたさんのスタンスの違いですよねー。それも理解できますし、あってるんじゃないかなーって思ってます。
カウンタ無いんでわかんないですけど、結構見に来てる人多いんじゃないですか?
この人最近アクシズVのプレイ動画上げてますけど数千人単位で来てますし。
https://www.youtube.com/channel/UC5-IKHjbnn63OHRxfL0WOsw
ただ、バーチャロンには人が増える要素が無いんです。少しでもなんでもいい、とにかくきっかけを作らないといけない。
最近のRTSを見たついでにちらっとでもいい、マイナーなゲームを見た後にちらっとでもいいんです。
ギレンの野望は「ガンダム」「SLG」って探せばGジェネと一緒に表示されるものでしょう。
しかしバーチャロンにはそれがないんです。なので浅く、広く。
というか大会とかプレイ動画みたいな深い動画は他のプレイヤーさんがたくさんやってますから。
自分は少しでもきっかけを配る事で知名度を高めようと…動いてるんですが、最近の上げ方見るとたしかに浮気ですよね。
こうやって書くと自分の脳内も整理されていいですね。
「誰をターゲットにしたいのか」バーチャロンを知らない人ですね。知ってる人なんかはもっとプレイ動画とか見てればいいと思いますし。
「その層のみに楽しんでもらえる動画を作る」あれ、これめっちゃ難しいですよ?!軸どころじゃないですね!
ふうむ特化型っていうのも手ですよね…またまたチャンネル紹介になっちゃうんですけど、
https://www.youtube.com/channel/UC9oJ5j6HL9ipWS3aS6_wWrA
この方は元々トータルワーを主にやってる方なんですが、たまにX4ファウンデンションのプレイ動画をあげる人なんですよね。
こんな感じに何かに特化してそのスキマにちょーとバーチャロンを流していくのもありかもしれないです。
ちなみに今もニコニコ動画のほうにはバーチャロン布教云々は書いてます。
さて、こっちも長文になりましたが、立ち位置ブレブレですね……
いや自分も結構困ってるんですけど、自分のチャンネルの中で一番人気がいまだに自衛隊デッキを使ったWARGAME動画なんですよね。
なんでWARGAMEの自衛隊動画を新しく作ろうかなって思ってるんですが…
バーチャロン動画作るとすると難しいなあ…昔の動画ならたくさんあるんで出すだけなら出せるんですよね…‥‥
ちなみに今一番注目してるのが9年ぶりにでるハルヒの新刊です。あの人もチャロナーなんでそろそろハルヒにもバーチャロン出ると思うんですけど……
いや、あれ動画にからめるとKADOKAWA飛んでくるから無理かな……
-
223:k
:
2020/09/01 (Tue) 23:18:56
-
あ、あと音声を短く切って録音面白いですね。
完全にボイスロイドですけど‥‥
-
224:えんた
:
2020/09/02 (Wed) 21:01:46
-
kさん こんばんわ。
私の長文に返信して頂いてありがとうございます!
議題がとっても面白そうなので(笑) (私自身もためになるという意味です。)
もうちょっと投稿してみたいと思います。(何度も言うようですが、あくまでも私個人の意見です。)
kさんのバーチャロン愛が、深いのは存じてますし、動画からも愛を感じます。
ただし、バーチャロンを遊んだことの無い人をダーゲットにしているのだとしたら、もう少し
説明は欲しいところですね! バーチャロンの歴史とか、当時社会現象を起こしたほどのバーチャ
シリーズの一角を担っていたとか。。それぞれのメカの紹介とか。あと、一番肝心なのは
「どのハードでプレイできるのか?」とか「どれだけシリーズ出ているのか?」とかとか。
メカデザイナーはあのカトキハジメ氏であるとか。開発者の亙さんの凄さとか。。
設定資料集絶賛発売中とか(笑)
ゲームをただプレイしているだけでは、幾百とある動画との差別化が難しいです。
>カウンタ無いんでわかんないですけど、結構見に来てる人多いんじゃないですか?
私のブログの話でしょうか?? 一応、カウンターはおいてあって、多くて70人前後。少なくて2~3人
ってとこでしょうか。訪問者。
>この人最近アクシズVのプレイ動画上げてますけど数千人単位で来てますし。
ギレンの野望プレイ動画はほとんど見ないですね。特にただプレイしている動画はまったくと言って
いいほどみませんね。。「ザク縛り」とか「V作戦発動なし」縛り(笑) とか最速クリアとか、特別な
企画ものは面白いので見てますね。きつーーーい縛りプレイは、失踪したりするんですよね^^;;
それはそれで楽しかったりします。
>この方は元々トータルワーを主にやってる方なんですが、
Vチューバーっぽいキャラと、自身の声で1からゲーム実況をされて動画を上げていますね。
思ったのですが、やはりゲーム動画を上げるなら、#1~ とか、もしくはこの方みたいに
#0でまるまるゲーム説明してからプレイするとか、実に初心者に優しい作りになっていますよね。
あとは独自に難しい?ところの解説は擬人化キャラとか使って説明したり。。
あと、チャンネル紹介動画があると良いかもですね。
これだけ丁寧に作っていても、やはりマイナーゲーム?だと数百再生までなんですね。
>自分のチャンネルの中で一番人気がいまだに自衛隊デッキを使ったWARGAME動画なんですよね。
なぜ自衛隊動画が一番再生数があるのか? この解析は実に簡単なんですよ。
自衛隊好きが多いから(笑) というのは半分本気の半分冗談で。。(笑)
自衛隊vs韓国軍とか北朝鮮とかソ連も伸びてますね。この動画にみんな何を期待していたのか?
これはズバリ、自衛隊で韓国・北朝鮮・ソ連をボッコボコにしている動画を見たかったのだと
思います。つまりは「スカッとジャパン」です(笑)
しかし、当のkさんは、右よりの人ではなく、中立? のお立場なのかなと過去の発言等で感じています。
しかし、動画を見るのは基本、日本人ばかりだと思います。ということは、少なからず愛国心がある
(自衛隊が朝鮮に負けるシーンなどゲームであっても見たくない)と思う層が多いと思います。
つまりまとめると「自衛隊が北朝鮮ボッコボコにしてみた」という題名で実際にスカッとジャパン(笑)
みたいにスカッとボコボコにした動画を上げれば、過去最高の再生数になると断言しておきましょう(笑)
自分が好きなゲームの動画を作るのはもちろん正しいと思います。(好きなゲームじゃないと当然テンション
あがりませんしね。) ただし、これは作り手の理論ですね。聞き手(視聴者)は視聴者で、自分の好きなゲーム
の動画しか見たくないと思います。(好きなユーチューバーが出来て、その人がプレイしている動画は全部
みてるって人も中にはいると思いますが。。)
>ちなみに今一番注目してるのが9年ぶりにでるハルヒの新刊です
そう言えば、ニュースになっていましたね! 新刊が出るということはアニメも作られる?可能性もあるのかも。。
作者の谷川氏はバーチャロン好きなんですね。これはワンチャンスあるかも!? ですね^^
-
225:えんた
:
2020/09/02 (Wed) 21:06:32
-
投稿する動画を特化(RPGとかSLGとかジャンル特化。もっと絞るならロボゲームとか)するには
もちろんメリットとデメリットを列挙して、デメリット覚悟で絞る必要はありますよね。
(もちろん、ノージャンルにも多大なデメリットがあると私は思っています。)
このポイントを議論すると面白そうですね!
-
226:k
:
2020/09/03 (Thu) 00:31:06
-
バーチャロンを説明は難しいですね…うーん…うーん…というかどうしろと……
これはあとで考えますか。
>これだけ丁寧に作っていても、やはりマイナーゲーム?だと数百再生までなんですね。
といっても徐々にチャンネル登録者は増えているので…このクオリティを維持できるなら増えそうではあります。
>つまりまとめると「自衛隊が北朝鮮ボッコボコにしてみた」という題名で実際にスカッとジャパン(笑)
みたいにスカッとボコボコにした動画を上げれば、過去最高の再生数になると断言しておきましょう(笑)
うーん…自衛隊って前にも書きましたけど弱いんですよね…90式戦車と対空ミサイル関連のみ優秀という……
しかも長いのでそのままチャンネルページまで見てバーチャロンが目に入るかという。
ニコ動だとバーチャロンも200再生位いくんですけどねぇ。
まあ動画の作成練習にもなるんですけども。
ただ皆に見てもらうだけなら
https://twitter.com/AKIc98960234/status/1237356303766261760
こんなのでいいんですよ…ただこれはチャロナー限定なわけで。2,872件見られたらしいですが。チャロナー獲得にはつながらないんですよね。
>自分の好きなゲーム……というかそれにバーチャロン混ぜればいいのかな…
そもそも自分のバーチャロンと他の人のバーチャロン価値観違うこともあるわけで…自分はRTSだと思ってるんですが、格ゲーとかいう人もいるんですよ。
一生分かり合えませんね。
>ギレンの野望ページ
ちょこちょこ更新しておけば人来そうですけどねー。人来てもギレンの野望新作に繋がらないんですよね…
-
227:えんた
:
2020/09/03 (Thu) 01:46:01
-
Kさんの動画作成スキルは確実に上がってますから、きっと願いが叶う日(バーチャロン復興)が来ますよ!
私が仮に「ギレンの野望」布教動画を作るとしたら、まずは「ギレンの野望」とは何か?
の基本的な説明動画と歴史をパッケージ写真を入れながら説明文(Wiki引用など)で
作りますね。プレイ動画とか縛りプレイ(笑)とかは、他の方の動画の紹介に留めますね。
これは自分の分野じゃないからですね。「面白おかしく縛りプレイできる企画力のある人」に任せます。
あるいはパート1から最終パートまで完走している人の動画を紹介とかしますね。
ギレンはネタバレもなにもありませんが、ゲームによってはネタバレ禁止の方が楽しめるゲームもありますから
その点は気をつけます。
ちなみに、私もバーチャロンは格ゲーだと思っていました。。^^;; ロボ版の各ゲー。。
わかり合えないうちの一人でしたね(笑)
PS.
明日と言うか今日は中出なのでこんな時間まで起きてます^^
-
228:k
:
2020/09/03 (Thu) 02:37:36
-
あれ、まだ起きてるんですか。
>私が仮に「ギレンの野望」布教動画を作るとしたら、まずは「ギレンの野望」とは何か?
ここで問題があるんです。自分のチャンネルもえんたさんのチャンネルも…いやあるのか知らないんですけどあっても
チャンネル登録者数が少ないんです。すると何が起きるかというとそもそもYoutubeの他の視聴者さんにおすすめされない。
視聴者さんが興味があって視聴者が多いものをメインに薦めるみたいなんですよ……
つまり話題性を持つために固定支持層を作らなければならない……いやギレンの野望はもしかしたら一定ワード検索者いそうだから
もしかしたらそのままでもいいのかもしれませんが。
でもギレンの動画も難しそうですね…えんたさんのHPで考えるとこんな要素が欲しいということで
いろんなゲームの動画を流すわけですよ。(手作りでもいいですけど)それでもいくらかかりますかね……
閑話休題。バーチャロンを格ゲーだと思う人たちは近距離で殴り合う人たちには少数ですけどいますね。
そういう面もありますけど、そういう人たちでさえある程度遊ぶと、ステージのどこで殴り合ってるか、味方の支援はあるか
敵からの横やりはあるかとか考えてて、いつの間にか詰将棋じみた思考になってきます。
あれ、そういえばえんたさんもしかしてPS4を持ってる…つまりバーチャロン適性あるかも……バーチャロンどうです?
遊んでいれば感覚でわかってもらえると思うんです。
また話がそれましたね。例えばバーチャロンフォースはよっぽど遅い機体と早い機体がぶつからない限り、
遅い機体でも早い機体の避けることを重視していれば単純な攻撃をもらうことはありえません。
そこで相方から援護射撃をもらったり、詰将棋じみた思考で敵を追い詰める必要があります。
ええんたさんのイメージしてるのはとあるシリーズとのコラボのほうですかね。あっちも1:1はバランス酷いですけど
単純な攻撃は当たらないようにできてます。ただあっちはスピード早いので互いに削りあうに近いんですけども…
見てるだけだと格ゲーに見え…るんですね。自分はバランス酷いなーとしか思わなくなってきました。
また脱線してる気が。つまり遊んでもらえばわかる!んですけど遊んでもらえないのが悩みです。
そもそも格ゲーだったら1995年の時点でゲーセン内を淘汰しちゃいますよ……アクション要素のあるRTSだからここまで流行ったんじゃないかなと。
さて、これを動画で表すにはどうすればいいのか…?プレイ動画に一個一個解説入れてけばいいのか?
https://nico.ms/sm36900700
そういえばニコ動だと5月末まできちんとあげてました。こっちは読みあいあるんでRTSっぽいかと。
ほぼ全部読み勝ってるんで逆にわかりにくいかも。
なんでYoutubeであげてないんでしょうね‥‥‥
こういうのに自分で解説入れてけばいいのかなぁ
-
229:k
:
2020/09/03 (Thu) 02:59:26
-
ってわけでさっきの動画解説入れる方法考えていたんですが、
CyberLink社のPowerDirectorは動画に書き込んだりできます?矢印で相手が左に下がるのでこちらは右に回りながら画面向こうのライデンを…
とか丸で囲みたいんですが…
-
230:えんた
:
2020/09/03 (Thu) 11:41:16
-
Kさんも、すごい時間に書き込んで頂いてますね。。^^;;
まだ、腰の具合が悪くて? お仕事休職中?なのです??
>そういえばニコ動だと5月末まできちんとあげてました。
そういえば、ニコニコ動画自体に、ほとんど行ってなかったりします^^;;
最近はもっぱらYou Tubeしか見てないですね。。
でも、改めてニコニコのKさん動画をみると、コメントの食いつきと再生数の伸びはニコニコの方が
良いですね! やはり日本人特化の動画サイトですし、コメントの書き込みの敷居も低いですから
伸びやすいんでしょうね。ということで遅ればせながら登録させていただきました。
>チャンネル登録者数が少ないんです。すると何が起きるかというと
「何かを成し遂げるには、数のファクターは必要」とジョニ伝の中でも言ってましたからね(笑)
よーーくわかります。いわゆる、バズるためにはどうしたら良いのか?をユーチューバーは日々考えている
のでしょうね。。あるものは「過激」に走り、あるものは「人気者」とコラボをしたり。。
個人的には、そのすじの人気者と仲良くなって、相互に宣伝し合う。。と良いですが、人気者の方にメリット
はあまりなさそうですけどね。。
確かに、バーチャロンは、とある魔術の禁書目録とのコラボの方のイメージが私は強いかもしれませんね。
とくに「とある」のキャラを理解していると、人間VS人間っぽくて、格ゲーっぽいとイメージしているのかも
しれませんね。
といいますか、最新作が、せっかく相乗効果を狙った? コラボゲームになっているんですから、「とある」ファン
をバーチャロンに取り込む戦術に切り替えても面白いんじゃないでしょうか?
試行錯誤のすえ、動画の方向性が変わるのは致し方ありません。よくあることです。初めから
「これ一本で」と決めてしまうと、伸びしろがなくなってしまいますからね。
初めから自分で自分の可能性を縛る必要は全然ないと思います。が、しかし、方向性が変わる前に
ファンになった方々は、ほぼ間違いなく離れて行くことでしょう。それはそうですよね?
同士だと思っていたのに、浮気相手のところに行っちゃって帰ってこなくなった(笑) 的な気分でしょうか。
まず、私の実体験から。。。(語りだしたよ、このおじさん(笑)
ゲームなので、例えどんなジャンルでも国内外どのメーカー作品でもハードが違っても、
「どれを取り扱っても全然問題ないじゃん」と思いますし思われがちですが。。
これをゲームではなく、アイドルに例えると( ゚д゚)えっ より分かりやすくなります。
昔、好きなアイドル(女優)がいまして、ちょうどネットが普及し始めたころでした。
ホームページが出来始めたころに、その私の好きなアイドル(仮にAとします)のファンページを作った方がいました。
そのアイドルのプロフィールから出演した番組・映画・ドラマ・CMなどを網羅した(当時wikiとかなかった時代)
実に本気度と熱が伝わってくる良いHPでした。。
そしてある日。。その管理人が、「Bちゃん、かわいいよね。Bちゃん好きになったのでBちゃんのHPも作りました!」
とHPの掲示板で言ってきました。。(その後、CちゃんのHPも作っていたことが発覚(笑))
その時のアイドルAさんのファンで集っていた同士たちは、「(゚Д゚)ハァ? Bちゃん!? 何、浮気しとんねん!」(怒)
と言った流れになり(笑) 次々と離れていきました。(私も解散しました。)
ちなみに、私にはその人が裏切り者(笑)にしか見えなかったですね。
ちなみに、地下アイドルとかではなく、そこそこ知名度のあるアイドル(というか女優)だったので、集っていた人数も
多かったので、荒れました(笑)
ここで私が学んだのは、冠にその人・ゲーム名などを付けたHPやブログの場合、それ以外の話題は基本ご法度
だと。。私のブログは「究極ギレンの野望妄想」ブログなので、キレンの野望以外のゲームの話は単発ではokだと
思いますが、長く続けるとアウトなのかなと思っています。(ブログやめた後なのでGNT参戦記は。。ご愛嬌(笑)
もちろん、kさんのチャンネルは「神ゲー・バーチャロン布教チャンネル」とか言う特化ネームではないので
ご自身のチャンネルでどのゲームを取り扱っても、まったく荒れ無いと思いますし問題も無いと思いますよ。
>CyberLink社のPowerDirectorは動画に書き込んだりできます?
私が使っていたのは、10年以上前の廉価版だったので、機能限定で使えなかった?と思います。。
正規の最新版ならたぶんどんな編集も自由自在だと思いますよ。
ちなみに、お恥ずかしいですが、私がその当時、理想に近いと思った「次期ギレンの野望」戦闘シーン動画
です。
http://entakun777.blog.fc2.com/blog-category-6.html
ブログ内からの限定公開ですが、100再生行ってたんですね。知らなかったです(笑)
というか、このアカウント、捨て垢でもうログイン出来ないんですよね。。むむむ。
最後に長文を投稿して、仕事に行ってまいります。。orz
-
231:k
:
2020/09/04 (Fri) 03:57:00
-
そうですね今ずっとおやすみいただいてます。
重いものを持つ仕事なので…今だとまだ500mlのペットボトルを持つくらいですからね…
>でも、改めてニコニコのKさん動画をみると、コメントの食いつきと再生数の伸びはニコニコの方が
良いですね!
と思うじゃないですか…そして自分が最近上げた動画は「X4Foundationsでオスプレイ級の薦め!」
ですけど4日で207回?見られてます。
そして自分がさっき紹介した「電脳戦機バーチャロン フォース TBに勝利を」はだいたいひと月で150件くらいでした。
しかも!あれは宣伝ポイント10000ポイントを注ぎ込んで動画紹介までしたもの…です。たまたまチケット当たったから何ですけどね。
その前は130人…その前は270まで伸びてますけどこの人たちは全て経験者なんでしょうね。
日本人が多いニコ動でもただバーチャロンを流していても興味を持ってない人に対しては無力。そう考えるようなりました。
今ならX4の艦船紹介動画を3つとも見てくれた人が居ると思うので、さらっとバーチャロン上げても紹介動画のところにピックアップされるかもしれませんね。
そう考えるとニコ動側はそこまで悪い結果になってないのかも?かも?
チャンネル登録者を増やすのにコラボとかはたまにいますよね。自分も一昨日位にRTSをコラボして2人で遊んでる動画見てました。
あれってコラボ相手をRTSに引きずり込んでるだけなんじゃ…とか思ってましたけど。
そもそもチャンネルでコラボする場合、きちんと宣伝しないとわかんないですからねぇ……
>最新作が、せっかく相乗効果を狙った? コラボゲームになっているんですから、「とある」ファン
をバーチャロンに取り込む戦術に切り替えても面白いんじゃないでしょうか?
「とある」ファンを取り込む試みはすでに他の方が行っていて、今もディスコードやPS4のコミュニティで活動してます。
ただバランスが悪すぎて……しかもSEGAがソフトの販売を中止したために、新規ユーザーの獲得はほぼ不可能という。
http://vo-index.sega.jp/topics/20190320_01.html
前にも出しましたけど…もう1年半ですよ…
>昔、好きなアイドル(女優)がいまして、ちょうどネットが普及し始めたころでした。
え?ダメなんですか?誰もやってくれないからその人がやってくれた…と考えますけど…
Wikiないころのそういう情報集めてくれてる人って結構貴重かと……
うーん自分があまり一つにこだわらないからですかね?BさんとCさんのHPも作ったのならその人はHPを作る方が好きだったのかもしれないですね。
ちなみにまだあります?(笑)
>ここで私が学んだのは、冠にその人・ゲーム名などを付けたHPやブログの場合
ああ、これはなんとなくわかります。ギレンの野望について調べてるのにいきなりバーチャロンの事が書いてあったらそこで見るのをやめてるでしょうね。
>もちろん、kさんのチャンネルは「神ゲー・バーチャロン布教チャンネル」とか言う特化ネームではないので
さりげなーく概要欄には書いてますけどね。それにしても
この自分のチャンネルの視聴者を増やしてさらにバーチャロンを布教する……
っていうのは難易度上限なしの戦略級SLGですよ…しかもリアルタイムの。いつ更新するかも影響があるという…
そう考えると自分はこれも楽しんでるんだろうなぁ。そう思わないとやってられない……
>正規の最新版ならたぶんどんな編集も自由自在だと思いますよ。
いや、どうもプロ用?じゃないとそういう機能積んでるのなさそうですね…決められた円形とかの表示ならできそうですが…その中を透過させれればいいんですけど。
手書きできるのは少ないみたいです。あきらめるべきか…どうも実況用のソフトは積んでるみたいですね。説明用だと思うんですけど。
>ブログ内からの限定公開ですが、100再生行ってたんですね。知らなかったです(笑)
自分の動画より再生数多いじゃないですかー!!捨て垢にしちゃうのはもったいないですね。といっても使い道思いつかないですけど…
-
232:えんた
:
2020/09/05 (Sat) 07:17:29
-
金曜日の夜は、ほぼ疲れて早めに爆睡(笑) が日課になってきました。(笑)
そして、変な時間に早起きと。。
まだ休職されていたんですね。。早く良くなると良いですね。。
>日本人が多いニコ動でもただバーチャロンを流していても興味を持ってない人に対しては無力。
諦めたら、そこで試合終了ですよ! ^^
私は思うんですけど、ゲームの魅力を伝える場合、ゲームしている画面を流すのではなく、PVもしくはMADを作ると
効果的だと思うんですよね。例えばですが「将棋」ですが、ニコニコ動画では過去に将棋に力を入れていたことが
ありました。(今も力入れてはいますが。。) ご存知のように、将棋はゲームとしては、すごく地味です(笑)
ゲーム画面(つまり対局している画面)は、無言です。タイムキーパーと記録係がいて盤面を写していて、しかもずっっーと
長考してゲームが進みません。
そこで、別室で解説者が解説しているわけですが、仮に将棋を知らない人が見ていても、まったく興味がわかないと思います。
これが、バーチャロンにも当てはまると思うんです。バーチャロンを知らない人がプレイ動画を例え解説入でみても、
ただロボットがバンバン動いて攻撃しているだけで、どっちか有利なのか? どっちが勝ったのか? よくわかりません。
(もちろんWinが出るので最後どっちが勝ったかはわかりますが。なので「解説字幕入れればいいじゃん」って発想になるかもですが
先程の将棋に解説入れても面白そうには見えないんですよね(笑))
そこで、PVもしくはMADを作るんです。
この動画は、ニコニコ公式が将棋の電王戦(人間5人vsコンピュータ5機)の副将戦4人目まで終了した時点の、いよいよ最後の大将戦
に向けて作ったPV動画です。個人的に私が一番好きな将棋(というか販促動画ですね。)
(流石に将棋をまったく知らない人に向けた動画ではないので参考にはならないかもですが、熱い思いは伝わってきます。)
https://www.nicovideo.jp/watch/1366705758
ちなみに、私は将棋はルールを知っている程度の知識しかなく、興味もほとんどなかったですが、人間vsコンピュータとか煽られると(笑)
俄然、興味でますよね?? まさに企画の勝利です。私のようなニワカが大量に増えて(笑) 今は藤井聡太氏のような天才も現れて、大いに盛り上がって
いますよね。ちなみに、プロ棋士がコンピュータと対戦する前に、全国のアマチュア棋士が決勝(大将戦)で使用する化け物クラスタマシーンがクラスタしない
1台構成で飛車角落ちのハンデつけたマシーンで自由に戦う企画もやっていて、PCに勝ったら100万円もらえる! ってのがあって、それがもう、
盛り上がってましたね。「我こそは!」と思う腕自慢がわんさか全国から集まってきて、1分切れ負け将棋で戦ってました。中には有名な勝負師みたいな人
たちも参加していて面白かったです。
「とある」ファン取り込み作戦は、すでに他の方がやられてましたか。。それにしてもまだ発売中止なんですね。
結局、販売中止の理由はなんなんですか?? まさか公式で版権を揉めた。。なんてことは無いでしょうし。。
ボーダーブレイクとかガンダムエクバとかなら、ゲーム性はともかく、一見すると同じジャンル(ロボ対戦ゲーム)
ですから、kさんのボーダーブレイク動画を見て、バーチャロンにも興味を持つ方も現れても不思議ではないのですが。。
X4Foundationsとか一人称FPSとか、WarGameとかは、素人目でみるとバーチャロンとは同ジャンルには見えませんし、
この2つのゲームはバーチャロン関係なく、kさんが個人的に興味があったゲームと言うイメージがします。
(全然、悪くないですよ。責めてるわけではないので!!(^^
何が言いたいのかといいますと、一人称FPS動画に興味があって、kさんの動画を見た人に、バーチャロンをアピール
しても、正直、効果は薄いのかなと感じました。
勝手に結論(笑)・・・バーチャロンの販促を最大限効果的に行うなら、カッコいいPV(MADでも可)を作ろう!!
カッコいいMADを作れば、後々の伝説にもなるかも!? ですよ。
ちなみに、カッコいいMADは、何度も何度も再生して視聴されます。実際にガンダムMADですと、私もこの動画とか
50回くらいは見ました(笑)
↓4分20秒あたりから。前半はほぼ見てません(笑)
https://www.nicovideo.jp/watch/sm23675101
>>昔、好きなアイドル(女優)がいまして、ちょうどネットが普及し始めたころでした。
>え?ダメなんですか?誰もやってくれないからその人がやってくれた…と考えますけど…
もちろん、その方には感謝してますよ。好きなことだとは言え、真っ先に行動してHPを立ち上げるなんて
尊敬に値しますからね。ただ「終わりよければ全てよし」の逆バージョン(笑)になっちゃったのが残念ですね。
そのアイドル(女優)はずっと昔に芸能界をやめてますから、もうHPとか無いんじゃないかなぁ。。と思います。
昔のニコニコ動画では、このような「才能の無駄遣い」な動画がたくさんありました。。
ほんと、みんなどこ行ったのかな。。。小洒落てキレイでメジャーな動画も良いですが、
こんななんの役にも立たない(失礼!ほめてます) 動画の方が私は好きだと改めて認識しました。(笑)
12年も前か。。愛すべきおバ カさんたち。。みんなYou Tube行っちゃったのかなぁ。。
https://www.nicovideo.jp/watch/sm4724123
この頃は、お金が一切からんでませんでしたから、純粋に人を楽しませよう・驚かせようとしてたんですけどね。。
-
233:k
:
2020/09/05 (Sat) 17:04:28
-
めっちゃ長いので順不同で。
もうこの動画ほとんど手をかけるというよりは一から作り出してるじゃないですかぁ~UCのやつはあれですけど。
そんなことできたら自分だってバーチャロン動画作ってますぅ……たとえSEGAが訴えてきたとしても作りますよ。
プロットはあるんですが。
才能と努力がうらやましい…
>昔のニコニコ動画では、このような「才能の無駄遣い」な動画が
自分が才能を感じたのはこれですね…興味がなくとも2話の最初から3分位までは見てほしいです。
1話
https://nico.ms/sm33742910
2話
https://nico.ms/sm35865887
3話は今年の10月ですねぇ…いったいどんな話なのか(オイ)
>ボーダーブレイクとかガンダムエクバとかなら、
えんたさん…今…バーチャロンフォースは日本に何か所あると思うんです?
6か所しか無いんですよ……なのでニコ動全盛期のころにはもう……時期が悪かったですね。
2001年でしたから、そのころだと自分たちのHPを持ってる人たちが自分たちで機体を書いて自分たちのHPで公開する時代でしたし。
あとエクバ勢とチャロナー勢って仲悪いんですよ…北海道限定かもしれませんが、
エクバとかいうアクションゲームは個人の戦闘でしかないので、
バーチャロンできる人がエクバを嗜むことはできても、
エクバをやってきた人がバーチャロンは非常に難しいんです。
脳が目の前の弾をかわして、相手の機体を破壊する事しか考えられないんですよ。
自分が被弾すると相方の迷惑になる事が理解できてないんです。
コミュニケーションとれませんし。
ってチャロナーは思ってますし、
なんかあっちも
チャロナーはあいつらだけのコミュニケーション持っててゲーセンにいる時間と
同じくらい飯食いに行ったりカラオケに行ったりゲーセンを待ち合わせの場所としか考えてない
戦闘も消極的でやたら時間かかる。
戦闘中に話しかけてきて意味わからん
みたいな?感じらしいですし。
実際バーチャロンの戦闘中ってゲーセンだと
https://nico.ms/sm13922985
こんな感じにめっちゃしゃべってます。最近の動画はボイチャ?なので録画に入ってないだけですからね!
そういえばえんたさんの格ゲーって印象は
https://nico.ms/sm6538073
これの40秒位の場面みたいなところ見たからです?
-
234:k
:
2020/09/05 (Sat) 17:09:15
-
あと解説動画もすでに作ってる人がいたり
https://nico.ms/sm36844830
-
235:えんた
:
2020/09/05 (Sat) 21:25:32
-
kさん、こんばんわ
私も長文になりそうなので、分割します。
>234 あと解説動画もすでに作ってる人がいたり
これこれ、この系の解説動画が曲者(笑)なんですよ。知らない人にとっては。。
まず、これはすでにバーチャロンをプレイしたことのある人、更には過去作をプレイ
したことのある人向けの解説動画ですね。前知識の無い素人は見てもイミフな単語が
多々出てきます。一応17分全部見たので、素人目にイミフ部分を列挙してみます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
禁書VO→「とある魔術の電脳戦機」の略だと思いますが、略語はそもそも控えないと素人置いてけぼり
チャロナー→意味はわかります(アムラーとかハマダー(笑)でしょ?)が解説は入れるべきかと。
MP(マスターピース) マスピ → 前作?過去作? だと思いますが、それなら「前作のマスターピースは。。」
とか初言時には言った方が良いですね。
オラタン → 機体名?
ドリル特攻 → ドリル武器の機体で刺突攻撃?
CW → 不明
TR → 不明
前ボム → 不明
TR → 不明
TL → 不明
VW → 不明
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
とまぁー、素人は厄介です(笑) 玄人が思っているほど、基本的なことも理解できていません。(笑)
ちなみに、私はkさんとやり取りさせていただいているので、上の3つは何とかわかる?だけです。
本当の素人(ロボゲーもやったことない人)にとっては、上の動画は「経験者たちに向けた解説」動画
になりますので、kさんが目指しているバーチャロンを知らない人たちへの販促動画にはなりえません。
ので、販促用の解説動画は作る価値があるかと思います。
(ちなみに、販促用の丁寧な解説動画がすでにあるなら、教えてください。ど素人の(笑)私が
「本当に素人向けに丁寧に作られた販促動画か?」を判断して差し上げます(笑)
とりま、つづく
-
236:えんた
:
2020/09/06 (Sun) 06:34:21
-
またまた早寝、早起きです(笑)
>そんなことできたら自分だってバーチャロン動画作ってますぅ……たとえSEGAが訴えてきたとしても作りますよ。
>プロットはあるんですが。
構想があるなら、あとは実行あるのみです! MADは例え絵がかけなくても音楽が作れなくても、ゲーム画面や
公式絵など組み合わせでも作れますよ! 下手とか上手いとかは二の次。愛があるか?ないか?なんですよ!
>自分が才能を感じたのはこれですね…興味がなくとも2話の最初から3分位までは見てほしいです。
おおおお!? これはすごい!! MMD杯は続いてたんですね! 私はkさんとは逆?で、ずっっっっと(10年以上前)から
ニコニコだけ見ていて、ニコニコだけ好きでした。が、数年前から、You Tubeを見出して、逆転していました。
MMD杯は、第一回から見ていて、確かテーマ毎に半年に一回開催していました。その時は、ランキングにも色々な
動画が上がっていて、実に楽しかったのを覚えています。それにしても凄まじいくらいレベルが上がってますね。。
1話も2話も全部ノンストップ(←ここ重要(笑)で見ました! MMD杯の良い所は、3DCGソフト(MMD)自体が有志による
無料ソフトである点と、制作したCGを無料で開放する点ですね。そうかぁ。。有名なエフェクトの魔術師 ビームマンPさん
が主催者になっていたんですね。この方、名前の通り、ビームや爆破などのエフェクトを作られていて、スペシャルサンクス
で、この方の名前が上がらないMMD動画は無いと言われているくらい、貢献されている方ですからね。
それにしても、多脚戦車の動き、ミクの動き、効果音から、何から何までレベルが半端ないですね。
>あとエクバ勢とチャロナー勢って仲悪いんですよ…北海道限定かもしれませんが、
これこれ、これなんですよね。ロボゲーが覇権とれない理由は。。(苦笑)
野党と同じで、巨大な敵(メジャージャンル)を倒すには、野党連合が必要なのに。。
野党同士が仲違いしてどうするの?ってやつです。共通の敵がいるならば、本来協力しないといけないんですがね。。
デラーズ・フリートとアクシズ(ハマーン)が思想の違いがあるとは言え、同じジオン残党なので、裏では
ノイエ・ジールをデラーズに提供していたみたいな話ですよ。ここ大事ですよね。
>そういえばえんたさんの格ゲーって印象は
格ゲーって印象は、実際に近接攻撃があるからと言うよりは、1vs1 2vs2と人数が少なく(ボーダーブレイクみたいな
チーム戦ってイメージじゃなく) 最大の印象は、ステージが四角いリング? の印象があるんですよね。
リングの中で1vs1で戦う。。これって総合格闘技だよね? って思う感じでしょうか。
リングが丸くても四角くてもどちらでもそう思っちゃいますが、ボーダーブレイクのようにマップになっていたら
印象は違ったんでしょうね。あとは何かを破壊するのではなく、相手機を破壊するのも完全に格闘系かなと。。
-
237:k
:
2020/09/06 (Sun) 18:07:10
-
>これはすでにバーチャロンをプレイしたことのある人、更には過去作をプレイ
したことのある人向けの解説動画ですね。
たしかに!そういわれるとそうですね。目から鱗です。なるほどなぁ…
完全新規向けとなると2001年に作られたテキストオンリーの解説位しかなさそうですね…
>ゲーム画面や公式絵など組み合わせでも作れますよ!
と思うじゃないですか…公式絵はただ突っ立ってるやつと年賀状Ver位、あとはドラマCDに作られたものくらいしか無いんですよね。
ゲーム画面も…あれ、MMDでバーチャロイドあればいいのかな?
> 私はkさんとは逆?で、ずっっっっと(10年以上前)から
ニコニコだけ見ていて、ニコニコだけ好きでした。
めっちゃ古参じゃないですか…ニコ動の方が手作りのもの多い感じしません?
Youtubeは動画や写真の切り貼りが多いイメージ…日本限定なのかもしれませんが。
自分がMMD「が」スゲーって感じたのはこれなんですけどこれをMMDで出力した時に
https://yaruo-blog.netlify.app/2017/08/31/internet-casefile-1/
https://www.nicovideo.jp/watch/sm35928954
面白いストーリーに絵がついただけで印象が変わるんだなぁと。そしてここまでAIが怖いと思わせれるのか…と。
>ロボゲーが覇権とれない理由は。。(苦笑)
ロボゲーは人間ができないことをできるからいいんですけどねぇ…
なんでもできるからゲーム性が違いすぎるんですよね。
アーケードコア民は何にでも手を出してるイメージですけど。
>ボーダーブレイクみたいなチーム戦ってイメージじゃなく
元々バーチャロンのプランは多人数対戦でしたが‥‥1995年当時のマシンスペックがそれを許さなかったんですよ。
具体的には一時的に表示できるテクスチャの数ですね。
何せオラタン時代(2作目)だと当時のPC用最高級グラボに匹敵するパワーを要求してて、
フォース(3作目)に至ってはそれの2枚刺しで対処してますからね…
あとゲーセンでの回転数も当時では大事だったとか。
ボーダーブレイクは100円で250秒プレイ時間を延長する画期的なシステムですけど
当時は1プレイ=100円(大型筐体は200円)でしたからね…広いMAPとかは許されなかったんでしょうね。
いかに早く対戦を終わらせるかみたいな。
とはいえバーチャロンフォースはチームプレー前提のゲームです。ニコニコ百科にも書いてますけど。
ただそれを理解してもらうのが難しい……あと破壊できるのは相手側も遊びでやってるかよほどの技量差が無いと無理です…
大会とかになると90秒間やりあって体力が200%対198%とかで勝敗が決まるのも珍しくないです……
それがつまらないのでとあるバーチャロンはダウン制になったんでしょうね。バランス崩壊してますが。
というか最新作が2001年のゲームですよ?!当時ガンダムなんて連邦VSジオンDXで2対2できてましたけど
他の多人数で遊べるやつなんてボンバーマンとかあとはレーシングゲーム位しか無いんで…
とか考えるとやはりボーダーブレイクは時代が良かったんですね。
-
238:k
:
2020/09/07 (Mon) 18:00:53
-
https://twitter.com/tdualdir/status/1302802673222127622?s=20
私に足りないのはこれか!
-
239:えんた
:
2020/09/07 (Mon) 20:23:44
-
kさん こんばんわ。
視点誘導の重要性がよくわかりますね。
私もちょうど、こんな動画を見ていました。
なるほどなと思いましたね。
https://www.youtube.com/watch?v=6sQ6WGp-3Hw
-
240:えんた
:
2020/09/07 (Mon) 23:51:29
-
>たしかに!そういわれるとそうですね。目から鱗です。なるほどなぁ…
kさんが、懇切丁寧なバーチャロン解説動画を作ったら、それがチャロなーのバイブル
として、永遠に再生数を稼ぐ存在になるかもしれませんよ! ということで私も何か初めて
みたくなりました。動画編集ソフトを買って、動画の編集とかしてみたくなりました。
編集ソフトはどうしよっかなぁ。。
>面白いストーリーに絵がついただけで印象が変わるんだなぁと。そして
AAだけのも味がありますけど、やはり凝った編集は見応えありますね!
と言うか、なんですかこれ(笑) 初めてみましたけど。。((((;゚Д゚))))ガクガです(笑)
ロボットゲームって、時間制限ありの、箱庭戦闘ってイメージなんですよね。。
いえ、別に悪いって訳ではないです。 MMORPGみたいに、ゲームの中に住んで
ロボットを動かして仕事したり、改造したり、部品販売したり、もちろん仲間とパーティー
組んでロボ倒したり、特化ロボ作ったり、アビリティーやジョブ的なものも実装したり。。
要するに、人型ロボットのある世界でRPGみたく、人間もある程度成長して、ロボットも
改造できる。。そんなロボ版MMORPGがあれば、面白いかもですね。
-
241:k
:
2020/09/08 (Tue) 00:08:46
-
2分くらいまで怪しい動画だなーって思ってましたけど
思ってたより理論的でしたね。
インプレッション数が重要だというのは同感ですね。
新規さんに見てもらうにはそもそも表示されないといけないですし。
この視聴維持率も同感です。似たような動画上げてますが、短い動画の方が後の方で明らかにインプレッション数違いますもの…
この人の分析凄いですね。話す内容も結構考えてるっぽいですね。
なるべく早口で話す、余計な間は全てカット、動画に飽きられないよう工夫、話す順番を意識する…
ボイスロイドを一台買うコードは持てるのでどれかお迎えしてみようかな…そしてMX3ではテロップ出せないんですが…
(文字は出せるけど枠ができない)
けど、なんとなくですけど確信しました。
ニコ動とYoutubeだと再生回数を伸ばすための仕組みが根本的に違う!ということ…
-
242:k
:
2020/09/08 (Tue) 04:00:51
-
また禁止ワードに引っかかってたました…書き直したんですけどちょっと簡潔になった感が。
あれ、二回目見てる間に書き込みされてましたね。
バーチャロンの操作解説はたくさんあるんですけど、戦術解説はなぁ…
戦いながら喋ってるのはいくつかあるんですけど。動画に落書きできるソフト無いと口だけじゃ難しいですね。
絵心もないんですけど…
>人型ロボットのある世界でRPGみたく、人間もある程度成長して、ロボットも
改造できる。。そんなロボ版MMORPGがあれば、面白いかもですね。
ロボットゲームでそこまで細かく作りこまれてるゲームはないですよね。
そもそもパーツごとに互換性あるのは本来おかしいことですし……
違う戦車のパーツを使いまわせないように……戦闘機はミサイルある程度共用化できますけど
あれはただ吊って落として、レーダーで誘導するだけ…人型兵器でも手持ち武器は共用性ありそうですね。
ただロボットの改造は内部だけになっちゃいそうですね。いやRTX3000シリーズの描写機能ならある程度
オリジナル要素に耐えられるかも‥‥
-
243:k
:
2020/09/08 (Tue) 04:04:17
-
動画編集ソフトは調べるとたくさんありますよね。
一応最新のソフトで体験版があるという事で貼っておきます
https://www.h-soft.com/rs/
MMDモデルにも対応してるのが面白いですね。hの前にaを入れるかRecotte Studioで検索してやってください
なんでえいちえーで禁止ワードなんでしょう
-
244:えんた
:
2020/09/08 (Tue) 22:00:11
-
kさん、禁止ワードの件、申し訳ございません。
何に引っかかっちゃったのかはわかりませんが、自動ボット攻撃は
数字入力で回避できるようになりましたので、色々と禁止ワードは削除しました。
申し訳ございません。私も時々、書いてる途中で変なボタン押しちゃって消えた?
みたいなことになりますが、ブラウザバックで復活することが多々ありました。(笑)
編集ソフトご紹介ありがとうございます! 私は古いVHSテープを永久保存も兼ねて
mp4方式に変換してCMとかカットする程度の編集なので、廉価版パワーディテクターで
やってみます。
>2分くらいまで怪しい動画だなーって思ってましたけど
私も思いました(笑) お金儲けの方法とか、その手の話は、しごく胡散臭いですからね(笑)
でもこの動画は色々と勉強になりましたね。この方の違う動画でも言ってましたが、You Tubeだけじゃなく
すべての動画・ブログ等で共通するのは、サムネをしっかりつくる。とか、チャンネルは壁紙とか付けて
着飾るとか、ここまでは、私でもわかっていました。サムネ等がデフォルトの人は、それだけでやる気が
無いようにみえちゃうんですよね。でも、もっと踏み込んで、運営側に喜ばれる動画を作る(ようは
Googleの広告収益に貢献できるよう、長く視聴してくれる動画)ってのは私も目からウロコでした。
-
245:えんた
:
2020/09/08 (Tue) 22:02:03
-
☓サムネ→○アイコン
-
246:k
:
2020/09/10 (Thu) 06:07:12
-
>Googleの広告収益に貢献できるよう
自分は車の買い替えのために情報集めたり
ゲームの動画も見るのでゲーム関連と車関連の宣伝広告けっこう流れてくるんですが、
私気づいたんです……スマホゲーの宣伝ばっかり…って事にぃ…
チャンネルの壁紙どうしましょうね。自分は結構自分のチャンネルのあれ気にいってますが…
とういうかバーチャロンにしようと思うと基本後ろ姿なんですよねぇ‥
-
247:えんた
:
2020/09/10 (Thu) 21:30:50
-
kさんのチャンネルのサムネの戦車、カッコいいですね!
いっそのこと、「ミリタリーゲーム紹介&攻略」チャンネルとかにすると
良いかもしれませんね! ミリタリーなら、絶対数(パイ)も大きそうですし。。
(その分、ライバルやうるさい人(笑)も多そうですが。。)
kさんのミリタリー知識とかパソコン知識を生かした動画とか面白そうです。
私はとにかく昔のVHS録画した教育系やバラエティー系を抜き出して永久保存版
にする目的と、布教(笑) のために投稿することにしました。
もちろん、著作権のからみで収益化とかはできませんが。。
-
248:えんた
:
2020/09/10 (Thu) 22:05:36
-
し・しまった。。昨日から無料で使っていた体験版の動画編集ソフトが
使えなくなってしまった。。24時間でしたか。。使える時間は。。^^;;
さて、本格的に動画編集ソフト買いますか。。ボーカロイド系含む編集ソフトは
kさんに人柱(笑)になってもらってっと(笑)
私は、ただ編集するだけのを買います。パワーディレクターにしてみよっかな。。
でももしも、VRキャラとか作る?ソフトがあったら、この動画の人みたいな
オカルト?勉強系?動画とか作ってみたいかもしれません。
おもしろ小話とか集めるの大変そうですが。。^^;;
https://www.youtube.com/channel/UCMi9r1nHusrJRq5gFdndcOw
これなら、顔出さなくても実際に喋っているかのペースで字幕もついて
動画作れるかもですね。kさん紹介の実況動画を作るソフトが活かせそうです。
このワンダーちゃん(VR)はこの人が作ったのかなぁ。。回し蹴り→ひたすら歩く(笑)
ってのが個性的で登録しちゃいました。
-
249:k
:
2020/09/12 (Sat) 02:22:16
-
体験版って24時間なんですか…3日くらいかと思ってましたが……
これはキャプチャー…?いや動きをパターン化させてループさせてるみたいですね。
口…というより頭部だけキャプチャーして腕とかはパターンいくつか選んでループさせるのがメインの用法ですね。
あの回し蹴りはニコ動で配布されてそうですけど…
-
250:k
:
2020/09/13 (Sun) 05:28:52
-
https://nico.ms/sm12447862
ちなみにチャロナーをネットで勧誘してもこういう連中がPS4にメッセージ送ってくるんですよね
-
251:えんた
:
2020/09/13 (Sun) 14:55:25
-
ガチ勢とイキリ勢とはゲームしたくないもんですね。
-
252:えんた
:
2020/09/13 (Sun) 16:35:43
-
PowerDirector 18 買っちゃいました。電気屋に売ってなかったので
しかたなく? アマゾンでDL版を買いました。DL版は即、DLしたら使える点が素晴らしい
ですね。もうパッケージ版には戻れません(笑)
そう言えば、動画編集で音ズレする現象の解決方法?が載っていました。
https://www.youtube.com/watch?v=zNwrJBcgKJ8
4分くらいから。。
どうやらゲームは可変フレームレートになっているので初めに固定フレームレートに
する必要があるとか。。すでに解決していましたらすみません。ご参考まで。
-
253:k
:
2020/09/14 (Mon) 05:33:35
-
大会の1回戦で負けたら会場の大勢に嘲笑われるとかやですよね。
しかし対戦相手もうまいんですが、格闘機で支援機を追って返り討ちにあうのはまあ読みあいで散々に負けた
からしょうがないとして、この動画に映ってた人はなんで支援機に乗ってるのにほとんど支援もせずに…まあ10年前のことですけどね。
PowerDirector買ったんですか!なら自分はadobe premiere買ってみますかね。
両方ともシェア率凄い高いので。。。
MX3はー最初にー固定フレームレートにーというか違うんです。
映像を3倍にしても音は3倍速にならないんです。でも可変にすると何もしてなくてもずれていくんです‥‥
まあもう使わないでしょうからどうでもいいんですけどね!!!!!
-
254:えんた
:
2020/09/14 (Mon) 21:23:48
-
>PowerDirector買ったんですか!なら自分はadobe premiere買ってみますかね。
You Tubeでおすすめ動画編集ソフトを紹介する動画は、ほぼadobe premiere
ですね。PowerDirectorは買い切りなのと、昔使っていて不具合なかったのが決めて
になりました。それにしても動画編集ソフトも買い切りじゃなくて、月額とか年額とか
あるんですね。。
動画編集ソフト、次は当たりだといいですね!
-
255:k
:
2020/09/14 (Mon) 23:37:15
-
premiereも買い切りモデルありますよ?すっごく小さく書いてるだけで…
そもそも外れるソフトっておかしいですよね
-
256:えんた
:
2020/10/17 (Sat) 20:21:51
-
最近、kさんの投稿がない・・。。
そもそも、全You Tube投稿者が、収益化とかチャンネル登録数とか上げようと
思ってやってる訳ではないので、意識高い系の動画(登録者数UPさせる指南動画)
を実戦する必要も意味も義理もないんですよ! ってことに私は行き着きました。(笑)
要するに、投稿者の自己満でok! 何が悪い!って思考にたどり着きました←いまここ(笑)
意識高い系動画はたしかに的は得てると思いますが、みんながみんな実践する必要も義理も(yr
(注意・・あの人達の動画をいくつか見て、なんか偉そうな感じがして、ちょっと辟易しています(苦笑)
そもそも、再生数・登録者数が伸びてる人が正義?なのか? 売れてるゲームは正義なのか? 面白いのか?
マイナーな売れてないゲームはク○ゲーなのか? といろいろと考えて、我々のギレンの野望はマイナー
かもしれませんが、至高のゲームだったはず。という当たり前の思考に行き着いて、結局、楽しんだら良いんだ
というとこに行き着きました。
何が言いたいかと言いますと。。これからもkさんは、自分の好きなゲームの動画を上げてください。
ということです。継続だけが力になります。
私の知らないゲームの世界をまた見せてください。
-
257:k
:
2020/10/17 (Sat) 23:13:49
-
ん?ああ・・・何回も撮って、このカット欲しいな、これも欲しいなって感じで
ちょこちょこ撮ってるんですけど、ボツカットも大量にたまって120GBのSSD埋まっちゃったりしてますよ…
編集以前に素材貯め中です…適当でいいのなら今すぐあげれますけども。
あと大きい爆発音とかが被るとサウンドボードが駄目で音が飛んじゃうんですよね…そこで撮り直しもたまってるという…
サウンドボード探しでも結構時間かけちゃってますけどね。
-
258:k
:
2020/10/18 (Sun) 00:45:26
-
ちなみに音飛びは
https://youtu.be/rlo8-S_SOHw
こんな感じで飛んじゃうんです。大音量と大音量がぶつかると飛んじゃうんで
そこで撮り直しになったり…
-
259:えんた
:
2020/10/18 (Sun) 01:09:40
-
ナイスなアングルですね! これは迫力あります。
確かに音飛びしてますね。
まー見ている方は、特に気にはなりませんけどね! (2秒ほどなので)
>120GBのSSD埋まっちゃったりしてますよ…
ゲーム動画ってほんと容量大きくなっちゃうみたいですね。。
次回作はウォーゲームなんですね!
-
260:k
:
2020/10/19 (Mon) 15:38:53
-
とりあえずadobe premiereいじってるんですが…どこに何があるのか探すだけで疲れました…
最初にプロジェクト作るだけで数分かかりましたよ……
-
261:えんた
:
2020/10/19 (Mon) 23:23:55
-
それだけ難しいということは、多機能ってことなんですね。
さすが、プロも使ってる編集ソフトですね!
-
262:k
:
2020/10/20 (Tue) 02:11:00
-
いや・・・一つのボタンの中にいろんな機能が詰まってて……
たぶんこれ、自分で使いやすいようにカスタムしないと駄目なんじゃないですかね…
いまわたしじぶんのせんようきつくってるの
-
263:k
:
2020/10/23 (Fri) 02:09:16
-
あー、また撮り忘れが…
えんたさんってデュアルディスプレイなんでしたっけ?
ゲーム画面とメモ帳画面開いて書いていきたいんですが・・・
その辺の操作ってスムーズに移行できるんです?
-
264:えんた
:
2020/10/23 (Fri) 19:46:03
-
デュアルディスプレイですよ。
めっっっっっちゃ便利です。というか、もうシングルディスプレイには
戻りたくないレベルですね。(笑)
シングル画面でゲームしてて、その画面上でメモ帳が開ける環境なら、
間違いなく、デュアルにするべきですね!
-
265:k
:
2020/10/24 (Sat) 23:15:34
-
安いモニター買ってデュアルにしようかなぁ…って考えちゃいますね。
ゲームは基本全画面なので切り替えないとみれないし、ポーズが無いとどうしようもない…
-
266:k
:
2020/10/30 (Fri) 17:00:47
-
アドビpremiere って日本人はプレミア、プレミア言ってるけど、実はプレミエール……
はいいとして、相変わらず操作が難しい‥というより操作を組み合わせて一つの現象を起こす形なんですね。
MX3の知識が足を引っ張ってる印象・・・・・・なので勉強用に学習用ムービー見て勉強してます。
ビルドファイターバトローグ5話でシルエットガンダムが出てて感動しました
-
267:k
:
2020/10/30 (Fri) 17:02:28
-
あ、でもこの3週間、一回しかエラー吐いてないんですよ!凄い!
-
268:k
:
2020/10/31 (Sat) 03:59:32
-
と思ったんですが、試しに途中までで出力しようとしたら設定がおかしい……
https://helpx.adobe.com/jp/premiere-elements/using/gpu-acceleration.html#unsupported_cards
これですよ、やられました。ハードウェアアクセラレーションに対応っていうんで買ったんですが…
Radeon系列にはまったくもって非対応でした。インテルって書いてるのはCPU内臓GPUだし、
Radeonって書いてあるVegaもCPU内臓GPUだし、WX 2100は企業向けで一般向けには販売すらされてませんし。
お金無駄にしちゃったなぁ…
-
269:えんた
:
2020/10/31 (Sat) 07:42:43
-
kさん、こんにちわ。
せっかく編集した動画を出力できないってことですか??
GPUでレンダリングができるはずが、kさんのPC仕様では、対応できない仕様だったと。。
プロ用はそんなにめんどくさい、細かい調整が必要だったんですね。。むむ。
-
270:えんた
:
2020/11/01 (Sun) 16:18:04
-
おお! 久々の動画ですね!
駆逐艦kは、初見殺しの中ボス?的存在?なんですね。
これは、このゲームプレイしてる人にはありがたい内容ですね。
しかも、設置するだけで自動で倒せちゃうなんて!
-
271:k
:
2020/11/02 (Mon) 02:13:06
-
おつかれさまです。
やたら不便なので、今作ってるのをいったん止めて学習目的でつくりました。
字幕の場所を記憶してくれない、一個一個プロフィールが設定されるので、
ファイル数が膨大になる、その癖に色も記憶してくれない……字幕を多用する日本人には向いてないかなと。
とかなりのポンコツでした。動画編集ソフトじゃなくて動画加工ソフトなんじゃないかなって…
えんたさんの PowerDirector はどうです?
-
272:えんた
:
2020/11/02 (Mon) 17:21:15
-
こんばんわ Kさん。
PowerDirectorの使い勝手は、非常に良いですよ。
まさに動画編集ソフトって感じです(笑)
切って・貼って・つなげて・字幕入れて・音楽入れての基本には忠実ですね。
とにかく、視覚的に切って貼ってとかできるのは便利ですね。今の所、一度もフリーズ
してないですし。。もちろん、凝った演出とか特殊なフォントとかは苦手な感じですが
ふつーに使う分には何も申し分はないですね。
-
273:k
:
2020/11/04 (Wed) 06:48:49
-
フリーソフトの使い方動画みてるんですけど、
Aviutlは字幕の長さとかを一括で変更できるんですって…
ちなみにプレミアは凝ってない普通の字幕は一種類しかないです。
入れると絶対ど真ん中に出てきて、しかも文字が白一色なのです…
このソフトの使い分けっていうのが良く理解できないんですよね…
画質劣化しそうで、一本のソフトでやれればいいじゃんって思うんですけど…
-
274:k
:
2020/11/25 (Wed) 06:36:13
-
先日あげた動画の話なんですけど…
プレミアで・・・非常に面倒な仕様を乗り越えてほぼ最後まで字幕付けてたら落ちました。
その時興味深かったのが、たまにオートセーブ入って動画自体は完成状態だったんですが…
字幕が一つも残ってなかったんです。
そんなのある?!って感じでした。それを乗り越えて作ったんですが、気力の補充ができず
字幕の密度が3分の1位に……
このまええんたさんに教えて貰ったこれをできるだけ意識して作ってます。
https://www.youtube.com/watch?v=6sQ6WGp-3Hw
めっちゃボツカット増えましたね!まあ見る側視点と作る側視点のレベルが上がったと考えてますが…
HDDががが
-
275:えんた
:
2020/11/25 (Wed) 20:57:59
-
kさん、こんばんわ!
字幕つけて落ちて字幕が全部きえたら、私も超絶凹みますね^^;;
なんと申して良いやら。。
私的には、字幕の密度はちょうどいい感じですね。
前もちらっと言ったかもですが、視聴している人の立場では、戦闘画面と字幕
の両方を見ることになりますので、字幕の密度が、「個人で生きる道-ショウ」さん
並のテンポよく途切れなしに写っていると、戦闘シーンを見ている暇がなくなるんですよね。。
このショウさんの動画は、奥のPCとかディスクトップ周りの情報量が少ないので(というか、見せる気がない)
話と字幕(基本話してている内容と同じ字幕)が、すっーと頭に入ってくるのでと思います。
方や、「X4 Foundations asp」戦闘画面は、これだけで情報量が多くて、どっちを見たら良いのか迷っちゃう
かもですね。。そこが難しい点ですね。
これも前に例えたかもですが、洋画を吹き替えではなく、字幕で見ている感覚でしょうか。
CGバンバン使った洋画(レディープレイヤーワンとか)を見る時は、私は必ず吹替版でみます。
そうしないと、ガンダムvsメカゴジラ(笑)のシーンとか字幕読んでいたら見逃してしまうので。
「読む」じゃなくて「見る」だけで事足りる動画が重宝されているような気がします。
(You Tubeは特に、真剣にみるのではなく、何かしながらの、ながら見が多いと聞いたことあります。)
もちろん、凝った映画よりも、流行りのパクリみたいな映画が反乱してしまうという問題もありますけどね。
「悪貨が良貨を駆逐する」世の中ですからね。。世知辛いです。
えっと何の話でしたっけ?(笑) 長くなりましたが、要約すると「説明は耳で聞いて」「画面を見て楽しむ」
ってのが、すーーっと頭には入ってくるかもですね。
-
276:k
:
2020/11/26 (Thu) 01:21:54
-
むう・・・ボカロイド引換券を使うべきなんでしょうねぇ・・・
-
277:えんた
:
2020/11/26 (Thu) 18:00:30
-
あくまでも、私個人の見解ですので。。
-
278:k
:
2020/11/27 (Fri) 08:37:19
-
とりあえず、誰かとしゃべりながらプレイした動画とかでもいいかもしれませんね…
ちょっと洗脳してみようかな
-
279:えんた
:
2020/11/28 (Sat) 09:10:11
-
ブラガブちゃんねるの、ε-(´∀`*)ホッカイロレン氏の動画みたいに
ボイスチェンジャーで声色変えても面白そうですね。地声だと声バレするのが
いやだーって人が多いでしょうから。。ほっカイロレン氏は、生放送では地声で
配信やってますけどね(笑)
https://youtu.be/5fs-HPNaEuA
-
280:k
:
2020/12/11 (Fri) 17:33:05
-
https://review.kakaku.com/review/K0001124200/ReviewCD=1341760/
そういうことかーーーーー!!
調べてみると似たようなことを言ってる人が多数。海外サイトでもメタくそに言ってました。
サウンドボード関連は勉強してなかったから‥‥1年以上も原因探して動画更新ボツボツだったのに…
明日探しものに行ってきます…
-
281:えんた
:
2020/12/12 (Sat) 04:18:01
-
サウンドボードですか! と言いますか、昨今、グラフィックボードにサンボも
組み込まれているのかと思ってましたが、別にあったんですね^^;;
行ってらっしゃいませ!
途切れ減少直ると良いですね!
-
282:k
:
2020/12/12 (Sat) 11:05:16
-
これで実況の音声も入るようになったらそれだけ別撮りしてボイチェン風加工…
夢が広がりますよ!
最近はどちらかというとマザーボードに高性能なサウンド機能入れてる商品多いですね。
ただ自分のは耐久性重視のモデルなのでそういうのは…
-
283:k
:
2020/12/12 (Sat) 17:08:52
-
ぐふっ…そういえば昨日はAMDからRadeon6000シリーズが販売開始になったんでした…
落ち着いてみるどころじゃないので撤退してきました……
まあ、TUKUMOが物凄く品ぞろえ悪いのもあるんですが・・・
-
284:えんた
:
2020/12/13 (Sun) 17:22:53
-
ボイチェンは面白いですよね!
やはり、字幕&しゃべってるのが一番分かりやすい気がします。
ブルーデスティニー関係の動画で、この動画が個人的には一番わかりやすかったですね。
https://youtu.be/CFK1WD4CyyM
AMDはまたまた、怒涛の新製品ラッシュ?なんですか!
私はすっかり、AMD大好きに傾いてますね(笑) まったくの無知ですが(笑)
-
285:k
:
2020/12/14 (Mon) 11:59:37
-
ブルー ってこんなに話すことあったのか…って感じですね。
時系列もしっかりしてますし。
AMDの新製品はこの前CPUの新型がでて、
足踏みをしているインテルをぶち抜く性能と省エネを両立したんですけど、
今回はグラボですね。なんと熱い、電力消費凄い、不具合多発、レイトレ無しDLSS無しの5000シリーズの後継機なのに
PS5に搭載するためなのか、電力消費も熱もライバルのNVIDIAと同程度、レイトレのようなもの搭載、DLSSのようなもの搭載(なおまだ機能していない)で、
基本スペックならNVIDIAと同レベルでだいたい5000円位安いんですよ!レイトレもDLSSもゲームでしか意味がないので動画編集するならお得!
というか大手のゲームでもレイトレとか対応してるのほぼないので、そう考えると……って感じです。
で、しかもCPUとグラボのどちらもAMDで揃えるとしょうもないギミックで2%ほど性能が上がるという機能付き。
CPUは今AMD以外ありえないのでグラボはかなり援護もらった感じでしょうね。
-
286:k
:
2020/12/14 (Mon) 12:25:13
-
https://gigazine.net/news/20201214-bad-time-build-pc/
あう、ニュースにまで…まあ安くはないですよね
-
287:k
:
2020/12/14 (Mon) 21:38:52
-
でもいまさらRX-80にして新たなガンダムの余地をとか言われても困りますね…
せっかくF91!!!!とF90!!!の時代になってきたというのに……
-
288:k
:
2020/12/20 (Sun) 20:06:47
-
サウンドカード買ってきました!
AMD人気凄いです!5000番台のCPUは一番下のランク以外全て売り切れ!
6000番台のグラボは上から下まで全て売り切れ!
なおアルペジオ買ってくるの忘れました…
-
289:えんた
:
2020/12/20 (Sun) 20:31:33
-
おお! おめでとうございます!
やりましたね。。これで音ズレの訪れがなくなると良いですね!(音ズレじゃなくて途切れでしたか)
AMDマジですか!! 流石ですね。
アルペジオ。。^^;; 最近、私の中のマイブームが、メルカリで新刊を安く買う!
ってのがありまして、人形の国の新刊もメルカリで買いました(笑)
メルカリ面白いですよ!
-
290:k
:
2020/12/21 (Mon) 13:55:00
-
えんたさぁぁぁん!音ズレ以前に録画しようとしたらエラー吹いてなにも録画できなくなりましたぁぁ!!!
グラボとサウンドのドライバ再インストールしても駄目!
あとはOSの再インストールか…!エラーログも一瞬でて一瞬で消えるんで内容見れないし!
-
291:k
:
2020/12/21 (Mon) 20:52:15
-
な、治った…設定を自動でなく全部手動にすることで解決しました…
メ、メルカリですか…万引きされたものや盗まれたものも普通に出品されてるので
その辺の判断難しそうです。ゲームアカウントの販売などもしていてチータやRMTの温床でもありますし…
-
292:えんた
:
2020/12/21 (Mon) 21:50:18
-
おっ! 良かった!? ですね。。(設定手動って基本ほぼやったことないですね。。)
やはり、相性的なことは、やってみないとわからないところがありますよね。。
メルカリは、もっぱら断捨離目的で売ってばかりですが、とんでもなく昔のゲーム
とか出すと、瞬殺されます(笑) (ちなみにとんでもなく昔のゲームというのは、PC-8801用の
5"FDとかです(笑) 説明書、箱がなくても、起動確認出来ないのでジャンク扱いで、5000円くらいで出しても
瞬殺でびっくりしましたね。。ブックオフに査定しに行ったら、10円とか抜かしやがって(笑) 売らずに持って帰って
きたソフトとかなんですけどね(笑))
ちなみにアカウントなどの形のないものの販売は禁止なので、出してチクられたら、一発BANですね。
-
293:k
:
2020/12/23 (Wed) 04:42:13
-
何か自動にすると途端にエラー吐く恐ろしさ…サウンドボードとグラフィックボード間で連携がうまくいってないんですかね。
メルカリは古いものでも売れるんですねぇ。ヤフオクの手軽に使えるバージョンですね。
自分が売れるとしたら間違って妹と自分でほぼ同時に買ってきた漫画とか…ですかね。
古いゲームはもう手に入らないので古いゲームが好きだけどリメイクされなさそうなのはきちんと取引されてるみたいです。
メルカリはこれちゃんと管理されてるんですかねぇ……
まあ全国レベルのフリーマーケットと考えればありかも?
しかしこの検索用キーワードに3080って書いて実際のPCは2080搭載とか詐欺同然のものは軽く探すだけで出てきますね
https://www.mercari.com/jp/items/m79413514306/
-
294:えんた
:
2020/12/23 (Wed) 22:19:19
-
「メルカリは売るところ」
「ブックオフは捨てに行くところ」
という名言(笑)があるみたいで、結構、的を得ていて好きです(笑)
実際に、メルカリで売る予定の本・ゲームをブックオフに査定しに行って、
ほぼ0円(漫画1冊0円~5円)でしたからね。。
昔のPC-88ゲームを持っていったことありますが「10円」って言われて
「売りません」って言って帰ってきましたからね(笑) それがこの前4000円くらいで
売れましたからね。
そして、全く関係ない話ですが、最近、電子マネーはじめました。
超楽ちんで、なんでもっと早く始めなかったんだろうと後悔中(笑)
メルカリの検索は、なんかガバガバですからね。。
全く関係ないタグとかカテゴリーに登録とかできちゃいますからね。
おっと、ここはkさんのYou Tubeの話スレでした。
kさんのチャンネル登録者数、20人になってますね! この前、14人だったと思いましたが、
着実に増えてますね!
-
295:k
:
2020/12/23 (Wed) 23:36:44
-
自分もブックオフに漫画持ち込んで5000円と言われたことあります。一冊10円切ってるじゃん…ってなりました。
それも半分近く被った新しめの漫画とかでしたからね。
えんたさん電子マネー始めちゃったんですか…小売店側が手数料払うというあの仕組みどうなんですかね…
自分はこれ待ちです。
「CBDC」
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2011/04/news062.html
これなら少ない取引数の小売店(例えば個人の自動車整備工場)とかでも手数料2割取られたりせずに済みます。(たぶん)
チャンネル登録増えて困ってます…何か作らねばばば
しかしプレミアもとっつきにくいなぁ……
-
296:えんた
:
2020/12/26 (Sat) 08:17:28
-
日銀手動の電子マネーということですね。つまり、本物。
つまりは、「本物のお金」であるため、使えない場所がないと。
これは強力ですね。
でも、もし実現しても、銀行から自分のスマホに自分の(←ここポイント)現金
を引き出しても、引き出し手数料はとられるんでしょうね(笑)
今でも、自分の現金下ろす時に手数料とられる謎使用ですからね。
チャンネル登録者増えると、たしかに、ちょっと緊張しますよね^^;
みんなに何かしなければ! とかなりますからね。
でもそれは嬉しい悲鳴というやつかもですね!
-
297:k
:
2020/12/27 (Sun) 00:32:03
-
まあ、それでも現金を下ろす際の手数料は固定なんで…
割合よりはましだと思います。何より使用回数で手数料の割合が決まるシステムとか許せん!
大手を生かして中小規模を殺す仕組みですよ。
喫茶店とか利益ほぼ無くなるから入れれなかったとか言ってるとこありましたし。
とりあえずX4はどうしましょうねぇ…来年大型アプデくるんでこのタイミングで出すと古い情報を出して
誤解させそうな気も……
とか書いてるうちにまた一人…そんな凄いのはあげてないんですがねぇ…
-
298:えんた
:
2020/12/27 (Sun) 21:05:09
-
最新のX4動画、過去最高!?の伸び率ですね!
その前の動画のロケットリーグは実に楽しそうなゲームで、こっちも伸びてほしいですね。
昔、「ラジコンボーイ」ってラジコン漫画がありまして、その中で、ラジコンを使った
サッカーゲーム(まさにロケットリーグ)をやっていて、実に羨ましくてやってみたい!
と幼少期に思った記憶が蘇りました(笑)
アプデは気にすることないと思いますよ。ちゃんと投稿日が記載されていますから、
アプデ前の情報であるのは一目瞭然ですし、また、アプデ後の動画も作れて一石二鳥です。
-
299:k
:
2020/12/28 (Mon) 19:25:31
-
そうですね…僅差ですが公開2日目では伸び率TOPですね(Youtube調べ)
その代わりニコニコはいつもと同じくらいですが。
あとはだいたいWIKIに書いてる(書いた)情報ばかりなんで要らないかなぁと。
5ちゃん板だとミサイル否定派だらけなんでそれを覆すっていう目的もなんとなく達成できましたし。
ロケットリーグは滅茶苦茶難しいです…ちょっと上のランクの人とぶつかるだけで9-0とかで勝てなくなりますね。
あとボールも機体も空飛んでて触れません。自分みたいに今更入った人ってほとんどいないみたいで全然勝てないです。
そもそも自分と同じランクの人と当たることがほぼないですし。皆コントローラーでやってるみたいなんですよね…
キーボードだと瞬時にアクセスできるボタン数少ないから不利という。。。
-
300:えんた
:
2020/12/30 (Wed) 17:52:01
-
X4関係が伸びてる感じですね!
一般的な、ゲーム系の動画って、伸びてるのは以下の要素がある動画なのかなと勝手に分析してみました。
当然「人気のあるゲーム」「熱烈なファンがいるゲーム」「新しいゲーム」ってカテゴリは除外して。
その分類ではなく、内容で需要があるタイプ別にかるーく分析してみました。
1.隠し部屋・隠しアイテムのとり方など、Wiki代わりの動画。
これは重宝しますが、先行者が当然いますので、後発だとまず伸びないかもですね。先駆者が居ない、ニッチな指南書だと吉。
2.バグ(アイテム増やし)・ショトカ(ショートカット)や、「効率的な○○集め」などの、こちらもwiki要素ではありますが、確実に需要はありますね。
3.RTAなどの超絶技量の上手い動画。これはプロ並のスキルが入りますから難易度はかなり高いですが、尊敬は集めますね(笑)
4.縛りプレイ・・「こんな貧弱な装備で大丈夫か?」「こんな弱い戦艦でクリアできるのか?」とまたまた無謀なやつめと
思われたら人気でそうですね。これは完結(クリア)したら確実に伝説になります。その筋では(笑)
個人的には、上記のタイプのゲーム動画しか見ないですね。一番見ないのは「ただただフツーにゲームをプレイしている」動画ですね。
要約すると・・・。
「役に立つ」「うまい」「お○カ」がやはり需要があるような気がします。(おバ○っていうのは、褒め言葉ですよ(笑) 「愛すべきバ○達」って意味です)
kさんのX4動画は、ずばり、この「役に立つ」に当てはまるので再生数が上がっているのかなと思いました。
あと、私自身、Wikiに書いてあるアイテムを取りに行こうとしても、文字だとイマイチ場所が分からないなんてこともあるので、
動画で検索して見ることはしばしばありましたから、Wikiに書いてあっても、動画は重宝しますよ!
-
301:k
:
2020/12/31 (Thu) 23:00:24
-
結構要素ありますね!しかし…
1.隠しアイテムはあまり資金にならないため初期以外必要ない…しかもランダムで出現(10時間に2回あるかないか?)位なのでずっと録画は難しいですね…
2.バグは致命的なものがありすぎて、進行不可やセーブデータ破損の可能性が高すぎる…ので却下。「効率的な○○」もステーションの位置がランダムなので共通メソッドを見つけるのは難しい+集める=たくさん保有できる=中型以上の大きい船が必要つまり序盤脱出してるので微妙。
3.RTAもランダム要素が多すぎるため再現不可+ゲームにクリアが無いため自分で条件を設定する必要がある…でちょっと苦しいですかね。現段階の造船所建設が近いかな?10時間は軽く溶けそうですねぇ…いややる価値はあるのかも?ちなみに教授の動画ですらゲーム内時間5日とちょっとなのですけどね。
4.それ私初期機体で敵をしばく動画上げましたね!クリアは無いので難しいですが…大型艦を単機で沈める動画も撮ったんですが30分以上かかる+全砲塔、全エンジンを破壊した後はひたすら撃ち続けるだけの動画になるのでこれ要るか?ってなりました。
初期機体でメインストーリーをクリアは出来るんですけど…
前にも言いましたが、基本自分は掲示板に何度も何度も同じことを聞いてくる人達が出てくるのでそれらを減らすために
「役に立つ」動画もちょこちょこ出してますね。
ステーションの建て方はもう一回作り直した方がいいかもしれませんが…
えんたさんもX4やります?えんたさんのPCだと動きますよね?
-
302:k
:
2020/12/31 (Thu) 23:46:56
-
X4だと自分の脳内でストーリーを作ってクリア目標を決めて○○戦記とか日誌とかやると長期連載にはいいかもしれませんね。
あと、致命的な問題見つけましたよ!X4はスペースフライトシミュ付きのRTSですからRTAとかやろうとすると戦闘場面がほぼ起きない事です。
なんか自分で縛り入れて楽しむならいいかもしれないですねぇ…銀河の経済を牛耳るテラディを支援して天下を取らせる動画とか…?テラディは攻めないので無理か…
テラディの唯一の脅威ゼノンをテラディに面している部分だけ潰してテラディの繁栄を約束する動画…とか?
こうやってアイデアもらうといろんな動画案が沸いてきますね!ボカロ買っちゃう(交換)しちゃおうかな!
-
303:えんた
:
2021/01/01 (Fri) 11:37:56
-
kさん、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。m(__)m
X4だと「成り上がり」物語とかのロールプレイは面白いと思いますね。でも、あのゆる夫が
このロールプレイに近いと思うので、やるなら、「コブラ」←宇宙海賊の寺沢武一氏のアニメ(漫画)の
ロープレか、スター・ウォーズのハン・ソロのミレニアム・ファルコン号の賞金稼ぎロープレとか
「キャプテンハーロック」のこちらも宇宙海賊とかのナリキリロープレ(ここらへんは有名所はもう
すでに誰かやってるかもですが。。)が、もともと持ってる作品(SWとか)のファンがたくさんいるので、
ある意味、コラボ効果で、人はいっぱい来るかもしれませんね。
あと、私の考えた「伸びる可能性のある動画」は、X4前提の提案ではなく、あくまでも一般のすべての動画に
当てはめられるのかなと思っています。
>えんたさんもX4やります?えんたさんのPCだと動きますよね?
X4は、私の好きな要素が盛りだくさん(宇宙・宇宙戦闘・育成・戦艦・などなど)なんですが、何故か
触手が動かないんですよねぇ。。う~ん。これは良い機会を頂いたので、解析してみたいと思います。
(ちなみに、ロボット系のゲームも、ロボット全般に興味があるはずなのに、ガンダム以外のロボット系ゲームに
触手が動かないのも、きっと理由があるはず? 私個人の理由ですが。。)
>あと、致命的な問題見つけましたよ!X4はスペースフライトシミュ付きのRTSですからRTAとかやろうとすると戦闘場面がほぼ起きない事です。
これは、致命的な欠点ではなくて、好機! ですよ!(笑) なぜに戦闘がないRTAが好機かと言うと、ほぼすべてのゲームは戦闘シーンが「華」ですが、
あえて戦闘を極力さけて最短でクリアするのがRTAですから、戦闘ゲームなんで戦闘シーンを見たい! と思う人は、大手に見に行けば良いのです。(笑)
私のもっとも好きな「縛りプレイ」の一つに、アクションゲームなのに、「不殺」でクリアする! ってのがありまして、「自分の攻撃で敵を倒さない」
(もちろんボスは倒さないと次へ進めませんので、倒さないと進めない敵は除外)
で、一切のザコ敵・中ボスを1体も倒さないでクリアするという。。ある意味、アクションゲームの最大の醍醐味と見せ場を自ら封印するという
上記で言うと「愛すべきバ○」に当てはまる縛りプレイをしていた方がいて、このシリーズ動画だけ、めっちゃ伸びてました。(笑)
X4が有名なゲームであればあるほど、「初購入の1隻でメンテし続けてクリア」とか「逃げるは恥だが役に立つ(笑)」縛りで、とにかく戦闘せずに
逃げまくって、天下取る! とか(笑) (できるのかわかりませんが・・) 「無改造でクリア」なんてのもアクションRPGでは定番ですね。(初期武器、例えば
ロングソード1本で無強化でクリアみたいな)
あとは、「布教動画」ははっきり言いまして、私は基本見ませんね。。何故かと言いますと、自分の好きなジャンルのゲーム(ここでは 好き=買う)
は、自分で探し当てると思うんです。「なんか面白そうなゲームないかなぁ」で検索よりも「ロボット・アクションゲーム オススメ」とかで検索
すると思うんですよね。(ロボゲー好きなら) そしたら、ロボゲーの記事が出て、その記事の内容を見て興味あるゲームか判断する気がするんですよね。
(動画が上位にきて、記事よりもその動画を見ることもありますね。でも基本、ググったら1ページ目くらいしか人は見ませんし、1ページ目に上がるのは
大手ですし。)
なので、「縛りプレイ」とか「成り切りプレイ」とか企画で勝負したゲーム動画の方が、ファンは付きやすいと個人的に思います。
アイテムのとり方とか、効率的な○○稼ぎとかは、一見伸びたように見えるかもですが、ある意味、そんな人達は、UP主には一切興味のない、通りすがりの
一見さんですから、自分の知りたかった情報を見るやいなや、ブラウザバックして、ある意味情報だけ持ってく(笑)みたいなイメージです。
なのでそんな人たちは、UP主の「ファン」になって登録するのではなく、有益な「情報」がほしいだけの人達という勝手なイメージです。
どちらを大事にするのかは明白ですね。(と私は思っております。)
-
304:えんた
:
2021/01/01 (Fri) 11:49:38
-
X4の動画ですと、この動画が私のオススメに表示されたので見てみました。
これはある意味、色々とアイデアに満ちているなと感じました。
https://youtu.be/VEUhklVmEOw
1.アイコンの表示を一切せずに、純粋に戦闘シーンを映画の1シーンのように演出している
2.説明が一切なし。(これも斬新) 視聴者を飽きさせないために、途切れなく喋りまくる
あるいは、途切れなく字幕を付ける のが常識?となっているのにあえて逆を行く。
3.説明・アイコン表示が一切なくても、映像美だけで惹きつけられるX4の懐の深さ。
付け足し付け足しではなく、極限まで削る と言うのもある意味戦略なんだなと感じました。
-
305:k
:
2021/01/03 (Sun) 01:54:15
-
新年誠に遺憾な事にPS5発売に合わせてガンダムの新作が発売も発表もされず明けましたね。
PSシリーズは4まで何かかんか完全新作が出てたと思ったんですが…
今年もよろしくお願いします。
ミレニアムファルコンの密輸ロープレは一回検討して、試行しました。
ヤルオン・コンチェルンが大儲けした宇宙大麻を工場で作って売るのではなく密輸する側ですね。
警察の密輸品を逃げただけで有効度がマイナスされるので5回?位逃げるとその勢力のステーション使えなくなりますし
見つかると大惨事ですし辛かったですね!宇宙大麻工場経営しても周りの有効度下がらないのになぁ。
そして賞金稼ぎはやる夫も一瞬やってましたが、ものすごく額がしょっぱいので有効度を上げる意味以外無いです…
海賊は日本だとお兄ちゃん放送さんとこが一番大きいですかね?小さいのもたくさんありますし。
このゲームだと戦闘の報酬は撃沈した船が落とすパーツを売りさばかないとならないんですよねぇ‥‥‥
賞金稼ぎといえるのだろうか……
RTAだから戦闘は起きないのが当たり前…と言われたら確かにそうですよね。しかし何をクリア目標にするにしても数十時間はかかる…目標何にしようとか課題はたくさんありますね。
やる夫がカット入れまくっても7カ月近くかかってやっと空母1隻ですし、日付みるにリアルプレイ時間100時間くらいかかってそうです…(ガタガタ)
不殺チャレンジは凄いですよね。いかに戦いを回避して逃げて…ですからね。
とにかく早くを、とにかく殺さずに目標を変えてますけど、RTAと同じでかなり考えてやりこんでの結果ですよね。
なにか、縛りというかルールがあると作りやすいですし、見てもらいやすいでしょうね。
このえんたさんのおすすめ動画、構図とかすごい考えてますね!
こういう見せ方もありなんですね。うーん。ドキュメンタリー風動画というか、一つの会戦を表現した感じですね。
しかし遊んでる側からすると、最初の空母が旋回してるシーンは何倍速で撮ったんだろうと気になったりしてます。
空母って旋回速度が一秒で1.6~2.0度なんですよね!それを40秒で180度近く会頭ってことは3倍位かなーとか。
こういうのを見て手法を増やしてくのもいいですね!
これも一工夫なんですね。しかしこれだけの船を全部自前で準備するのはさぞかし時間かかったでしょうね。
-
306:えんた
:
2021/01/03 (Sun) 23:07:11
-
それにしても、バンダイは、ゲームよりもガンプラに注力している感じがしますね。
先月発売した、1/60 最新PG RX-78-2は、とんでもない技術の結晶で、初代ガンプラから知っている方々は
この進歩は驚異的です。常に切磋琢磨すれば、ここまで来れるというと言う良い見本ですね。
方やゲームは。。。。ギレンは。。。技術は一旦途切れると。。という理由はよくわかりますね。。
それにしても、最新PGのあの技術で、ぼちぼち、本格的なラジコンガンダムシリーズを立ち上げてほしいですね。。
あれだけ自由に動かせるなら、動力入れて動かしましょうよ。。バンダイさん(笑)
>ミレニアムファルコンの密輸ロープレは一回検討して、試行しました。
やはりすでに検討されてましたか! 「縛りプレイ」や「ロールプレイ」は、時間も根気もかかりますし、とにかく
クリアできるのかどうかも実際にやってみないとわからなかったりしますからね。
ギレンの野望でも、連邦で「MSなし」縛りとかも、本当にクリアできるの? とかハラハラしましたからね。
そのハラハラ感が強ければ強いほど、視聴者は惹きつけられたりしますけどね。
自分(視聴者)が出来ないと思う事に取り組んでいる動画は、やはり伸びるでしょうね。(伸びなくても一部で熱烈に評価される)
という気がします。が、これはある意味、一部の「愛すべきバ○(しつこいようですが、褒め言葉(笑))」しかできない縛りでもありますね。
>このえんたさんのおすすめ動画、構図とかすごい考えてますね!
最近、ロボット系バトルもアイコンとかすべて消して、解説も何もない動画とかを見て、純粋に戦闘シーンだけを
楽しんだりしています。(この系は、RPGのボスモンスターvsボスモンスター なんかもあって、純粋にどっちが強いんだ? って
ファンの間で盛り上がってたりします。(笑))
ボスとボスをチョイスして(どんな技術かわかりませんが。。) 戦わせることができる技術を持っている人がいるんですよね。
-
307:k
:
2021/01/04 (Mon) 05:41:23
-
ザクの学習キットでバンダイの動くMSシリーズ足踏みしてますからねぇ…
そう考えるとゾイドすごいなとは思いますが。2足歩行は難しいですよね。
あれ、ソフトバンクがボストンダイナミクスを手放したときにバンダイが手を上げていれば簡単に実現できたのでは?!
ギレンはすぐ出せそうですけどねぇ…HO4のガンダムMODとか作れちゃう人達をヘッドハンティングして
PS5でのソフトの作り方を覚えてもらえば骨組み位は組んじゃえそうですけども。
戦闘シーンを楽しむ動画っていうのも面白いですよね。ゲーム中に眺めていると大変なことになっちゃうので普段は見てる余裕ないんですけどねぇ
-
308:k
:
2021/01/09 (Sat) 06:50:43
-
適当にプロモみたいな感じで作ったんですけども
https://youtu.be/nJCH5HxfpOE
ちょっとえんたさんにアドバイス欲しいんですけど…
こんな感じにRTS動画作ろうと思うんですが、
1.最初の開戦音要ります?このピピーってやつなんですが。
2.字幕要ります?戦闘を見る場合に字幕があるとそちらを目で追っちゃいそうな気がするんですが…
3.このゲーム内の音楽とか歩兵の音声とかって要ります?こっちでBGMつけた方がいいですかね…?シリーズにするならBGM統一した方がよさそうですが。
4.ちょっと早口なんですが、もっとゆっくりな方良いですかね?
-
309:えんた
:
2021/01/09 (Sat) 12:20:45
-
おおおおおぬ! kさん、ボカロ導入されたんですね! ナイスです!
やはり、しゃべると格段に頭に入ってきやすくなりますね!
声の音声は、PCで見る限り、ちょうど良いと感じます。
Q1.開戦音いる?
A1.個人的にはあった方が良いと思います。Wargames独自の無線音っぽく凝ったアイコンタッチ音なのかなと思いますので。
Q2.字幕いる?
A2.字幕については難しいところですね。。個人的には必要ないかなと思いました。理由は。。
kさんの言われる通り(あと、私も過去に言ったかな) 視聴者は、戦闘シーン(画面)を見たい
のに、字幕があると、そちらにほとんどの視点が集中しちゃうと思いますね。それと、しゃべっている
内容がマニアックで濃い! (もちろん褒めてますよ(笑))ので、文字にすると、びっちり長くなりますので
見ている方は、疲弊すると思います。(しゃべっている内容と同じ内容を文字起こししたらですが)
字幕つけるなら、補足や強調したい時だけで良いような気がします。
たとえば、「米韓vs北朝鮮」とか、「戦力差○○」とかピンポイントでとかなら、聞きながら見ながら
字幕も邪魔にならないかなと。。
あと、私が言えるのは、私のチャンネル(お遊びで昔のVHS動画あげたりしてます。)で、動画の視聴者のデバイス
を見てみたのですが(視聴者がこの動画をどのデバイスで見ているのか?)
なんと、約90%がスマホで、PCは約5%だったんですね。。数年前までは半々くらいだったはずなのですが。。
時代は思ったよりも進んで?いますよ(笑) Kさんの動画も調べてみてください。きっと自分が思っている以上に
スマホで見ている人が多いと思います。
動画を管理→アナリティクス→詳細モード→デバイスのタイプででてきます。
昔もこの話をKさんとした時に、Kさんが「自分はスマホ勢は無視する」的なことを
おっしゃっていた記憶がありますが、(間違っていたらすみません) もはや無視できるレベルではないのかと思います。
(もちろん、スマホ勢におもねる必要はありませんが。。)
(ちなみに当然、私はPC派です(笑) スマホで動画なんか見たくない勢です(笑)
つまり何が言いたいかと言いますと、スマホの小さい画面でもある程度わかる「作り」にしないといけないのかなと思いました。
(もちろん、ゲーム内の文字の小ささは致し方有りませんが)
その意味でも、字幕は最小限で良いのかなと感じました。(基本ノー字幕で、強調したい時に大きめの文字でピンポイントで)が
私が考える見たくなる動画かなぁと。(現時点でですが。)
Q3.歩兵の音声いる?
A3.私は、絶対に「必要(いる!)」派ですね(笑) 戦争ゲームは、銃弾音・爆撃音・緊張した兵士のやりとりetcは絶対に必要かなと
思います。(次期ギレンの野望でも、兵士の戦場での無線音(とぎれとぎれなら、更に最高)を必ず入れてほしいと思っています。
ちなみに、私は独自のBGMはまったく必要ない派です(笑) 何故かと言いますと、戦場の臨場感が失われますし(環境音のみの方が緊張感がある)
何よりも、ここがポイントですが、UP主と視聴者のBGMの好みに乖離が必ず発生します。主が好きなBGMでも、視聴者が不快(好きじゃない)BGMで
あった場合、動画見ている間、ずっっっっっーーーと、不快になります(笑) ありませんか? そんな動画。もちろん、自分の好みにたまたま合致
している動画もあるとは思いますが。。。つまり、がんばってかっこいいBGMをチョイスしても、著作権問題や労力の割に、デメリットの方が
大きいと思います。
Q4.早口?
A4.いえいえ、ちょうど良かったですよ。ちなみに私は、ゆっくりが「超ゆっくり」しゃべっている動画は苦手です(笑) 正直言って、You Tubeなら
2倍速以上にして視聴していますね。(情報系・自己啓発系の動画は特に、「答え」を動画の最後にして、前半は前置きばかりじゃないですか?
なので、時間の無駄防止の為、倍速以上で視聴しますね。じっくり腰を据えて視聴できるPC勢ですらこれです(笑) 電車通勤やいろんな合間にスマホ
で見ている勢は尚更、ゆっくりしゃべっている動画なんて見ないでしょうね。と個人的な感想です。
長文になりました。
私の意見は特に参考にならないかもですが、1視聴者目線で、思ったことを書き込ませて頂きました。
チャンネル登録者またまた増えてますね! ^^
気をわず、ぼちほち行きましょう!
-
310:k
:
2021/01/09 (Sat) 17:30:50
-
ボカロ入れてみました。だいたいの人がこれ+字幕ですけどこういった見るだけの動画なら
しゃべるだけのほうが多分いいですよね…X4の説明動画はどうしようか…って感じですが。
久しぶりにアナリティクスでデバイス見てみました。
全体だとパソコン44%まで減ってましたね。携帯が3割、タブレットが1割でだいたい合わせて同じくらいの人が見てました。
バーチャロンとかX4単体で見るとほぼパソコンかPS4での視聴なんですが…遥か昔にあげたつたない自衛隊デッキでのプレイ動画は9割近い人がスマホで見てましたね。
ゲーム動画でも見る人の層が違うと再生デバイスもガラッと変わるんですねぇ。スマホだと字幕潰れちゃうからWARGAMEは字幕要らないって感じです。というか自衛隊動画伸びすぎでは?!何なの?
えんたさんって実はPASSわかんなくなって放棄したアカウントの他にもう一つ持ってるんですか?!
そっちはVHSとかを上げてて…たぶんえんたさんがご自身で書いたアイコンを使ってる……探せるかこれ…名前わからないと難しそうですねぇ「えんた」だとそれっぽいアイコンは見つからない……これは久しぶりの謎ですよ…
おっと話が脱線しました。
BGMはそれっぽいのあった方がいいかなと思うんですが、カットしたり早送ったりする都合上ゲーム内のこのゲーム内のBGM使いにくいんですよね…録音だけして音だけ取り出しちゃうのもありですが。
いっそ無くてもいい‥‥うーん…ズームすれば戦車の移動音とかも聞こえるんですがプレイ中はほとんど音ないんで寂しいかも?音声は絶対あったほうがいいですね。わかりました。
ガンダムの戦闘BGMが著作権フリーなら……というか皆さんバンバン入れてますけど平気なんだろうか…
喋る速度はこの位で大丈夫なんですね。1.15倍から1.2倍でしゃべってるんですが、これ以上早くすると甲高くなるんですよねぇ。一倍だとちょっと遅く感じましたが。
まだ遅くしたのは聞いたことないですね…声低くなるんだろうか。このナレーションっぽい部分はもっと落ち着いた低い声欲しかったんですけど、そういうボイスロイド無くて……
若い声と、やられ役みたいな甲高い男の声しかなくて一番低い声が出そうなこれにしたんですけどもぉ…ちなみに一回自分がナレーション部分はやろうかと思いました。
このチャンネル登録者なんですが…アナリティクス見るとだいたいX4なんですが、先述の自衛隊動画でも少し増えてるんですよ…おかしい…
-
311:えんた
:
2021/01/10 (Sun) 00:39:16
-
ボカロのしゃべる速度って変更できるんですね。ふむふむ。
>だいたいの人がこれ+字幕ですけど
おっしゃるとおり「ボカロ+字幕」は、王道ですね。ということは、ありふれすぎてて、差別化した方が良いとも言えますね。(あえてボカロだけとか)
自分のカラーを出して、差別化もできて、それでいて再生数も伸びるのが理想ですが、こればかりはイカンともし難いですからね。。
>久しぶりにアナリティクスでデバイス見てみました。
スマホ恐るべし(笑)でしょ(笑) 若い世代は、PC持ってなくてスマホでネットしてるって子がほんと多いですからね。
うちの会社に入った新人も、スマホの方がキーボードよりも早く文字打てるって言ったときは、えっ!?ってなりましたからね。。マジか(笑)
>というか自衛隊動画伸びすぎでは?!何なの?
自衛隊動画が伸びてる理由は、ここでも確か私が言ってたと思いますが、自衛隊好き(ゲームで検索ではなく)が多いのと、後は、対戦相手が
韓国とか北朝鮮だったから説が今でもしっくりきます。(笑) 実際に「自衛隊で韓国軍ほボコボコにする」って動画がもっとも伸びてますね。
しかも「良いね!」が9もありますし。 申し訳ございませんが、はっきり言っちゃうと、内容云々よりも、タイトルのインパクトで伸びていると
思われます。(もっとはっきり言うと、韓国・北朝鮮が嫌いで自衛隊(愛国者)である右側の人たちが興味をソソる、良い題名だったと思います。
キャッチコピーが完璧です(笑) なんてったって、愛国者が大嫌いな韓国・北朝鮮をボコボコにする動画ですから(笑) つまりキャッチコピーホイホイです。)
あとは、一旦伸びると(良いねの数も含む) YouTubeが勝手にオススメ動画として、1ページ目とか関連動画の上位に上がる仕組みになっている
みたいですので、初っ端に伸びれば伸びるほど、よりひと目に入る様になり、再生される確率が高くなり、より再生数・良いねが積み上がって
加速度的に伸びる(バズる)と言う仕組みみたいです。
これって、世の中の仕組みとまったく一緒ですね。金持ちがより金持ちになっていく的な(笑)
ちなみに、私もkさんのチャンネルを登録していますが、kさんの動画がオススメの1ページ目に上がるのは、だいたいこの、ボコボコ動画です。
(最近はX4の動画も伸びていますので、X4も来る時があります。)
>えんたさんって実はPASSわかんなくなって放棄したアカウントの他にもう一つ持ってるんですか?!
PASSわからなくなったアカウントは、今でも不明なので(笑) アクセス出来ていません(笑) このアカウントは「ギレンの野望プログ」
を初めた際に、その時思ってた「次期ギレンの野望」戦闘シーン妄想動画をいろんなゲームからかき集めて作ったやつをUPしていました。
もうアクセスできないので、違うアカウントで取り直したのが、一応メインで最近まで使っていたアカウントで、それを遊び(実験)用に
しています。(実験とは、動画を投稿して4000時間・1000人チャンネル登録目指して、収益化申請してみる! (笑) って目的と(投稿動画が
昔のTV番組の継ぎ接ぎとかなので、当然収益化は期待してませんが。。 真の目的と言うか表の目的は、過去の秀逸なDVD化されていないTV番組や
特番などや、古すぎて権利切れなどのVHSなどから切り貼りしてみんなにも紹介したいってのがあります。)
ちなみに、このチャンネルで約2週間前に、ある動画をUPしたところ、超絶バズリました(^^;;
本当にオリジナルでみんなに役立つ内容のチャンネルを作ろうと、更に新しいアカウント(こっちが一応、今のメインにするつもり)も1つ取っています。
こっちは、何がしたいかと言うと、今ある文明を0から作り上げる指南書的な内容にしようと思っているのですが、当然、何からスタートして良いものやら(笑)
(Dr.ストーンと言う漫画をご存知でしょうか? あんな感じで。。私達って、正直、えんぴつ1つも0から作れる人っていないんですよね。。炭素と木が元までは
わかりますが、では炭素ってどうやって取るの?もしくは精製するの? 木でさえも、どうやって削るの? 削るには削る道具がいりますが、その道具をまず作らないと。。
と言った具合に、そもそも鉄も誰一人として、0から作れる人はほぼ居ないという。。製鉄所で働いている人も0から作る知識はないですし。)
と、志は高いのですが(笑)いかんせん、まっっっったくの素人ですから、チャンネル作っただけで放置です(笑)
BGMでガンダムBGMとか使ってる人は、ほぼ確実に収益化できていないと思いますよ。音楽は版権に超うるさいですからね。。
ですが、肖像権?はなんかはっきりしませんよね。。ゲームの動画もはっきり言って、版権元に許可貰ってUPしているわけではないので、グレーゾーンですが
ゲーム実況者は収益化できてますからね。なぞです。
-
312:k
:
2021/01/10 (Sun) 09:10:39
-
ボカロはしゃべる速度を上げると甲高くなり、下げると鈍い声になります。
あの「時は今宇宙世紀0079年」みたいな渋いナレーション音声作ろうとしたんですけど無理ですね!!!!!
いや、自衛隊動画いきなり一週間で80アクセス位来たんですよ…正月明け位からですね。
それまで週に1回か2回10秒位再生されてるだけだったんですがねぇ。
自分がチャンネルに登録してるおすすめはバーチャロン動画なんですけど?!そうなんです…?メッチャテンションサガリマシタ…
えんたさん3つも。。。どうやってそんなにアカウント作ってるのか自分も方法調べないとなあ。とは思ってるんですがまずは動画作れるようになってからですね。
3つ目のはあれですね。もし人類が滅亡しかけて文明が消滅したら…みたいな感じですね。
すごい面白そうなテーマですね。最初に作れるのは石器と木を組み合わせたものですよね。
動物の皮位なら切れるナイフは作れますし…そこから木を削って斧作って。まあ屋根のある家の作り方はキャンプ動画やサバイバル動画見てもらって再現してもらうとして…
日干しレンガで壁とかも作れますし。
でもそこから金属文明は難しいですよね…
鉄は2000度以上の温度が無いと溶けませんし、銅とか融点の低い金属を最初は使う事になると思います。
が、そのためにはまず炭の作成、窯の建設のための粘土採掘となりかなりスペースが必要そう…
鉛筆はどうやって作ってるんでしょうね?最初の炭と錫でしたっけ?を混ぜたものを木で挟んで縛って使ってたの位しか
作り方が想像できません。チャンネルでき始めたら教えてくださいな。
BGMってちょっとしたフレーズも多分駄目だと思うんですが、それでも収益化してるチャンネルで使ってるケースもあるような…
ゲーム内BGMだからですかね?謎ですよね。でもわざわざ消してる人もいるんですよね。うーん。
-
313:えんた
:
2021/01/10 (Sun) 19:55:49
-
渋い声のナレーションは確かに魅力的ですね。
美声+ミリタリーの組み合わせも、もはやこなれてきていますが、やはり、ギャップ萌えはあって
需要は高そうですよ。
>自分がチャンネルに登録してるおすすめはバーチャロン動画なんですけど?
あっと、すみません、言葉足らずでした。視聴者側に進められる動画って意味です。
kさんが自分の動画でもっともオススメしているのは、バーチャロンだとしても、運営がkさんの動画
の中で、他の視聴者にオススメとして表示するのは、やはり、人気(再生数・良いね数)が一番多い動画
を勧めるシステムになってますね。
>えんたさん3つも。。。どうやってそんなにアカウント作ってるのか
ニコニコとか他の動画サイトと同じですよ。メールアドレス単位でアカウントは取れますよ。
つまり、所持しているメールアカウントの数だけYouTubeアカウント作れるってことですね。
ただ、たくさんつくる意味は、まったくないですけどね(笑)
私の場合は、本当なら1つ目のアカウント(ギレン関係)をメインにしたかったんですが、ログイン方法忘れたので泣く泣く廃棄。
2つ目は、ギレンともガンダムともましてやSLGとも関係ない動画を実験的にあげるために使用。で3つ目・・
と用途に分けて使いたいタイプだったので(何度か申しておりますが、ごった煮が大嫌いなので。。)
たまに、初期は旅動画みたいなの上げてて、途中でゲーム実況とかやったり、趣味のカメラ紹介したり。。
とその時、そのUP主が興味あるジャンルを統一感なくやっているチャンネルを見かけましたが、あのタイプが私は大嫌いなので。。
ブログでもそう。私がギレン以外のブログをする場合は、別ブログを作ってやります。ギレンブログの中で、
他のジャンル(釣りとかキャンプとか)を取り扱うのは、ギレニストに申し訳ないですからね。。と考えるタイプです。
>3つ目のはあれですね。もし人類が滅亡しかけて文明が消滅したら…
個人的には、このテーマが一番今興味があるのと、YouTubeのポリシーにも合致しているし、何より
人類の役に立つ! かなと(笑) 勝手に思っているのですが、とにかく、範囲がとてつもなくでかい(笑)
というのと、基本、だーーーーーれも興味ないと思うので(笑) 仮に動画作って指南書的な動画を作っても
再生数はまったく伸びることがないというのだけは、理解しています。
ひとつご提案なのですが、kさんは戦車や戦闘機などの知識が豊富ですし、またPCにもお詳しい。
このような↓、単機づつの説明動画とか勉強動画をされると、YouTubeのポリシー(みんなでお勉強できてためになる動画)
にも合致しますし、kさんの知識も活かせますし、収益化もできると思いますし、当然、先生をするわけですから
kさんも勉強してより知識がUPしますし、一隻三石! (漢字違う(笑) かなと感じました。
(正直言いますと、wargamesに出てくる戦車とか戦闘機とか機関銃とかの紹介動画で私が勉強したいだけだったりしますが(笑)
https://youtu.be/fDeeFQB_2Rg
ちなみに、ガンダムのMSや艦艇をアイナが調査?するというていを取っていますが、この系統のMS紹介動画はいつくもありますが
そのどれも、再生数が万超えで収益化できているみたいなんですよね。。恐るべしガンダムの人気! です(笑)
>ゲーム内BGMだからですかね?謎ですよね。でもわざわざ消してる人もいるんですよね。うーん。
著作権のあるBGMを使っている場合は、そのBGMの部分だけ消すこともできるんですよね。一部で使用している場合は。。
ただ、そのBGMを使用しているところで、しゃべっていたりすると、そのしゃべり音も消えますね。なので、無音箇所がある
動画は、収益化のためにBGM部分を後から消している動画ですね。たまーーに遭遇します(笑) その意味では、音声も消えますから
字幕を付けておくと保険にはなるかもですね。(それよりも、やはりそもそも、BGMを使用しなければ著作権違反にもならないんです
けどね。。)
ps.
教育ビデオ 爆撃機B-5の脅威 良いですね!
そうなんですよね。教育関係の勉強できる動画が、良いんですよね。
-
314:k
:
2021/01/10 (Sun) 22:43:25
-
>>渋い声のナレーションは確かに魅力的ですね。
男性のシリーズで低い声のもの出してくれたら人気出ると思うんですよね。
いやヤマハのボーカロイド系列にはあるんですけど専門性高すぎるんですよ…
>>運営がkさんの動画の中で、他の視聴者にオススメとして表示するのは、やはり、人気(再生数・良いね数)が一番多い動画
を勧めるシステムになってますね。
いや、こちらも誤解させるような書き方ですね。
Youtubeって自分のチャンネルのTOPに表示させる動画を自分の意思で決めれるような書き方してるじゃないですか。
その中で一応自分のおすすめを表示させるか、人気のある動画を表示するか決めれたはずですけど…
一切バーチャロン動画表示されてないなら、聞くなよ?!ってわけです。えんたさんを責めたりしてるわけではないです。
ちなみにバーチャロンもこのひと月で「全合計」で10件くらいは再生されてます。ぐぅう
>>メールアドレス単位でアカウントは取れますよ。
メールアドレスを管理するのも…辛いんですよね。
昔は契約プロバイダによっては無料で4つくらいアドレス作れましたけど…今はどうなんですかね。
あれ、プロバイダの契約書類が無い?!パスわかんないとプロバイダのページにログインできないぞこれ…
>>とにかく、範囲がとてつもなくでかい(笑)
が、頑張るしか…人類滅亡してもYoutubeが見れたらいいんですが…あっ、国が滅んで立て直す……
って時には使えるかもしれません。
>>単機づつの説明動画とか勉強動画をされると、
たぶんそれ…めっちゃあるんですよ…というか現実の兵器紹介動画で動いている奴の半分くらいはWot(ワールドオブタンク)で、
それ以外の動画とそれに出てない榴弾砲や対空車両は基本このWARGAMEで動かしたものが使われているという……
ゲーム内の運用方法は基本全部同じですし…それ以外はだいたい根拠となる資料が必要ですけど、ネット上にある物は転載の転載ですからね。
自分がいた部隊の装備はA区分かB、頑張ってもC級の機密指定なので、根拠なく断言できる物を上げようものなら即捕まりますしねぇ。
64とか89小銃ならいけそうですけど、そんな動画はたくさんありますし、WARGAMEプレイヤーの中には「同期の桜や先輩」がたくさんいるので
迂闊なもの書いたら、他の人の数千倍はリスクありますね。規律がゴミの様にゆるいトッ KA グンやフ2 U カとは違うんですよ・・・(検索避け)
勢力ごととかならありかもしれないですね。自衛隊は使えるユニットが4つくらいしか無いですけど。
このガンダム動画収益化してるんですか…うーん音声は使われてないけどこれいいのかな……
B-5動画は今撮影し直してるWARGAME動画でどうしてもうまくいかないのでむしゃくしゃしてやった後悔はしていない
ってやつです。この一撃で全部ひっくり返るんですよ?!緒戦でやられるとどうあがいても無理ですし、
中盤でやられてもリカバリー厳しいですね。
じっさいの教育動画もこんな感じで最初真面目なのに最後やたらテロップとか使われてますし、榴弾砲の教育だとサドンストライク1の画像使われてにやりとしましたね。
んで終わったら、誰か当てられて感想や解決方法とか聞かれるんですよ…その後解決動画みたいなの流されたり流されなかったりします
-
315:えんた
:
2021/01/11 (Mon) 17:28:42
-
>Youtubeって自分のチャンネルのTOPに表示させる動画を自分の意思で決めれ・・
ほんとですね。自分のチャンネルであまりカスタマイズしていないので分かってませんでした(^^
確かに、サイト紹介動画(作ってる人は)をチャンネルの一番上に固定化はしている人、たまに見ますが、
自分の公開している動画内で、オススメ動画を表示させる機能もあったんですね。でも、それに登録しても機能していないと(笑)
>たぶんそれ…めっちゃあるんですよ…というか現実の兵器紹介動画で
やはり、というか、当然、たくさん有りますよねぇ。^^; 兵器関係は鉄道関係と同じく? 超面倒くさいくらいの
オタクの巣窟ってイメージです。(当然、ガンオタも超超面倒くさい(笑)
確かに、ちょっとでも間違った事書くと、叩かれるかもしれませんね。というか、叩かれたら叩かれたで、かなり美味しいんですけどね(笑)
いわゆる炎上商法ってやつですね。
上には上がいる。自分より詳しい人がいる。それは当然なので、気にする必要はありませんよ。
動画で歴史とかの講師してる人が最近多いですが、その中の人が言ってました。
「その道の1番(最低でも頂点グルーブ)にいる人しか先生になれないのなら、世の中の先生は数人しかいなくなる」と。。
物理学を教える先生は、ノーベル物理学賞とった人しか教えられないってことになっちゃいます。
その道のプロしか、軍事関係の紹介動画を作ってはいけないのなら、軍事評論家(プロ)の先生しか動画が作れなくなります。
その人が言っていましたが「プロ同士の最先端の歴史の話をしても、素人はついてこれません。必ず初心者にもわかりやすく指南する
先生は必要」と。。
確かに、PCとかもそうですが、kさんも私もPCの立ち上げからインターネットの接続まで、1人でできますが、素人からみると「すごい先生になれる」
と思われているかもしれません。もちろん、私は「こんなん全然すごくない、上には上がいる」ことは知っています。
でも、素人に教えるのは、最先端の知識をすべて持っているプロじゃなくても良いんですよ。
要約すると、ハイレンジはプロにまかせて、ミドルレンジからローレンジの視聴者向けという需要は確実にありますよと。。
ガンダムのMS紹介動画なんて最たるものです(笑) はっきり言っていつくか見ましたが、ほぼ知っている内容ばかりでした。
でも、初心者にしてみれば、1から教えてくれて、とても助かっていると思いますよ。
自己啓発動画なんて、もっとひどいですよ(笑) 他人が書いた自己啓発本を、内容を掻い摘んで紹介しているだけですからね。
それなのに、動画UP主が先生扱いされてて、草しか生えませんよ(^^;;
-
316:k
:
2021/01/12 (Tue) 02:24:45
-
>>自分の公開している動画内で、オススメ動画を表示させる機能もあったんですね。
あー、久しぶりにチャンネルのカスタマイズ欄開いたら、チャンネル未登録者向けと登録者向けおすすめ動画に二分されてました。
未登録者向けにはバーチャロンで登録者向けにはYoutubeのおすすめ(未設定の場合のデフォルト)が表示されるようになってました。
いつのまにこんな変更が…
つまり登録してくれてるえんたさんにはYoutube内でたくさん見られてる自衛隊動画が…ってことですね。
いつの間にか再生数400越えしてる…のはいいんですけど、アナリティクス見たらほとんどの人が数秒で消してるので
以前えんたさんに教えて貰ったアクセス数増加のコツ動画の見てもらう時間が短いとYoutube内の隠し評価が下がる…
っていうのはどこにいったんでしょうねぇ…
>確かに、ちょっとでも間違った事書くと、叩かれるかもしれませんね。
いや…あの…たぶん自分がやると機密の漏洩で取っ捕まるんで……
WARGAME基礎動画って感じならありかもしれないですけど、それは有志で作っちゃったんですよね。
それの他にさらに出すとなると、あいつ何やってるんだて感じでコミュニティにハブられそう…
まあアクセス見るにX4の動画の方が今は需要ありそうなんですけど。。。
ガンダムMS紹介動画のほとんどはコピーで下手すると、ツイッターやピクシブ?で公開された物が
無断で使われているみたいですね。F90で有名な人がクラスターガンダムで無断使用されて問題に
なってました。去年だったかな?リアルタイムで抗議して、その動画のコメント数がすごいことになって
削除される瞬間まで見ましたよ……
しかも内容もガンダムWikiの内容のほぼコピーですからねぇ…漫画や小説の内容を書いてるものですら珍しいレベルです。
ああいうのならえんたさんの文明立ち上げ動画の方が楽しいでしょうね
-
317:k
:
2021/01/13 (Wed) 08:14:56
-
とりあえず、WARGAMEの動画を撮ろうとしては失敗してを繰り返してSSDが埋まったので
先にX4のペルグリン動画を作ってその分を消すことにしました……
-
318:k
:
2021/01/13 (Wed) 11:55:27
-
あと、今更ですがYoutubeのチャプターって編集ソフト側での指定じゃなくて、
手動で打ちこむことで反映されるんですね……
-
319:えんた
:
2021/01/13 (Wed) 21:12:29
-
??チャプターですか?? そういえば、とぎれとぎれの設定している人とかいましたね。
あれどうやってやるんだろうか。。
X4動画が人気ですね! やはり、動画視聴は、ゲームの内容によって視聴率に差が出ますからね。
当然といえば当然ですが。。
またまた、kさんのチャンネル登録数が増えてきてますね! ^^
これはやはり、継続は力なり! ですね。
このまま収益化目指してみましょう。
ちなみに、私の実験チャンネルで色々と分かったことがあります。
https://blog-imgs-141.fc2.com/e/n/t/entakun777/202101132110199ba.jpg
このように、一見、収益化無理なんじゃない? って例でも、大丈夫みたいですよ。
ゲームや映画やアニメとかを、考察したり解説したり、付加価値?を上げる動画は、問題ないみたいです。
-
320:k
:
2021/01/14 (Thu) 00:04:53
-
チャプターの作り方は自分のページでなんですが、
https://youtu.be/-8z1B8vukT4
でいいますよ動画の詳細欄に説明欄ってありますよね。
あそこに時間を半角で書いて、半角スペースを入力して、3文字以上の題名をつけるだけです。
必ず0:00 (題名) を入れなければならないという仕様なのでそこを入れ忘れるとチャプター分けされなくなるのは注意です。
入力に成功すると先の動画の説明欄で「もっとみる」で全部開いたときに
0:00 ディスラプターミサイルのカタログスペック
0:13 実験一隻目
1:33 効果内容
1:50 実験二隻目(複数発当てた場合)
4:33 おまけ
の時間の部分が青くなっているはず。
-
321:k
:
2021/01/14 (Thu) 00:14:23
-
>このように、一見、収益化無理なんじゃない? って例でも、大丈夫みたいですよ。
これは、Youtube側のスタンスであって著作権の観点から考えるに制作側の許可は当たり前だけど取ってるよね?
って事になるかと思います。
そのうえで収益化できるかを書いているだけかと…
製作者本人でないとYoutubeに違反報告できませんし、違反報告してもそれで得られていた収益が製作者側に入るわけではない手抜きのシステムです
-
322:k
:
2021/01/14 (Thu) 03:37:44
-
>4.0正式後は新規ではじめてね、既存データだと変更が多すぎて続行できない
4.0は、「カークの脅威」を再び加速させます
セクターの自動マイニングは簡単すぎました
採掘はセクターごとの自動採掘ではなくなり、見つけた資源に対して自動設定
資源の補充頻度を下げる。
FPSの低下はマルチスレッド(4コア使用)使用時の弊害?らしい
船の販売価格 現在の半額以下
5.0はすでに計画中
終盤の金余りに関しての対策は5.0以降で考えてるらしい
急がない理由は、少数のプレイヤーに向けての対策になるので後回し
5.0 以降でアバターを選択することを考えてる(一部コードは実装済み)
------以上、公式発言翻訳より---
ぎゃー!!時間制限付いた!とりあえず突貫工事で撮影しなければ…
しかし、単艦だと対して強くないけど、生産コストが良好で味方にいると強い…という強みを見せるためにいい方法ないですかね?
今のところ、他の艦船の生産コストと比べる感じにしてるんですが…味気ない…
-
323:えんた
:
2021/01/16 (Sat) 07:44:52
-
おお!チャプターの作り方指南ありがとうございます。
シーン毎に分けてあると見やすいですよね。BGM集とかUPしてある動画は特に。
(違法かどうかは一切ふれない(笑)
収益化については、たしかに仰るとおりですね。ゲーム実況界隈が、許可取る?
許可取ってない? のグレーゾーンで毎回ひと悶着やってますからね。。
ちなみに、私の貼ったYouTubeの掟? には許可をもらっていても、
「収益化できない」と書いてありますから、もうなんだかワケワカメです(笑)
>322
すみません、8~9割がた内容が理解できません。ので、コメントできません。
すみません。(X4の話?ということだけ理解しました。)
-
324:えんた
:
2021/01/16 (Sat) 23:32:42
-
またまた、チャンネル投稿者と、いいね が増えてますね。
最新で投稿されたX4動画が洗練されてますし、ますます増えて行きそうですね!
ボカロとX4とkさんの戦略が功を奏してきた感じですね。
再生数の伸びも良いですし、やはり、チョイスするゲームの人気は如実に再生数に
反映されますね。色々と見えてきましたね。今後の戦略が! ^^
-
325:k
:
2021/01/17 (Sun) 00:29:22
-
>>322の話
ああ、すみません・・・いきなり公式がすごいこと言いだしたのでパニックになりました。
つまり最初の一行目だけが主題です。のんびり動画作ろうと思ってたのですが、
データ引き継げないので、万が一制作中にバージョンアップが来てしまって、
撮り忘れたものがあったらまたペルグリンを買えるくらいまでは頑張らないといけないと思うと…
公式には前科がいっぱいあるので。
たとえ大型アプデだとしても、公式ツイッターとかで近々来るよとは言っても、いつと明言しないどころかいきなり更新が来て
前に使っていたセーブデータが使えなくなったり…
自分の今回あげた動画の青い機体はオンライン特典なのですが、
(オンラインと言っても開発側がどのような船が人気なのかとか、強制終了した時にクラッシュデータを受け取れるとかの協力特典です)
そういうのを使う場合、どうしてもバージョンを最新で保たなければならないため、もし今週中に更新が来てしまった場合、
オフラインで撮影し直すことになるんです。
その場合灰色?ぽくなったり地味なカラーのみになってしまうので、動画との整合性が取れない…
って感じです。
>>チャプター
こんな説明で大丈夫でしたか?役に立てたならよかったです。
>収益化
そもそもゲームを始める前の契約書等にプレイ中の動画や情報を許可を得ずに公開しない…
みたいな文言入っているものも結構ありますよね。日本のメーカーは大体入っている気がします。
書いてる側も覚えてないんじゃないかなと思いますが…
最近だと一三騎兵防衛圏の
>PlayStation®4のシェア機能以外を使った配信・生放送は行わないでください。
>プレイ動画の二次利用は行わないでください。
>BGM等音楽データのみの掲載、ならびに音楽の視聴を主目的とする利用は行わないでください。
は話題になりましたね。
ちなみに海外のゲームはライブ、配信OK!と明記してあるのがほとんどです。
チャンネル投稿者ってなんの動画を見てる時に登録してくれたかわかるんですが、
3人ともあの自衛隊動画なんですよ……X4の高評価は嬉しいですね。
しかし、あの2:04のあれだめですね…アドビプレミアでエンコードするとよくなるんですが…エンコードし直すと治ったり再発したりするんですよね…
繋ぎに静止画いれてもその静止画と混ざったりしますし。暗転も混ざったりするんですよ…
あの動画も何回もエンコードし直して、シーン全部チェックしたんですが、飛ばしちゃったんですかねぇ…
-
326:えんた
:
2021/01/17 (Sun) 09:27:01
-
なるほどです。アプデのパッチ導入したら、従来仕様のセーブデータが引き継げない
なんて初めて?聞いた仕様ですね。海外製のゲーム(特にPC)ってそんなことするんですね^^;;
これは憤る気持ちはわかります。
>最近だと一三騎兵防衛圏の
>>PlayStation®4のシェア機能以外を使った配信・生放送は行わないでください。
一三騎兵防衛圏は、確実にネタバレ禁止要素があるアドベンチャー系のゲームですから当然といえば当然ですね。
小説で例えるなら、推理小説でいきなり犯人とトリックをバラすみたいなもんですからね。
レビュー(公式・非公式含む)でも、ほぼ絶賛されていますが、肝心の面白い部分については、ネタバレすると確実に
視聴者のゲームの面白さに反映されるので、言いたいけど言っちゃだめ(笑)っていう歯がゆい雰囲気を醸し出してますし。。
ミステリー小説やトリック満載の映画の面白さをレビューするのとこれまた似てますね。
そもそも、公式で配信禁止令を公言しないといけないくらい、最低限のマナーも守れない輩がゲーム実況者でいるってことが問題ですね。
これも何度もいろんな人々が議論していると思いますが。。
「ゲーム配信」は果たして、ゲームの売上に貢献しているのか? それとも邪魔しているのか? ですね。
ゲーム企業が許可する、しないの判断は、ずばり、この点だけでしょうね。つまり、売上に貢献できるゲーム種類・内容
であれば、「黙認」もしくは「許可」する。
確実にネタバレすると、面白みが半減して売上が下がるゲーム種類・内容は、絶対に許可しない。
>チャンネル投稿者ってなんの動画を見てる時に登録してくれたかわかるんですが、
えっ そうなんですか。。どの動画見て、登録してくれたのかわかるんですか!? それは是非しりたいですね。
あと関係ない話かもですが、私の実験チャンネルで判明した?ことですが、一旦チャンネル登録してくれた方って、よほどのことが
ない限り、チャンネル解除ってしないんですよね。私も3ヶ月くらい前にある動画を上げて、その動画を見て入ってくれたであろう方々
がいました。(仮にわかりやすい用に、100人とします。) その動画は超攻めた動画(笑)だったので、権利者に削除されました。(笑)
当然、その動画目当て?で入ったと思われる方々は、次々と離脱するんだろうなと思いましたが、これが予想外に、ほぼ離脱なし。
(約3ヶ月たっても、100人中、3~5人くらいの離脱 しかも、3ヶ月間、1つも動画投稿しなくても。)
つまり、何が言いたいのかと言うと、登録は簡単だけど、脱退方法(解除方法)は、あまり知られていない(脱退というボタンはない)
と言うのもありますが、それよりも、脱退する意味がない。って言う方が大きいかと思いました。
今現在、自分のYouTubeで、チャンネルを登録できるMAX人数が何人まで登録できるのか? にもよりますが、私の場合、kさんのチャンネルも含んで、
55チャンネル登録しています。中には、このチャンネルなんだっけ?というのもあります(笑) このニコニコみたいに、登録者MAXが決められていない?
(あるのかもですが) 場合、消さなくても支障がないから脱退されていない。というのが真理かと思います。
逆に、この登録できるチャンネル数の上限が10チャンネルとかに制限されたら、確実に私の実験チャンネルを登録してくれてた方々は、
抜けていくと思います。YouTubeのさじ加減ひとつですけどね。
こちらも、当たり前かもですが、その削除した動画の視聴時間は、カウントからも削除されます。(借りにその1つの動画で4000時間クリアできた
としても、削除したら0時間に戻ります。当たり前かもですが。。)
>しかし、あの2:04のあれだめですね…アドビプレミアでエンコードすると
あのエフェクトは演出かと思っていました。。違うんですね。。
-
327:k
:
2021/01/17 (Sun) 14:03:38
-
>>「ゲーム配信」は果たして、ゲームの売上に貢献しているのか? それとも邪魔しているのか? ですね。
前までは売り上げにあまり貢献していない派でしたけど、最近だと貢献してる派ですね。
ゲーム雑誌が滅亡した今、素人の紹介動画だけだと知りたいところまでやってくれないですし、ある程度情報を得るためには
実況動画にも手を出す必要があると思います。
というのも今(たまに)遊んでるタルコフでは、最近にじさんじのVtuber数名がタルコフをプレイし初めまして、その影響なのか1つしかないサーバーが3つに増えました。
それでもパンク気味ですが。
さらに初心者向け実況動画を作成している方がたまにライブ配信を行うんですけどもそこでも、プレイについてものコメントよりもゲームについての質問が多く、
そこで買うかどうかを決めている方が多い印象です。
なので、Steamとかで全世界のゲームが買えるようになった今だと、インディーズゲームやマイナージャンルのゲームは
ゲームの紹介動画すらない、情報0の場合も多く、あっても買うまではいかない…買ってもらうための決定打として実況動画
が占めてきているのでは?という感じです。
ネタバレがまずいRPGやADVは自分のHPやツイッターできちんと情報公開するか、ゲーム雑誌を出版していたところの大半は
ネットに移してゲーム紹介を行っていますので、そういったところにきちんとお金を払って宣伝してもらうしかないんでしょうねぇ…
>チャンネル投稿者ってなんの動画を見てる時に登録してくれたかわかるんですが、
んーと順番に書くと
1.チャンネルアナリティクスの視聴者タブを開きます。
2.開いたらその左下の詳細をクリック
3.ウィンドウが切り替わって、グラフの下に動画ごとにチャンネル登録者が出ます。
4.さらに右上の表示期間を全期間に切り替えれば、どの動画でチャンネル登録してくれたかわかります。
>一旦チャンネル登録してくれた方って
チャンネル解除ってそんなされないんですねぇ…しかしそんな攻めすぎた動画出してもペナルティ無いのはYoutubeゆるいですね…
まあ内部でイエローカード的なものが蓄積されてるとは思いますが…ちょっと意外でした。
ニコニコはフォロー人数決まってないのにプレイリストは決まってる不思議仕様ですよね。音楽プレイヤー扱いするならプレミアム入ってね!
って幻聴が聞こえて来るようです。
しかし動画削除したらカウントも削除されるんですか…あの自衛隊で韓国しばく動画消そうと思いましたけど、ちょっと迷いますね((笑
>あのエフェクトは演出かと思っていました。。違うんですね。。
違うんですよ…今回のやつは長かったので飛ばしちゃったんですね…失敗しました
-
328:えんた
:
2021/01/17 (Sun) 19:18:13
-
チャンネル登録者の件、ご指南ありがとうございます。
なるほど、なるほど。色々と解析できて面白いですね!
性別・世代・地域などなどもわかるので面白いですね。
>…しかしそんな攻めすぎた動画出してもペナルティ無い
ペナルティーは、まず、著作権に関する動画(YouTube作)を必ず視聴させられます^^;;
車で駐車違反とかした場合、教習所で、ながーーーーいビデオ見せられるのと同じ感覚ですね。
その後、そのバツ1が(違反切符的な) 三ヶ月付きます。三ヶ月違反しなければ、バツ1は消えます。
バツ1が消えない間に、バツ2、バツ3と違反を繰り返したら(3回目で) チャンネルが消されます。
権利者からの申し達があった場合は、有無を言わさず、一発で問題の動画は消されます。(警告とか、こちらに
「○○から著作権違反なので削除依頼きてるけど、ホント?」とか聞かれることもなく、いきなり消されます。)
ただし、不服・もしくは間違っている場合は、異議申し立てできます。が、意義の内容が正しくなければ(虚偽の異議申し立て)、最悪
刑事裁判になるとのこと。音楽著作権等もすべて同じ。
動画消したら、累計再生数からは差し引かれますが、その動画を見てチャンネル登録してくれた方々は強制脱退にはなりません。
インディーズ系のゲームは、確かに人々にあまり知られていませんから、動画にすることによって、認知度が広がる可能性がありますね。
そう言った意味では、売上UPに貢献できているかもしれませんね。(ただし、1~クリアまで上がっていたら、微妙ですが。。。)
私は最近、ムービーゲーってあるじゃないですか? ストーリー重視のゲームのことです。そのムービーをつなげて、解説加えてる動画とか
見たりして、それでゲームクリアした気になったりもします。
確実?に売上に貢献できるゲームは、よく芸人さん達がやっている、デッドバイデイライトとかの、複数人参加型のオンラインゲームでしょうね。
-
329:k
:
2021/01/18 (Mon) 21:20:27
-
な、なるほど・・・ペナルティーは一応あるんですね。
つまりバンダイとかがその気になったら大量のチャンネル消去の可能性があると…
自分もデッドアライブの動画消しておこうかな…あれの理不尽さは世に広まったと思いますし。
>チャンネル登録してくれた方々は強制脱退にはなりません。
うーん、まあチャンネル投稿した側の視点だとわかんないですよね…お知らせ欄にチャンネル○○は
利用規約に違反したので~~みたいなの残ったら面白いですが、面白いと感じる人もいますから難しい所ですね。
月に一度投稿するかどうかみたいな人達は逆に宣伝として使う輩も出てきそうですし。
ムービーゲーはこの後どうやって生き残っていくのでしょうね…デスストラティングみたいな大作なら知名度でそうですけども。
マルチ前提のゲームは動画でも売り上げに貢献できますね。いや待ってください!ガンダムネットワーク大戦は実況しても動画にしても貢献できない気がします!
-
330:えんた
:
2021/01/24 (Sun) 15:43:37
-
kさん、おひさしぶりです。
いやぁ~、久々に風邪ひきましたね。。この時期なので、コロナかと思いましたよ。。いやー焦った焦った^^;;
タダの風邪だったんですがね。。
あらためて、健康が一番だと思い知りましたね。。
(そういえば、kさん腰は大丈夫ですか?? もしかして、まだ会社休業されてる??)
>つまりバンダイとかがその気になったら大量のチャンネル消去の可能性があると…
バンダイが本気だしたら、ほぼすべての動画が削除になるでしょうね。
ただ、権利として「引用」なら法律でも許されているんですよ。なので、私のブログでも「なになにから一部引用」
との文章をつけてたりしました。(もちろん、どの範囲までが"引用"にあたるのか?は、不明瞭ですけどね。。)
>自分もデッドアライブの動画消しておこうかな…
収益化審査まで行くまでは残しておいた方が良いかなと個人的には思います。
>ガンダムネットワーク大戦は実況しても動画にしても貢献できない気がします!
久々に正月くらいに、ガンダムネットワーク対戦でお世話になってた方にメールしてみたんですが(主にリーダーされていた方)
つい最近まで同盟のリーダーされてたみたいで、今期からは、どこにも所属せずにマッタリプレイするとのことでした。
そして、やはりというか、もう完全に廃課金勢(ガチ勢)には、戦闘でまっっったくかなわなくなっているそうです(笑)
まー1年前からそうなるのは分かってましたけどね。。
おっと! またまたチャンネル登録者が増えてますね! 37人。ここ最近、入信者のスピードアップしてませんか??
ひとつ超バズる動画が作れれば、1000人・4000時間なんてクリアできますよ。
-
331:k
:
2021/01/25 (Mon) 13:46:39
-
風邪は怖いですね。
今日から半日出社でやってますけど、会社に顔認証で体温測る機械導入されてて
おーってなりました。風邪とコロナのダブルかもしれないのでPCR検査受けるのも一興かも?
バンダイの新作はまだちょっと無さそうですね…
B.Bスタジオは2019年3月に出したスパロボTが最新作ですが、バトルオペレーションは更新継続中ですし
全力で制作とはいかなさそうです。まあそろそろ2年なので何か出そうではありますが。
チャンネル登録増えてくれるのは嬉しいですが…次出るのはWARGAME動画なんですよねぇ…X4動画作りたいんですが、大型アプデが出るよ出るよ詐欺です。
-
332:えんた
:
2021/01/25 (Mon) 21:28:19
-
私の会社では、逆に、顔認証体温計? が壊れました(笑)
基本、誰も触らない機械なのに、なんで壊れる!?
WARGAME動画良いですね! 「自衛隊無双」シリーズとか出したら多分伸びますよ(笑)
(おっと、自衛隊装備で無双なんて出来ないぜ! ってのは分かってるのであしからず(笑)
もちろんテーマ曲はこれで(笑)
https://youtu.be/jqOYDga8uGA
kさんの、WARGAME動画で一番伸びている(よく私のオススメにもでます)
「自衛隊で韓国軍をボコボコにする」ですが、サムネにも「自衛隊vs韓国軍」とか
「自衛隊で韓国軍をボコる!」とか、デカデカフォントで付け加えると、もっと伸びますよ(笑)
うまく言えませんが、動画は独自のシリーズを構築すると、チャンネルに独創性と言いますか
独自性とか方向性とかできて安定するような気がします。
例えば、「自衛隊VSシリーズ」とか(笑) 自衛隊で他国軍を次々に相手して倒して行く動画とか。
-
333:k
:
2021/01/27 (Wed) 03:15:47
-
韓国とドンパチですか…とりあえず今は北朝鮮対日豪連合でやってますけど…
韓国にひかれてるんですかね?あれ視聴数の伸び凄いんですが、平均視聴時間29秒でワーストなんですよね。
ちょっとは編集上手くなったんでいまなら60秒位までは伸びそうですが(笑)
これなんでしたっけ…ゴジラ?でしたっけ?
システム的にどうあがいても損害出るので無双はかなり編集要りますね…
チャンネルの傾向はなんとなーく決まってますけど難しい…
先日、公式のバーチャロン大会ありましたけど、次回作の話もバージョンアップの話も無かったし、
むしろワタリさんからはこんなゲームとか古いゲームをとか言われちゃって、もう新しいバーチャロンはでないのかなって…
-
334:えんた
:
2021/01/27 (Wed) 21:51:52
-
BGMはゴジラですね。
という事は、29秒以内に、何か仕掛けをしておけば、2~3倍視聴は伸びるということですね!
バーチャロンの公式放送やってましたね!
そうですか、製作者がそんなこと言っちゃいましたか。。
古いゲームというのは、システムが古くなっちゃったって意味ですかね。。
むむむ。むしろバーチャロンは伸びしろありありな気がします。
ただし、ファンがこのシステムを変革したくないポイントがどこにあるのか?
によっては、進化の幅は狭くなりそうですが。。
例えば、これやっちゃうと、アーマード・コアやボーダーブレイクになっちゃうやん!
って言われるかもしれませんが、あまりバーチャロンを知らない人からみると、
四角いリングでロボットが戦う、ロボットプロレスに思えるんですよね。
(もちろん悪口ではありませんのであしからず。ちなみに私はプロレス大好きです(笑))
ロボバトルゲーム全般に言えることですが、「なんでバトルに時間制限があるのか?」
(もちろんアーケードとネット対戦主体なので区切る必要があるのは重々承知)
しかも、バトル時間が短い。と感じでしまいます。
RPG系(人vs人)の対戦できるバトル系ゲームは、基本、制限時間が無いものがほとんどです。
(FPSもそうなのかな) (あっと、ストリートファイターとかのガチ対戦ゲームのことではありませんよ)
なので、芋砂とか(笑) 獲物が来るまでじっくり待つ、ハンター的な楽しみ方もできます。(良し悪しは別)
がしかし、ロボゲームは、すべからく戦闘時間制ですよね。
バトオペしかり、アーマード・コアしかり、ボーダーブレイクしかりバーチャロンしかり。
なので、初っ端から全力です。しかもいきなり目の前に敵がいます。ばったり遭遇するかもしれない緊張感とか
裏の裏をかくとか、隠密で刺す! とか(笑) エンカウント前にできる様々な楽しみをバッサリカットしている気がします。
極端で大げさな物言いですが。。時間制限があるせいで、すべて台無しになっているような気がします。
(プロレスゲームでは、入場前にバトルとか(笑) リング外でバトル(笑)とかもできますが、ロボゲームは
リングから外に出られません。外でのやり取りが面白いんですよ! プロレスは! (えっ?プロレスの話ししてないって!?(笑))
まずはロボバトル系ゲームは、時間制限制を撤廃してやっとスタートラインに立てる気がします。それと
リング外場外バトル有り制導入。
時間制限があっても時間切れなんてほとんどならない。とか、数分しか集中力が続かないから
これで良いとか、いろいろな意見はあると思いますが、私は時間に追われてミッションするお使いが
一番嫌いです(笑) そんな私の意見なので無視してください。
こんな意見もあるんだな的な(笑)
-
335:k
:
2021/01/29 (Fri) 05:41:30
-
このBGMは著作権的にはもう大丈夫なんですかね…?って調べたら死後50年からいつの間にか70年に…ウゴゴゴ
手塚治虫さんですら2059年とかもう凄いことに……戦後の作品は全て使えませんね…
ジャスラック怖いので!
何か仕掛け作るのはいいかもしれませんね。いきなり戦車が吹き飛ぶシーン入れるとか。
>四角いリングでロボットが戦う、ロボットプロレスに思えるんですよね。
これが課題なんですよねー。基本真後ろから見た絵しか提供できないわけですし。
バーチャロンはアーケードで回転率上げるために90秒2セットですけど…乗ってる側は長いんですよね……脳が疲れます…
お店の設定で120秒2セットとかもできるんですけど、凄い不評でした。沖縄には時間無制限2セットでやってるところもあるみたいですが
時間切れまで逃げ切ることが許されないのでゲーム性が全然違いましたね。
RPGで対戦できるゲームなんてものも今はあるんですか…ちょっと想像がつかないですが…
アクションゲームは大体時間制限があるかと思います。無いと千日試合とか普通に起きますし、
人の集中力が持たないかと…
時間制限が無いゲームで自分が遊んだことのあるゲームと言いますと、
拠点を取り合って、戦線を5回押し切るか、3回守り切った方が勝ちというモードがバトルフィールド1で導入されましたが、
48人のチームで戦って、双方の実力が拮抗してる場合で2時間半くらいかかりました。
短すぎるのもあれですが、一試合の時間制限はあってもいいかなと思いましたし、見る側の都合も考えると
サッカーの45分2セット位が無難ですかね…休憩時間もゲーム内に実装していただきたい。
まだオンラインのゲームでの対戦は歴史が短いですし、Eスポーツとして観戦することも考えますとまだまだ発展の余地があるかと思いますね。
あとえんたさんのアカウントってもしかして以前にコメントつけてもらったえんためっって名前のです?
-
336:k
:
2021/01/29 (Fri) 18:51:45
-
あ、それとこの前えんささんが探してた動かせる矢印…をやろうとして悲しい思いをしました。
https://twitter.com/AKIc98960234/status/1355078589796872199
矢印の後ろに残る軌跡みたいなのってどうやってるんですかねぇ…
-
337:えんた
:
2021/01/30 (Sat) 11:19:05
-
チャロナーのkさんにお聞きしたかったのですが、バーチャロンをバージョンアップ(改変? 革新?)する上で、
「これだけは変えてくれるな!」と思うポイントがどこなのか? が知りたいですね。
これは、どのゲームシリーズにも言えることですが、ファンであればあるほど、「革新・刷新」は否定的になるものです。
ドラクエシリーズで例えるなら、私なら「変えてくれるな!」のお約束としては。。
1.鳥山明氏のキャラクターデザイン(鳥山明氏風なら可)
2.オープニング曲とかレベルアップの音とかの特徴的なBGM
3.スライムなどのお約束モンスター
4.ターン制バトル
5.綺麗すぎない(笑)CG (フォトリアル系じゃなくアニメ調という意味です)
etc
まだまだありますが、これが多いと、革新・刷新しずらくなって、ジリ貧になっていくような気がします。
(ドラクエの場合は、ファン分母が大きいので、逆に、既存のファンを大事にしているから今でも人気とも言えますね。)
マリオとかり、ゼルダとかり。。
>RPGで対戦できるゲームなんてものも今はあるんですか…ちょっと想像がつかないですが…
アクションRPGですけど、対戦ステージが用意されているものもありますし、誰かが攻略しているフィールドに
侵入して邪魔する的なゲームもありますね。この侵入する系で対戦するゲームは、攻略している主がボスエリアへ入るか
侵入した側もしくは侵入された側が負けたら、元の世界に戻ります。
つまり、侵入された側がボスエリアに入らずに、侵入した側が隠れていたら、ずっと対戦中になります(笑)
>あとえんたさんのアカウントってもしかして以前にコメントつけてもらったえんためっって名前のです?
バレましたか(笑) そうですね。それです。
kさんの動画に、昔コメントしてましたし、アカウント名変更してもコメント主名にも反映されるのは知ってましたから
(えんた→えんためっ) 見つかるのは時間の問題だろうなと思っていました。(笑)
>336
おお!矢印が動いてますね! 軌跡はどうやるんでしょうね。。むむ。
-
338:k
:
2021/01/30 (Sat) 13:23:19
-
バーチャロンが出てから25年、だいたいの要素は後発のゲームに取り入れられてますけど、
バーチャロンのポイントと言ったら予測射撃がほとんどの機体で可能?なところでしょうか。
ガンダムやアーマードコアなどのロボットゲームは敵のいる方向、または敵の移動方向にしか弾をまけませんが、
バーチャロンはロックを外すことや、機体を旋回させることで予測射撃が可能です。
あとは全機体格闘戦が可能なところですかね…?ガンダムのゲームも出来るものはできますけども。
あとは弾の速度と機体の速度の調和ですね。小回りは効くけど弾よりはちょっと遅いくらい…っていうのが
回避ゲームとして優れているところかなと思います。
SEGAのトップが更迭されたので今後に期待……
>つまり、侵入された側がボスエリアに入らずに、侵入した側が隠れていたら、ずっと対戦中になります(笑)
修正待ったなしの不具合ですよそれ…
>バレましたか(笑) そうですね。それです。
なんかいつの間にかアイコン変わったなーって思って開いてみたら以前言ってた特徴と一致しました(笑)
>矢印は動かせました
軌跡はなんかパス?とやらをリンクさせるみたいなんですが…月額課金版でないと駄目なんですかねぇ…?
探してますがみつからないです。
-
339:えんた
:
2021/01/30 (Sat) 15:18:52
-
なるほどです。
あの時代に、ロックを外して、予想射撃というのは確かにすごい先見の明ですね。
ロックも私が知る限り2種類あって、ロックしたら一定の距離以内なら、ずっとロックがかかったまま
のタイプと、カーソルを敵キャラに重ねたらロックになるパターン(自動追尾しないので本当の意味でロックとは
言わないかもですが。。)
ちなみにアーマード・コアVやバトオペ2などでは、ロックは外して任意の場所に射撃はできたかと思います。
任意で外すというよりは、ロックのサークルで敵を捉えなければ勝手に外れていると言った表現が正しいでしょうか。
(初期作はやったもとないのでわかりませんが。。)
つまりは、先見の明のあるバーチャロンを色々と他のシューティングゲームが真似たということですね。
そして、後発組は、特になんの縛り(○○ゲームはこうあるべき! と言った固定概念)が無い分、色々と取り入れて
進化していったと。。
格闘は人型の格闘という点では、アーマード・コアは人外(笑)っぽいデザインですから。。しかもフィールドが広いので
めったに白兵戦へは持ち込めないですしね。。(ただし、その代わり、パイルバンカーは尋常じゃないダメ入りますけどね(笑))
>あとは弾の速度と機体の速度の調和ですね。
回避できそうで上手い人じゃないと回避できない。絶妙な弾速度ということですね。なるほどです。
えんためっは、完全なる実験とYou Tubeの知見を深めるチャンネルにしました。(笑)
ほんと色々と知見は深まりましたよ。。バズった動画(1ヶ月で600万再生)は、まさかここまで伸びるとは思ってもみません
でしたが。。しかも、この1ヶ月という短い期間でも、5回も丸パクリされました(笑)
ただの昔のVHS番組の一部を切り貼りしただけの動画ですが、準備から取り込み、編集まですると相当の労力を使ってますから
(動画編集されているkさんなら理解してもらえるかと。。)
色々と思うことはありますが、なんて言いますか、同人誌書いている人が、その同人誌丸パクリされたから怒っていても
はたから見たら、「おいおい、同人誌って元作者の許可取ってないよね?? お前の作品じゃないよね?? 許可なくパクったものを更に
パクられただけでしょ」ってなると思うんですよね(笑) なので、「目○そ、鼻く○を笑う」(笑) になるのでおおっぴらには怒れないと(^^;;
複雑な気持ちになると言うのも体験できてよかったです(笑) (同人誌は一応、一からすべて書いてますから、パクられた同人誌作者の怒りは
この非ではないと思いますが。。)
ただし、投稿者(私)のコメから題名・サムネをすべてコピーしているチャンネルには流石に削除依頼はYou Tubeに出しましたけどね(笑)
ここでも分かったのですが、You Tubeは当然、検索権限を持っています。つまり、怪しい動画は削除するのではなく、
「You Tubeの検索に一切、掲示されなくできる」ということがわかりました。私のバズった動画も、投稿して1週間後くらいに一度、まったく
検索しても表示されなくなりました。48時間後?くらいに、許された?のか何かわかりませんが、急に表示されるようになりました。
つまり、「生殺与奪の権利はYou Tubeが持っている」という当たり前ですが、考えようによっては恐ろしい。さじ加減ひとつで
削除されなくても事実上抹消することができるとわかりました。
なんで丸パクリが横行してそれが許されているのか? これは前に言いましたが、とりあえず「1000人チャンネル登録者をかき集めるため」
かなと思っています。一度チャンネル登録した人は、よほどのことが無い限り解約しません。これを利用して、集客動画をパクって
仮に削除されても登録者はほとんど減少しませんからね。つまり1000人超えたら、あやしい動画をすべて削除してオリジナル動画をUP
する。もちろん4000時間視聴の条件がありますからその後苦労すると思いますけどね。。収益を目指しているのならば、楽した時点で終わっています。
-
340:k
:
2021/01/31 (Sun) 13:08:10
-
https://youtu.be/C-BfcHzjEfs?t=193
もちろん今のバーチャロンはロックしてても予測射撃できるように進化していますよ!自分の動画だとこのあたりですかね。
後発組をさらに突き放す!・・・プレイヤーがついてこないですけど。
今作のバーチャロンはパイルバンカー級の超絶火力の格闘無いんですよねぇ…
その前のフォースなら自分のライフの半分を使用してどんな機体も二発で大破確定の威力を出せる機体はあるんですが…
アーケードから家庭用に戦場をうつしたことで反応速度がどうしても落ちてしまい、その辺はだいぶ弱体化させられました。
>えんためっ
そこまでコピーしてくるチャンネルとかもあるんですね。投稿日時だけが違うって感じになるんですかね…
たしかにチャンネル登録者集めても自分でコンテンツを提供できない限り詰んでますよね。
-
341:えんた
:
2021/01/31 (Sun) 19:13:34
-
Kさんが考える、絶対に譲れない(継承して欲しい)バーチャロンのシステムは
1.予想射撃
2.全機格闘できる
3.弾速が遅め(回避できるかできないか絶妙な弾速)
である?として、私が考えた「バーチャロン改造計画」のアイデア(大したアイデアではありませんが。。)
を生粋のチャロナーであるKさんはどう思いますか?
《勝手にバーチャロン改造案》
1.時間制限無し(時間無制限どちらかが大破するまで)
2.フィールドが今の10倍以上(市街地・森・沼地・山などなど)
3.武器チェンジ可能
4.機体をカスタマイズ可能
5.プレイヤーランクが上がったら機体色・パーソナルマーク作成可能
6.4vs4くらいの団体戦可能(あるいは5vs5の先鋒・次鋒・中堅・副将・大将戦ができる)
7.オンライントーナメントバトル
まだまだありますが、とりあえず、今でもできるのか出来ないのかも分かっていない素人の意見です。
お手柔らかに(笑) あと、それってアーマード・コアじゃんとかバトオペじゃんとか、ボーダーブレイクじゃんってのも無しで(笑)
機体カスタマイズと武器種類チェンジ可と機体レベル(レベル上げ時にステータスステ振り有り)があるだけで
自分オリジナルの機体を作れてる感じがして戦闘以外でもやる気が出る気がするんですよね。
(ジャンルとしては格闘ゲーム?になるので、ストリートファイターみたく、リュウとかダルシムの能力値を変更できたら
対戦バランスおかしくなるじゃんか!? と言うのは最もですけどね(笑)
-
342:k
:
2021/01/31 (Sun) 19:56:22
-
ぜひぜひSEGAに要望上げていただきたいです。
以前に書いた気がしますが、バグ報告ですらすげない返事されたので開発側まで届かないんでしょうけども。
1.これはやってみないとわからないですね……案外多人数だと無制限でもあまり関係なくなる可能性ありますよね。誰かが集中砲火浴びてそこから人数差が広がって…みたいな。
2.広いと…余計格闘特化型がカワイソウになる気も…4:4での多人数対戦だとそもそも近づけるのかという問題もありますが。遅い機体は逃げられて手も足も出ない…
3.はフォースで疑似的に再現できましたが…今回の大会を見ても、ガチだとみな同じような機体編成になるんで悲しい…運用思想によっては微妙に変わるんでしょうけど。
4.は禁書VO(最新作)で試作したみたいですけど…中のパイロットを選ぶことで機体の性能に微調整が入る?仕様だったみたいですが、開発側が根を上げたみたいですね。
5.は…どうでしょう?オラトリオタングラムだから...98年当時は機体色もエンブレムも自分でDCかPCで編集して登録できましたけど、
その後のフォースも禁書VOもオミットされていることを考えると……
6.長い!長いです!とはいえ、これもXBOX版バーチャロンフォースには実装されてたり……これもPS4版ではオミットされてたので…手間の割に使う人…って事だったんでしょうかね。
7.は欲しいですね。6.であれだったのであれですが…
次回作はどうなるんでしょうね!ギレンと違って開発してる側が誰かわかっててその人がツイッターアカウントを運用してるだけましだとは思うんですが。
-
343:えんた
:
2021/01/31 (Sun) 23:29:10
-
私の質問にご返答いただいて、ありがとうございます!
時間制限は、アーケードゲームなら取り入れざるおえませんが、もうアーケード寄り?
じゃなく、家庭用ゲームとして再生するならば、まったくもっていらない制度なのかなと個人的には思いました。
ただ、対戦相手も人間ですから、時間無制限でフィールドを広大にすると、隠密作戦でお互い睨み合って(笑)
膠着してしまうかもしれませんね。PUPGでしたっけ? そうならないように、FPSでは定期的に強制場所移動させられる
仕様だったかと思います。それならば、初めから時間制限有りにしたほうが良いのかなぁと悩むところではありますね。
フィールドは広くして、障害物を多くすれば、鈍足な機体でもうまくすれば敵機に近づけるかもしれませんね。
これは戦術次第ですが。撃つ・かわす以外に、待ち伏せする・罠にはめるなどなど、戦術に幅をもたせると良いのかなと
思いました。
機体編成については、おっしゃるとおり、カスタマイズできても、武器は「強い武器」のみ使われるってのは
よくあるパターンですね。。ユニーク武器とユニーク装備で強い人もたまにいますが、ガチ勢になればなるほど
右へ習えになっちゃいますからね。。そして、アプデで武器弱体化したら、次の強武器にあっさりチェンジするという。。^^;;
またまた素人意見ですが、ステータス(ロボットの)についてですが、例えばですが、テムジンのステータスが
攻撃力30
守備力30
素早さ30
スタミナ10 の計100
だったとします。(もっと細かくあるかと思いますが。。仮にです。)
これを、各プレイヤーのプレイスタイルによって、
攻撃力70
守備力10
素早さ10
スタミナ10 の計100
(攻撃力特化型) とにかく1激当ててやるぜ!型
・・・・・・・・・・・・
攻撃力10
守備力10
素早さ70
スタミナ10 の計100
(素早さ特化型) 当たらなければどうということはない! ただし、1発良いのもらったら、もうお陀仏よ(笑)
・・・・・・・・・・・・
と、テムジンの持ち点は決まっているけど、ステータスの割り振りは、各プレイヤーで任意に変更できる。
とかですと、同じ機体(テムジン)なのに、まったく違った持ち味が出せて、面白いのかなと思いました。(これもすでにある仕様でしたら
すみません)
-
344:k
:
2021/02/02 (Tue) 02:52:46
-
一応ステータス変更は4.でも書いた通り試作はしたみたいですが…
プレイヤーの任意変更までは考えてないっぽいですね。
まあ…距離が大事なゲームなので…
最初は全員が
攻撃力10
守備力10
素早さ70
スタミナ10 の素早さ特化になると思いますが(戦場の絆と同じ)、
将来的に……
攻撃力20
守備力10
素早さ60
スタミナ10
とかになる…?かなぁ…
戦場の絆は装甲と機動性を任意で割り振れましたが、
機動性MAXか機動性MAX-1のカスタム以外ほぼ見かけなかったような。
戦場では壁が友達ですからね。
戦場の絆IIでは建物も壊れるみたいですし、どうなるかはわかりませんが。
とにかく、ステータス調整できるようにしてもただ機動性ガン振り意外許されない環境になるかと思います。
このスタミナがダッシュ時間とかにも関係あるならもうちょっと割り振る人いるかもしれませんが…
それもこのスタミナならこのステージの壁から壁へダッシュ一回でいける!みたいな割り振りになるかと…
-
345:k
:
2021/03/14 (Sun) 21:18:22
-
コメント欄見直したらもろにMAP下に被ってるー!
-
346:k
:
2021/03/14 (Sun) 21:25:31
-
ともあれ、見に来ていただきありがとうございました。
コメントの場所もうちょっと考えてきます…
左側にまとめるべきか…
-
347:k
:
2021/03/14 (Sun) 23:16:16
-
OBSはYOUTUBEと連携できるけどコメントを配信側に表示する機能が…
モニターをもう一枚買うしかないんですかねぇ…有料ソフトならあるっぽいんですが
199ドル……でちょっと手が…その資金あったら小さいモニター買いますもの…
-
348:えんた
:
2021/03/15 (Mon) 18:41:01
-
生配信、お疲れ様でした!!! ^^
ついにこのスレの題名にあるように、生配信が実現しましたね!
そして、生配信でまたまた登録者数が増えてますね!
1回目の配信は、音声が少し小さかったですが、2回目はちょうどいい感じでした。
やはり、コメントにはそこそこ反応できた方が、見ている人も楽しいのかなと思います。
ディスプレイはやはりもう一つ入りますね!
-
349:k
:
2021/03/16 (Tue) 19:47:30
-
思えば遠いところまで…は来てないですね。
解説系の動画ポチポチの方が絶対にいいとは思うんです。
ただ配信できる環境はあった方がいい!配信するかはともかく。
おかげでコメント表示機能の難しさを知れましたし。
配信ソフトの画面でプレイすればラグないんで、そっちで遊べば文字とか小さいけど
コメントも読めそうかなと後で気づいたり…
ちなみに最初に使ったソフトと2回目以降のソフトは別物だったりします。
-
350:k
:
2021/03/18 (Thu) 18:26:06
-
また・・・こし・・やりました
-
351:えんた
:
2021/03/18 (Thu) 20:33:59
-
あららら。腰は重いもの持たなくても急に来ますからね。。。
お大事にしてください。
-
352:えんた
:
2021/03/24 (Wed) 22:25:00
-
kさん。。ご無事ですかぁぁ!!!?????
-
353:k
:
2021/03/30 (Tue) 23:29:18
-
無事ですけど、サブモニタ用のアームが自分の机には付きませんでした!
持ち上げるタイプじゃなくてぶら下げるタイプを買うべきでした…
-
354:えんた
:
2021/03/31 (Wed) 20:37:08
-
ぶら下げるタイプはかっこいいですね。
サブモニターも完備して、いよいよ本格的に配信ですね!
次のテスト放送はまだですか! ^^
-
355:k
:
2021/04/09 (Fri) 19:45:35
-
サブアームを求めてちょっとお出かけしてきましたが、無いですねぇ…ニッチすぎるんですかね。
マイクや楽譜とかを置くようなスタンドをモニタの横に立てるとかならできそうですが・・・
-
356:えんた
:
2021/04/10 (Sat) 20:07:38
-
楽譜スタンド的な感じのものは、個人的にはあまり良い印象がないですね。。
昔、本スタンドってものを買ったのですが、本の重みに耐えられず?
結局使わなかったので(笑)
それを言ったら、アームも関節部分が必ずヘタリますからね。。
-
357:k
:
2021/04/14 (Wed) 21:05:35
-
ポールに挟むタイプのサブアームを買えばいいじゃない!と気づいて梯子しましたがなかったです…
札幌のしなぞろぇ・・・
とりあえず何かしようかなぁと・・・
ワタリさんが引退してからPCでゲームすることがめっきり減りました。
うーん…えんたさんのバンダイ、自分にとってはSEGA…って感じだったんですかね。
SLG、RTSに特化するのもありかもしれませんね。
題目は、老後の痴呆予防!
-
358:えんた
:
2021/04/15 (Thu) 21:03:02
-
多分、そうなのかもしれませんね。(kさんにとってのSEGA+ワタリさん)
私もかなり前には、バンナムに期待していた時もあるんですけどねぇ。。^^;;
信頼関係と同じで、一度失望してしまうと、もとに戻るには相当な出来事がないと
無理でしょうね。。
あとは、自分が年をとったので、お子様向け「ガンダム」に興味がなくなっただけなの
かもしれませんね。
あと、バンナムの首脳陣のインタビューを最近どこかでみたのですが、バンナムには
任天堂の宮本さんやスクエニの堀井雄二さんやニーアのヨコオタロウ氏や、デスストの小島秀夫監督
や、それこそSEGAのワタリさんみたいな、名の通ったカリスマが居ないのがウイークポイントでもあると
言われていて、なるほど確かにと思いましたね。
ガンダムは言わずと知れた超有名な、レジェンド達に作られましたし、ガンプラもカトキハジメ氏や
私の好きな瀧川虚至氏とかおられますが(瀧川虚至さんは知る人ぞ知る方ではありますが。。)
バンナムのガンダムゲームはカリスマ!って方はいませんからね。。
カリスマの弊害もありますが、やはり、映画の監督と同じで、絶対的で天才的なカリスマに率いられてこそ
良い作品ができるのではないかなとも思います。
-
359:えんた
:
2021/05/11 (Tue) 21:02:07
-
RーType・・。相変わらずのキモさ(褒めてます(笑))ですね。
初代アーケードの衝撃は、今でも覚えていますよ。
陽のグラディウス
陰のR-Type
みたいな感じでしたからね。
-
360:k
:
2021/05/12 (Wed) 02:09:11
-
ステージ4からきもくてきもくて・・・最初は近寄らずに駆除しようとしていたんですが、
あの残念火力機体を使うようになってからは接近するようになりました…
グラディウスは1は敵が普通で初見殺し的なのがあまりなかったのに2から太陽のフレアみたいな初見殺したくさん出てきて敬遠しましたねー。
やっぱり縦シューですよ!
-
361:えんた
:
2021/05/14 (Fri) 22:10:28
-
めっさゲーム画面キレイですね。。Escape from Tarkov
やっぱり環境音だけのゲームって、緊張感があって良いですよね。
敵の声が微かに聞こえるのがリアルです。
(途中、ガソリン飲んでるのかと思いました(笑) 回復薬?)
-
362:k
:
2021/05/15 (Sat) 21:38:44
-
あれは無編集なんで2Kですけど…画質中なんですよね…
5700XTだとその辺が限界…フルHDにして画質高にしちゃうとガクガクになる恐ろしさ。
敵の声とマガジン変える音と構える音と歩く音…だけですからね。音大事。
他のマップだと発電機の音とかも入って来て難しくなります。
でもマガジンに弾を込める音は何故か他の人に聞こえない仕様なんですよね。それにまだ波の音や川の音も入ってないとかんとか。
途中で飲んでるのは牛乳ですね。世界で良く飲まれてる殺菌されたタイプです。
-
363:k
:
2021/05/17 (Mon) 22:04:52
-
難易度イージーですけど、R-TYPEクリアできました…最終ステージまでいくと狭くて狭くて…
飛行機モチーフなのに全然動けなくて、??ってなってます・・・
-
364:えんた
:
2021/05/18 (Tue) 08:46:52
-
変な?時間に起きてしまった。。今日、夜勤なのに。。
>牛乳
やっぱり牛乳でしたか! そんな気がしてました。(笑)
1人称視点のシューティングゲームは、VRの時代が訪れたら、確実に天下とれるゲームですよね。
(もうすでに天下取ってるくらい世界的には人気ですが。。)
3人称視点が好きな? 日本人は、ますますロートルとかしそうです。。
(ちなみにロートルな私は3人称視点派です(笑) ますますロートル化してゲームしなく
なるんだろうなぁと。)
>R-TYPE
クリアおめでとうございます。指南動画とか上げると重宝するかもですね!
R-TYPEとかグラディウスとか、横スクロールが苦手なんですよね。(おい! ところで
えんたの得意なゲームってないじゃん(笑)
ふふふ。実は縦スクロールがめっちゃ得意なんですよ! 以外でしょ(笑)
ゼビウスとか(古い) ツインビーとか得意でしたね。弾幕系も何故か玉避けるの
得意だったりします。当てるのは苦手ですけどね(おい!)
いろいろ逃げてきましたから、逃げ足だけは速いのかもしれません。(苦笑)
-
365:k
:
2021/05/24 (Mon) 19:19:29
-
R-TYPEの難易度最大遊んでみてるんですが、ステージ1は初見ノーミスでいけました。
たくさんギミックあってこっちの方が楽しいぞ?!ってなってます。まあステージ2で凄い回数死んで進めないんですが…
ギミックはどの難易度で全開放されるんですかねぇ…ステージ1はハードでたぶん全開放なんですが…ステージ2はその上のバイドかな?なんかハードよりギミック多いような?
これステージ3とかどうなの?!検証が面倒すぎるぞこれ?!って感じで楽しんでます。
でも飛行機モチーフだしもっと広いステージを動き回りたいなぁと思ったり。
そうなると弾幕系のほうが動けて楽しそうだなぁ・・・ってところで思ったんですが、横シューで動き回れるゲームってあまり無いですよね?
回避ゲーとなるとやはり縦シュー。あれえんたさんSteamのアカウント持ってますよね?
https://store.steampowered.com/app/582980/_/
https://store.steampowered.com/app/1133300/_5/
皆大好きアルファシステムさんですよー
p・s ツインビー懐かしいですね。自分はプレイしたことないですが…あれで気になってたことがあって、
2人でプレイしてて縦や横に合体すると強力な攻撃モードになりますよね?でもあれってどっちが操作してるとかあるんです?
2人で同じ方向に移動してるのかそれとも、1Pが優先なのか、片方がレバーニュートラルだったらどっちでもいいのか?気になります。
-
366:えんた
:
2021/05/29 (Sat) 15:35:07
-
kさん、コメントありがとうございます。
いろいろと返事遅れてごめんなさい。
R-TYPEは設定がハードSFですよね。ゼビウスとかもそうですが、見えないところで設定が凝ってるってのが
実に素晴らしい。(R-TYPEはハードどころか、ダークSFですけどね^^;;
Steamのアカウントもってますよ。2つほどゲームは購入しましたね。
せっかく、一昨年にkさんにご教授頂いて、ゲームもできるPCを買ったんで、PCゲームもしたいなとは
思っているんですが(そもそも前のPCがほぼゲームできないってのが色々とアレでしたけどね(笑))
シミュレーションやRTSなどは良いのですが、アクション系はコントローラでプレイしたいので
なかなかそっち系は手出しできない感じですね。(かなり前にも言ったかもですが、PS4とかPS3のコントローラが
認識できなかったんですよね。。)
弾幕系シューティングも実はそこそこ自信あるんですよね(笑) 反射神経使う系は、おっさんには苦手じゃね?と
思われるかもですが、それは2Dだからと反射神経はほとんど必要ない(笑)からでしょうか。
3DのFPSとかに比べたら、パターン化できますからね。2Dシューティングは。
>ツインビー
すみません、合体ってできましたっけ!? ^^;
ちなみに、私は初代しかプレイしたことないです。
-
367:k
:
2021/05/31 (Mon) 22:28:14
-
ツインビーって合体できますよね?
初代はできないんですかね…?でも二人プレイで撃ちまくってるのは確かにあれはツインビーだったはず…
https://igcc.jp/%E3%83%84%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%93%E3%83%BC/
やっぱり合体はあります!
2Dシューティングは弾幕は好きなんですけどねぇ……最近全然見ないんですよねぇ
-
368:えんた
:
2021/06/01 (Tue) 20:53:05
-
初代でも、ツインビー合体できたんですね。と言いますか、2人同時プレイをほとんど
遊んだことなかったのかも(笑) これ、鈴の取り合いや、良い色の時に鈴を取ろうとして
相方に鈴撃たれて色変えられるってのがあって、協力プレイか邪魔プレイ(笑)か分からなく
なって、結局、2人同時ではほぼやらなくなるんですよね。。たぶん、2人同時プレイシューティングの
あるあるかも(笑)
とにかく邪魔なんですよね。私の場合は弟がいるのですが、そんなこんなで結局喧嘩になって
2人プレイはやらなくなった記憶が。。(笑) 子供だったので、ゲームも真剣ですからね。
-
369:えんた
:
2021/12/31 (Fri) 14:48:05
-
おお! 久々に動画UPされましたね!
しかも、フルボイス&動く矢印!&2窓!(ワイプ)
初心者の私にも、わかりやすかったですし、戦場の臨場感があって
良かったです。
-
370:k
:
2022/01/03 (Mon) 07:03:31
-
最初から最後まで見たいって人が居たのでノーカットにしましたが、空挺デッキは初動が9割なので支配権確立すると、動きが無くなるんですよねぇ…
矢印はAviUtlで作ったんですが、ソフトが古くて4Kモニターだとぼやけてつらいので、次やるなら他のソフト見つけます……
2窓にしてもヘリボーン部隊には出番があまりなかったですね。いや着々と前進してはいましたけども。
-
371:えんた
:
2022/01/03 (Mon) 21:45:06
-
チャンネル登録者も81人になってますね!
伸びている動画はすでに4桁再生。
これは、どのゲームにみんな関心があるのか? 一目瞭然ですね。
これは今年1000人! で収益化! も夢じゃないですね。
-
372:k
:
2022/01/07 (Fri) 18:12:23
-
対戦型のRTSというよりMOVA?は人気があるという解釈で良さそうですが…
こういう動画は難しいんですよねぇ……なにせ素材が無い!
新作ゲームだから食いつきがいいのかもわかりませんし。
マイナーだけど興味がありそうなゲームを紹介する動画?
-
373:えんた
:
2022/01/09 (Sun) 01:27:25
-
明らかに、X4 Foundationsの動画の需要がありそうですね。
再生回数が段ちですからね。
確実に、伸びるゲームの動画を出すべきか?
それとも、伸びなくても自分の興味のあるゲームだけ気ままに紹介するか?
ユーチューバーとして食っていくなら、ある意味仕事ですから、当然、伸びる方ですが。。
趣味の投稿なら、伸びるけどあんまり興味ないゲームを出すのは、苦痛ですからね。。
-
374:k
:
2022/01/09 (Sun) 09:47:09
-
というか日本人はSLG限定で考えると、明らかに一人用ゲームの方が人気ですからね…
いや一人でも遊べるキャンペーンモードを紹介すればワンチャン…
-
375:k
:
2022/01/15 (Sat) 03:49:12
-
X4は次のバージョンでAMDのグラボでもまともに動くように頑張るらしいですね。
と言っても1.10から機能を追加追加で今4.20ですが未だに動作の最適化よりも機能の追加に主眼が置かれているのがちょっと不安です。
あとDLCで追加される種族が強すぎて、放置してると銀河が…次のバージョンでまた新種族が追加されるのでそろそろバランスを…バンダイのDLC商法じゃないだぞと言いたくなります。
腰が良くなってきたらまたやりたいですけどその辺が不安です。
あと病院に行ったら車の運転は控えるように言われました…
TA動画のようなものを作成。これは今まで遊んできたゲームでも他の遊び方が出来るので新鮮な気持ちになりますね…
-
376:えんた
:
2022/01/16 (Sun) 14:29:39
-
RTA動画は、面白いですよね。
ナイスなコンセプトだと思います。
もし、他にWARGAMEでRTA(自分ルール)で動画を出してる人がいなかったら、
「世界記録」って題名につけると、瀑上げするかもですね(笑)
また、RTAももちろん面白いですが、個人的には縛りプレイが見たいかもですね。
○○戦車のみでクリアするとか。。
苦しい縛りであるほど、「おーーすげー」って見てる人はなりますからね。。
ギレンの野望だと、「連邦MS無し縛り」とか「ジオン・ザク縛り」とか。。
腰は、寒い季節はつらそうですね。。。早く暖かい季節になると良いですね。
-
377:k
:
2022/01/17 (Mon) 12:12:10
-
縛りですか…今のTAも、迫撃砲、榴弾砲、対空車両、主力戦車、歩兵戦闘車縛ってる状況なんですが
それが伝わってないんですよね…まあそういうデッキなんですが‥‥
うーんうーん。スーパーコンギョデッキとかやってみますかね…突撃しかできないですけど…
コンセプトは一番たくさん出る安くて弱いユニットをひたすら出し続けて相手を圧死させる…てきな…?
TA動画は反響がほぼ無いのでどうしましょこれ状態ですが…
-
378:えんた
:
2022/01/17 (Mon) 21:33:41
-
うーん。伸びない理由は、kさんのせいではなく、完全にWARGAMEのせいですね。。
といいますか、何回も何回も同じこと言うようで恐縮ですが、やはりWARGAMEは
迫力がありません。(けなしてるのではなく、動画としての見栄えって意味です。あしからず(笑)
というか俯瞰視点なので、肝心の戦車の活躍も戦闘機の活躍も豆粒になってしまうんですよね。。
これ、RTSゲームプレイする人は、なんの違和感もないのかもですが、RTSに興味のない人がみると、
豆粒=迫力ないと思っちゃうんですよね。。
(もちろん、個別の機体にアップできるのは知ってます。そして、全体の指揮をとっているので、個別戦車に
かまっている暇は無いのもわかってますよ(笑)
よくよく考えてみると、世の中、一人称視点、三人称視点のゲームばかりです。
そして、それらは人気があります。(もちろんピンきりですが。。)
kさんの動画で一番人気(再生数多い)は、X4 Foundationsですね。
これは、動画をクリックするとわかりますが、いきなり戦艦がバーン! とアップです。
(ペルグリンのススメ動画) そうすると、見ている側からすると「おおおぉぉ。宇宙戦艦かっけぇーー」
ってなるんですよね(笑) 結局、ガンダムゲームも、モビルスーツが、どーーんと画面いっぱいに表示
されているゲームは人気ですよね? ギレンの野望は、もちろん私は大好きですが、動画としては非常に
地味です。You Tubeバエしないってことですね。
逆に、WARGAMEで個別の戦車を常にズームして、その戦車がどこまで敵陣突破できるのか?とか
何分生き残れるのか? とか(笑) サバイバルゲームにしてみても面白いかも(笑)
パンジャングランプリみたいに、とにかくアップで突破を目指してみては(笑) と適当なこと言ってみたりします。
-
379:k
:
2022/01/18 (Tue) 10:45:32
-
なるほど…要所要所でズームを入れていけばWARGAMEでも許される…(ヲイ
https://youtu.be/H8-Hc9yzKPA?t=328
みたいな感じで要所要所で各個の戦闘を映すとかその前後のシーンでヘリの別動隊を載せてますがそれをもっとズームするとかすればまだましですかね…?
いやゲームが悪いのか…X4とLegion TD 2でYoutubeにある程度紹介してもらえるようになってインプレッション増えてきていけると思ったんですが。
そういえば昨日縛りプレイしてみたんでそれのリプレイをズームして撮影するんで後で見てもらってもいいですか?
-
380:k
:
2022/01/18 (Tue) 17:31:29
-
https://youtu.be/o1bPsW4Nnvw
と…とりあえず縛ろうと思ったんですが地味すぎたので最初のカットだけ色々追加して次のカットからは戦車オンリーって感じです。
これにコンギョでも合わせればまあ……戦闘機とかもあった方がいいかなぁとは思いました。
うーんあまり動画映えはないですね。ボイスロイドいっぱい買ってボイスロイド劇場にした方がいい気がしてきました。
-
381:えんた
:
2022/01/18 (Tue) 21:24:37
-
うーん。。素人な質問で恐縮なんですが、ミリタリー好きな人達って、すべての兵器
に興味があるんでしょうか??
例えばですが、戦車好きは、戦闘機も戦艦も潜水艦も銃器も全部好きです??
戦車には興味があるけど、戦闘機は興味無いってミリオタもいます??
私は、現実にある兵器には、ほぼ興味が無くて、架空兵器(MSとか宇宙戦艦とか)には
興味があるっていう、特殊?な人間なので(笑) その辺がわからないんですよね。
動画を見させて頂いて、思った感想は、「おお! WARGAMEってここまで単機にズームアップできるんだ!」
しかも、通常は大多数のプレイヤーが俯瞰視点でしかほぼプレイしないのに、ここまで作り込んであるんだな。
と関心する一方、戦車単機視点なら、戦車戦闘に特化した、ワールド・オプ・タンクには、やはり
及ばないなとも思いました。(グラや部位破壊的な点です。ゲーム性はプレイしたことないのでわかりませんが。。
あくまでも見た目です。バエ的にです(笑)
ワールドオプタンクのほうは、すでに、ガルパンとコラボしてましたから、二番煎じですが。。
https://blog-imgs-139.fc2.com/e/n/t/entakun777/202201182055429b8.png
↑やっつけ&適当で、すみません(笑)
この戦車は、○○で使っていた戦車です。とか解説的な何かがあると、なるほどと思えるかもです。
大洗チームvs○○チーム(すみません、ガルパンもニワカです(笑) よくわかってません。。)
とか、デッキで分けられるなら、「WARGAMEでガルパンのあの戦いを再現してみた!」
とか題名つけて、タグで「ガールズ&パンツァー」「ガルパン」とか付けたら、結構伸びそうな気もします。
ガルパンに限らず、「○○の戦いを再現してみた」シリーズみたいな(笑)
史実で有名な戦役があるなら、それをできるだけ再現してみるとか。
おっと、あくまでも素人目線の思ったことを書かせてもらっただけなので、まったく見当違いなコメントだったかも
しれません。その際はご容赦ください。m(__)m
-
382:k
:
2022/01/18 (Tue) 22:39:56
-
ミリタリー好きな人たちにもやっぱり好みがあるんじゃないですかね?
ガンダムでいうならファースト至高派か宇宙世紀ならOK派、SEED派、ジム派、ザク派みたいな感じに…
RTS好きという事で考えると兵器としてではなく、ステータスの塊として処理してると思いますけど。
それだと敷居が高すぎるのでやっぱりミリタリーを切り口に…って感じですが。
うーんこの縛りプレイで動画を作っていくっていうのは兵器単体をクローズアップできるゲームなら
ありなのかもしれませんが、WARGAMEにはあいませんね。
>バエ的に
RTSでももっと視野が狭いゲームでないと動画にはあわないとかですかね。WARGAMEは全体を見るためにカメラがひきすぎていてアイコンしかみえませんし。
>「WARGAMEでガルパンのあの戦いを再現してみた!」
現代だと正規軍同士が大規模な戦闘をしてその内容が公になるというのは稀なんですよね。
ちなみに今回やってる縛りタイムアタックはフォークランド紛争時のイギリス軍を元としてますけど、
これでアルゼンチン軍を再現したら歩兵と航空機だけになっちゃうんですよね。めっちゃ地味です。軽戦車2両と装甲車2両以外敵も味方もヘリと航空機のみという…
やっぱり人気が出そうなゲームの紹介動画を作りつつRTSを合間にぶち込むしか無さそうです。
それかもっと映えるRTSを探すか…
-
383:えんた
:
2022/01/19 (Wed) 21:50:17
-
そういえば、私の職場でも、戦艦(プラモを作るくらい好き)が大好きな人がいるんですが、戦車には興味なかったですね(笑)
その人は、第二次世界大戦時代の日本の戦艦のみ強烈に興味があるみたいです。戦史も戦艦戦のみ、超絶詳しいけれども
その他は、さっぱりって人もいました。
確かに、ガンダムでも私も基本宇宙世紀が好きではありますね。。(ただし、シードも00も鉄血も好きだったりしますけどね(笑)
You Tubeバエは常に意識しないと動画は伸びることはないでしょうね。特にサムネと題名は、インパクトがないと
そもそも、クリックしてももらえませんし。。
kさんの動画で言うなら、前にも言いましたが、題名が完璧なのがWARGAMEの「自衛隊で韓国軍をボッコボコにするリクエスト」ですね(笑)
これは完璧です。(笑) やはり再生回数も7300回で良いねが37とダントツですよね!?
何年か前にも言いましたが、確実に伸びると思っていました。伸びる理由は前にも言ったので割愛しますが。。
(ボコボコにするという刺激的なタイトル。しかも、対戦国が、嫌○が多い右の人たちを刺激する韓○。。)
あとは、「10分で紹介するLegion TD 2」
これはゲームのチョイスが良い(人気?)なのかはわかりませんが、個人的には「10分で紹介する」って題名が良いと感じました。
10分なら、忙しい人でも「ちょっと見てみようか」ってなりますしね。
実際、再生回数も4桁行ってますからね。
もちろん、You Tubeで生計を立てているわけではありませんので、そんなこと意識しないで、どんどん自分の好きなゲームをUP
していけば良いと思いますよ! (ちなみにYou Tubeは、動画の数を多くUPしないと検索の上位に上がらない仕組みだそうですよ。)
-
384:えんた
:
2022/01/19 (Wed) 22:01:41
-
>RTS好きという事で考えると兵器としてではなく、ステータスの塊として処理してると思いますけど。
これは、多分ですが、kさんが今どきの若い方には珍しく?? しっかりと小説を読まれているので
数値や豆粒の機体を見ただけで、「想像力」で保管できるんですよ! これは確実に言えると思います。
これには確信があります。
私の経験談ですが、私の古い友人で、まっっっったく小説を読んだことがなく、映像があるもの(漫画とか映画)しか
見てこなかったやつがいるんですが、そいつは、確実に想像力で行間を補完できていませんでしたね。
小説を読む習慣の有る無しは、確実に想像力に直結すると思いますよ。想像力の入る余地のある、昔のグラがしょぼい(けなしてるわけでは
ございません(笑))を、グラがしょぼいという理由で面白くないって評価する人たちは、確実に豆粒・数字で遊べないと思いますね。
と持論を申してみました(笑)
-
385:k
:
2022/01/20 (Thu) 12:46:55
-
>「想像力」で補完
あっ、なるほど!…いやいやでも皆テキストベースのゲームとかやってますでしょ…
@が自分の位置で1が壁で2が山で…みたいな……
想像力が仕事してる可能性は考えてませんでしたね。
難しいなぁ…
https://store.steampowered.com/app/1611600/WARNO/
ともかくWARNOが公開されるまであと5時間!
オープンベータは基本無料のはずなのでよろしければ遊んでみて下さい。
なんとこいつはMODに対応するそうです!これなら陸戦ガンダムとか作れるかも!
-
386:k
:
2022/01/22 (Sat) 12:09:36
-
富野展行ってきました。絵コンテばかりで原作をほとんど見たことが無い自分だと全くイメージ付きませんでしたが
展示の最後にあった「Gのレコンギスタのコンテマン(?職業名忘れました)へ」っていう内容のコンテを作る人への心得や
最近のPCを使ったアニメ作成と自分たちが実際にコンテを作っていた時代との違い、そこから来るこれからのコンテ作成への改善点…
この最後の展示物数点は物凄い価値がありました。
あのためだけに行ったと考えたら凄い満足感です。
-
387:えんた
:
2022/01/22 (Sat) 19:34:28
-
>ともかくWARNOが公開されるまであと5時間!
おお! どうですか!? 面白いですか!?
私は、STEAMがまたまた、重くなって、色々と悪さ?(PCの動作的に)してきて
(前からですが(笑)) これもまた、一旦、削除したんですよね。
やはり、ゲームするPCとネットとか編集とかするPCは分けたいところですね。。むむむ
>富野展行ってきました
なななんと!? 良いですね!
私も昔、ガンダム展行ったことありますが、その中で富野由悠季監督が使っていた机や鉛筆とか
飾ってあって、なんとも感慨深かったですね。
この机でガンダムが作られたんだなと。。
-
388:k
:
2022/01/23 (Sun) 20:35:16
-
WARNOは…ミニマムになりました…戦車を何両も出すとか、歩兵をタイムアタック動画の時みたく何小隊も出すとかできなくなって…
うーん…1分につき戦車0.7台出すか、歩兵2小隊出すか位しかポイントもらえないので滅茶苦茶テンポ悪いですね。
一旦攻めて、部隊が全滅したら3,4分はひたすら逃げないと相手の数に押しつぶされます。
最初のぶつかり合いで押し負けたらそのまま数の差が開いていくので面白いかと言われると……
ギレンの野望で言うと最初のターンでペガサス死んだ後ひたすらペガサスが来るまで耐えないといけない感じ…ですね。
それかMS隊が全滅してひたすら逃げるペガサス級というか。
えんたさんが組んだPCって自分もちょっとかかわったやつですよね?あれってSTEAMの負荷なんてCPU0.5%位メモリだって2%とかしか使わないはずですが…
なんか常駐ソフトが多すぎるのか、ハードディスクに物が入りすぎているかと……
富野展行ってきましたが、作る側視点だと本当最初の方と、最後の方だけでしたね……
ファンの人だと違うのかな?3時間位で見終わっちゃいましたね。
-
389:えんた
:
2022/01/24 (Mon) 21:51:08
-
>一旦攻めて、部隊が全滅したら3,4分はひたすら逃げないと相手の数に押しつぶされます。
ある意味リアルを追求してますね^^;; ここが難しいところですよね。リアルに振りすぎるとテンポが悪いし
ストレスたまりますし。。サクサク進む方がゲームとしては良いですよね。
>ペガサス
一発逆転の武装(マップ兵器とか) あと、拠点に居座れる仕様(まんまギレン(笑))とか、リアリティーは無くても
ゲームとしての面白さは考えてあると良かったですね。(アレ? となると、ギレンの野望は以外?とゲーム的にはありだったのかも(笑)
>えんたPC
そうですね! そのせつはお世話にになりました! SSDの超早立ち上げに関心したのももはや遠い昔(笑)
今では、超遅くなりました(TT) 多分、8割くらい埋まってるからだと思います。。半分以下まで掃除したりはしたんですけどね。。
なんでだろ・・。STEAMは、一旦立ち上げると常に常駐するのが何かと鑑賞して悪さする系のような気がします。(まー切ればいいんですけどね(笑)
STEAMなのか?アンリアルエンジン4?なのか、動画編集ソフトなのか?とりあえず、定期的にクリーンナップはしているんですけどね。。
むむむ。
私も富野由悠季氏自身にはあまり興味はない(失礼!)ですね。。作品もガンダム以外はイデオンもリーンの翼もブレインパワードも見たことないですからね。。
-
390:k
:
2022/01/25 (Tue) 16:56:00
-
>リアルに振りすぎるとテンポが悪いし
そうなんですよね…最初に当たった時にあまりにも相性が悪かった場合とかどうしようも無いです。
WARGAMEの時は大量にポイントがあったのでバランス良く編成しておけば部隊を出し入れするだけですんだんですが(連邦の61式とフライマンタとTINコッド的な)
WARNOは各種1ユニットずつみたいな制限があるのでバランスよく編成してると尖った部隊に勝てません。(ALLフライマンタ対上記の部隊みたいな感じ)
まあ、まだアーリーアクセスですけどもね…
そういえば練度を上げるとこちらのユニットは命中率と、発射速度が上がるシステムがあって、もちろんデメリットとして出せる数が6両から1両になったりするんですけど、
命中率135%、通常の1.5倍の連射速度とかいうアムロ?! みたいな化け物ユニットが……士気が下がっても一瞬で持ち直し、凄い連射速度で敵を百発百中で粉砕していく……
普通に1両でゲームひっくり返しますよねこんなの……WARGAMEだと榴弾やロケットの雨に大量の戦車…みたいな物量でひっくり返せるんですけど……
あれ、PCですが、SSDとHDDの2段構成にしませんでしたっけ?後から買い足すとか…
SSDは構造上容量が半分超えると遅くなるので、動画ファイルとかプログラム系以外はHDDに移すといいかと。
>一発逆転の武装(マップ兵器とか)
よく考えたらMAP兵器というやつはガンダムとかスパロボでメジャーになった感じありますね。
最近のリアル系ゲームだと、戦艦の射撃とかでMAP兵器はみますけど。
Gレコはちょっと見てみてもいいかなって思ってます。
2期のOPは1期でのカットをズームしないで使ったり、その逆で使ったりすることで工数をほぼかけないテクとか省力とチープは違う的な
次期アニメという感じ紹介をされていたので、ガンダム好きというより、動画好きという観点で見てみたくなりました。
-
391:えんた
:
2022/01/26 (Wed) 20:46:05
-
アーリーアクセスなら、まだまだ改善される余地がありますね。
リアル性とゲーム性の間(はざま)で。。みたいなタイトルで昔、ギレンの野望ブログを
書いた記憶が蘇りました(笑)
ガンダムなどは、言っても虚構SFなので、リアル性を無視して、ゲーム性で勝負できますが
(バトオペみたいに、ガンダムゲームの中では、リアルと言われているゲームでも、パイロットが戦闘中に外に
飛び出して、自分で機体修理したりしてますからね(笑) ゲーム的にはアリですが、現実的には「おいおい」ですからね。)
WARGAMEなどのリアル兵器ゲームは、ゲーム性を向上させると、ファンタジーになっちゃいますからね。。
かと言って、リアルにふると、ゲーム的にテンポも悪くなってストレスもMAXになっちゃうので難しいですね。。
PCは、SSDとHDDですね。やはり、半分以下におさえなければ。。
Gレコは、ガンダムチャンネルで1話から無料でやってますね。TV放送時も10話?近くまで見た記憶があるのですが。。
そして、映画やってるので、映画公開前には、前の映画(Gレコ 1とか2とか)を無料で放送してくれてますので
それで見たりしてました。。
OPを変化させて、かつ、手間をあまりかけない省エネの話は聞いたことがあります。
経費節約は大事ですが、「鬼滅の刃」など見たあとでは、うーんって感じですね。
節約してクオリティーが上がるのなら歓迎ですが。。。という感想ですね。
ゼータの映画版みたいに、当時のTVと最新のハイブリッドとかも。。うーん。
ガンダムでさえ、予算気にしないといけないのか。。と。残念な気持ち以外持てませんでしたね。
-
392:k
:
2022/01/27 (Thu) 04:12:28
-
改善されるといいなぁ…今はみるみる接続数が減って、ピークで130人とかになりました。(全世界合計で)
ガンダムを1人で外で修理出来たら、苦労しないんだよ!ってリアル感はあっていいと思いますけどね…
せめてミデアかなんかならわかるんですよ…100歩譲ってトレーラー…+MSデッキですね。
ジオン版はサムソントレーラーでしたっけ?ギレンみたいにスケールの大きい戦闘じゃないと許されないかもしれませんが…。
>ガンダムでさえ、予算気にしないといけないのか。。と。残念な気持ち以外持てませんでしたね。
いや・・・それ以前の話で・・・
OPが変わる前のストーリーは出来るだけカットを少なくしてその開いたパワーで後期OPを作ってたらしく…
話よりOPに手をかけるとは何事だ!的な・・・
アニメを作ることを舐めてはいけない -「G-レコ」で考えた事- って富野さんが最近書いた本のレビューに近い内容の文章があったので転載します。
主題が「アニメを作ることを舐めてはいけない」、副題が「『G-レコ』で考えた事」とありますが、それこそが本書の全てです。
具体的には前書きから順を追って読んでいけば分かるのですが、その前書きから本文への流れを要約すると
・『Gのレコンギスタ』TVシリーズでは「習い性」の物作りが悪い方向に働いていた
・その「習い性」による欠点に気付く頃にはTVシリーズの制作は進んでいるか、放送終了の後であった
・それらの改善を主な動機として、(会社:サンライズやスポンサー:バンダイから全面支持されているわけでもないのに)劇場版『Gのレコンギスタ』の制作が(ひっそりと)始まった
というものであり、本論はそこから始まります。
本論は『Gのレコンギスタ』という作品がどのような意図から企画され、どのように制作されていき、どのような問題が(後から)見つかり、劇場版の制作においてどのように修正していったか、それらを赤裸々に、かつ淡々と語っているものです。『G-レコ』の初期の企画書や様々な専門用語などが引用され説明されているのも、前述の論の補強のためであり、設定資料集としてマニアを満足させるためではありません。どちらかといえば、すでに本書執筆時点で喜寿を過ぎたアニメーターである著者自身が、最新の自作を教材に、あらゆる反省点を書き出し、「アニメ作りを舐めるな」と、後進の作家達に投げかけているかのような感じすらあります。
転載終わり
この最初の『Gのレコンギスタ』TVシリーズでは「習い性」の物作りが悪い方向に働いていた
ってやつの一つがこの後期OP問題だったんじゃないかと思います。もしかしたら富野監督が書いたストーリーをコンテマンが省力化のためにいじったとかですかね?
自分が読んだのは、アナログ時代なら仕方なかったのかもしれないけれど、デジタルになったんだから色々できるだろと。
というか70過ぎた俺でさえ思いつくのになんでお前らやってないの?みたいな感じだったような。あとはコンテマンの指示出しがアナログ作画時代から進歩してないとかまあ色々…
たぶんこの本を読んだらもっとひどい内容が赤裸々に書いてあるような気がしますね。買ってみようかな…
-
393:えんた
:
2022/01/27 (Thu) 21:11:16
-
>話よりOPに手をかけるとは何事だ!的な・・・
確かに、OPとか作画にリソースを降るよりも、話の内容にマンパワーは使ってほしいですね。
これはゲームにも言えます。無限に人材と予算を使えないような中堅会社(ダクソのフロム・ソフトウェアなど)なら
あのぐらいのグラフィックでも仕方ありません(エルデンリング)(笑) (もちろんグラもOPもきれいに越したことはありませんが。。)
私が言いたいのは、あの! ガンダムで、あの! 富野由悠季監督でさえ、予算・人材を無尽蔵に使えないって点ですね。
しかも、同時期に公開している「閃光のハサウェイ」のあの力の入れよう。あの近年まれに見る? ガンダムではありえないような
美麗な作画。。こちらはCGをふんだんに取り入れて最新の技術を使ってるんだと思います。別にセル画が悪いとは思ってませんが。。
私はCG賛成派なので、「昔のセル画が良かった」って言ってるアニオタには賛同しかねますね。
富野由悠季氏も、逆襲のシャアで一部CG使ってて、先見性はあると思いますが。。(「AKIRA」が先、と言えなくもないですが(笑)
まるで、いつまでもターンバトルにこだわって、世界においていかれている、JRPGを思い出しましたね。。
>その「習い性」による欠点に気付く頃にはTVシリーズの制作は進んでいるか、放送終了の後であった
これが問題なんですよね。。つまり、平たく言うと、自身が未熟な状態(手探り)で作品を作って、その未完成品をオンエアした
とも解釈できます。(実にうがった見方ですが。。)
これは、視聴者に実に失礼なのではないかなと思いますね。。だって、別のモノに例えると、未完成品を売ってたってことですよね。
(これも実にうがった見方ですが(笑)
その未完成のパン(仮に)を、買って、美味しいおいしいって食べてた人もいるのにです。。なのに、「あれは失敗作だ」って
言われたら。。うーん。(御大は失敗作とは言ってませんけどね(笑)
美味しくなる途中の焼き肉(今?話題の宮迫博之氏の焼肉店(笑)) なんて食べたくないですよね? 完成された美味しいモノだけ食べたいものです。
(ただし、TVシリーズは、我々はお金払って見たわけではなくタダで見させて頂いているので、お金払って見る、映画と比べられても・・・
って意見には同意します。(笑)
-
394:k
:
2022/01/28 (Fri) 12:05:18
-
https://youtu.be/978fU56YoiE
百聞は一見に如かず…というわけでGレコ後期OPです。監督のお怒りと省力化が感じられます。
-
395:えんた
:
2022/01/29 (Sat) 17:42:09
-
EDもみましたが、使いまわさずにED曲を流しながら動画も動かしいいる点は
「無職転生」の飛ばせないOPを思い出しましたね。普通に固定されたEDを流す
方が省エネですが、がんばってますね。
-
396:k
:
2022/01/30 (Sun) 11:08:03
-
ED流しながらセリフが無いけど動きでストーリーを作っているのは、見てる時は好きだったんですけど
作る側のことを考えると大変だろうなっていう気づきを得ますね……
-
397:k
:
2022/02/24 (Thu) 18:39:37
-
あぁ、始まっちゃいましたね。戦争系のゲーム動画はしばらく出さない方がよさそうです。
-
398:えんた
:
2022/05/07 (Sat) 17:13:59
-
おお!
いつの間にか、チャンネル登録者が94人に!
これは逆にチャンス?かもしれません。
ウクライナ軍(多分無い)vsロシア軍
で「ウクライナ軍がロシア軍をボコボコにする」
って動画上げたら、伸びる予感!
-
399:k
:
2022/05/08 (Sun) 12:32:03
-
といっても今のんびり作ってるのはバーチャロン動画で、
さらに登録者のチャンネルみても何目的なのかさっぱり・・・
閲覧数から考えると前に作ったX4の艦船動画系かな……?
-
400:えんた
:
2022/05/09 (Mon) 19:56:47
-
X4は気になってる人が多そうですね。しかも戦艦が動いてるだけで
ずっと見てられますからね。
バーチャロン動画は、正直、伸びないかもしれませんが、伸びる・伸びないではなくて
自分の好きな動画を作れば良いと思いますよ! 本人が好きじゃないけど、伸びるから
仕方なく興味の無いゲームの動画作ってた人いましたけど、結局、仕事みたいになって
やめていってますからね。。本人が好きなゲームの動画を作るのが一番です。
-
401:k
:
2022/05/29 (Sun) 16:21:06
-
最近・・・音量バランスとかいう全く興味の無かった分野に悩まされています・・・
オートで出力しているんですが・・・・・・小さすぎたり大きすぎたり。
さらに音割れしてるときも・・・
ニコニコの方だと意外と再生数あるので続きを作ろうかなとは思っているのですが。
-
402:えんた
:
2022/05/29 (Sun) 21:01:15
-
おおおお! めっちゃ進化してますね!
バーチャロイド2人体制ですか! しかも立ち絵付き(借り物?)で、メリハリもついてますし
見やすいですし。超進化してますね!
You Tubeの方をPCで見ましたが、音量も問題ないですし、画面も見やすいですし。
もしかすると、スマホで見ると、2画面が少し小さいかもしれませんね。
kさんの動画でありがち?だった、前半で喋りきって?しまって、後半、ほぼ無言(笑)
にもなってなかったので、まんべんなくしゃべってたので、途中離脱率も下がってるんじゃ
ないでしょうか。^^
(前半気合入って、後半グダグタになるのは、動画クリエイターあるあるですからね(笑)
また、冒頭もほぼすぐにイントロ無しで戦闘に行ってますし、
動画時間も10分以内とコンパクトですし、最近のニーズに合致し
てて、よく考えられてるなーと関心しました。
(肝心のゲーム内容は、私の浅い知識では論じられないので(笑)
割愛します。)
-
403:k
:
2022/05/30 (Mon) 19:15:52
-
>kさんの動画でありがち?だった、前半で喋りきって?しまって、後半、ほぼ無言(笑)
まあ今回も終わりの方は無言に近いですね……読みあいというわけでもなかったので、スローにしても何にも喋れないんですが。
音量はオートにすると最初の10~25秒あたりが滅茶苦茶不安定になるんですよね。
2画面で小さい問題はどうしようもないですね……スマホの人には泣いてもらうしかないです。
今回のコンセプト的にバーチャロンの対戦の参考とかではなく、バーチャロンの雰囲気を楽しんでもらおうというか未経験者にちょっとでもとっつきやすく見えるように…
って感じだったので、前半と後半でガラッと変えました。正直前半は要らなかったかも…?
10分以内はやはり目安にしやすいですね。最初はゆかりさん側も勝つ試合入れて3部構成を考えていたんですがだれるかなと……
しかし最近のニーズで考えるとしょっぱなからクライマックスでないと駄目なんですかね…次回予告のカットみたいにいきなり近接画面から始まったりとか。
まあ悩んでいるよりとりあえずでも作った方がいいですね。
それにしても、はぁ…えんたさんにバーチャロンを遊んでみたいと思ってもらえなかったという事はバーチャロンの紹介動画としてはまだまだってことですね!
-
404:えんた
:
2022/05/30 (Mon) 21:14:14
-
バーチャロンの雰囲気を楽しんでもらうコンセプトは、実に良いアイデアだと思います。
30~40分とか、大ボリュームの動画も多いですが、個人的にこのような大ボリュームの動画は、
「初めから自分が興味のあるゲーム」しか、基本見ないですね。(最近では、私はエルデンリング、プレイ動画)ですね)
あと、ガンプラとかフィギュアとか、「組み立て系」の動画でありがちな、「制作過程」含めて40分とかの動画
の場合は、相当すっ飛ばしますね。。もちろん、「ガンプラ組み立て好き」な人は、制作過程が楽しいのだと
思いますが、私のような「カッコいい完成形」だけ眺めていたい系? は、制作過程は興味ないんですよね。
動画作り手側には申し訳ないですが、それ系の動画や情報が溢れている世の中で、1つの動画に時間をかけられないって
のもありますね。(もちろん、興味がほぼほぼ無い系の動画を見る際の話です。非常に興味ある系の動画は40分だろうが120分だろうが
見ますけどね(笑)
>それにしても、はぁ…えんたさんにバーチャロンを遊んでみたいと思ってもらえなかったという事は。。。
これは無理ゲーですね(笑) 私が仮に全力で「エルデンリング」販促動画を作ったとしても、100% kさんは興味を示さないのと
同じ理由でしょうね(笑) つまり、kさんの紹介動画の出来が悪いのでは無くて(むしろレベルが上がりすぎてびっくりしました。)
初めから興味の無い分野の人には、販促にはならないという事ですね。でも、少しでも興味があって、「ロボット格闘ゲーム」とか
で検索かけて来てくれた人にはきっと響くものがあると思いますよ!
そういえば、検索対策されてましたっけ??
もしも、バーチャロンの存在を知らないけど、ロボ格闘ゲームをしてみたいなーって人がいるとしたら、「ロボ格闘ゲーム」
とか「ロボットゲー」とか「機械対戦ゲーム」とかetcで検索かけると思うんですよね。
とにかく、ロボゲーに興味を持っている人が検索しそうな「タグ」を多めに付けるのも良い手だと思いますよ。
(あまりあからさまに多くタグつけると、You Tubeに疎まれる(笑)って聞いたこともありますが。。。)
ちなみに、私はロボゲームでは、「自機をプレイヤーが操作する系」ではなく、「プログラムしてAI同士で戦わせる系」が
興味がある時期がございまして。。そう、そうです、「カルネージハート」みたいな系です。
しかし、「カルネージハートみたいなジャンル」って正式名称?はなんて言うのかわからずに、もやもやしていた時期があって、
私と同じくモヤモヤしていた人がヤフー知恵袋系にたずねていて(笑) そこでようやっと以下の文を見つけました。
>「カルネージハート」シリーズのようなものでしょうか?
>当作は『思考設計型ロボット対戦シミュレーション』と銘打たれていたようです。
>ロボットに限らないのでしたら、『AI設計対戦○○(ゲームジャンル)』『AI構築対戦○○』などでどうでしょうか。
それで、You Tubeで検索したら、オリジナルで上系のゲームを作ってる人がいて、「おおーー」この手のゲームに興味ある人いるんだ!
ってなりました(笑) 「自動でMSを戦わせいたい」んですよね。
何が言いたいかと言いますと、「ダグ」大事(笑)ってことですね!
-
405:k
:
2022/06/03 (Fri) 01:47:17
-
自動で戦わせるタイプのゲームは一定の需要があるんですけどねぇ…
こちらはオートチェス、オートバトラーとか言われてるタイプのもの
https://app-liv.jp/games/simulation/3657/
紹介ページでわかりやすそうなものはこれですね。
https://puyoman.com/autochessmobile1/
まあこっからAIを自分で構築ってタイプはジャンルもちょっと違いますし、大変なんですよね。
カルネージハートも作るのに2日以上かかりますし。
自分もちょっと上のタグで検索してみましたが、2つしか見つかりませんでしたね…
タグは大事ですね。
プログラミングゲームでも出ないですし、自立AIゲームでもでないし…
カルネージハートみたいなゲームでやっとファイナルファンタジーXII ザ ゾディアック エイジ が出ました。
こういうタイプはそもそもジャンル名を確立させないと知名度の問題も大きそう……タグですね。
-
406:えんた
:
2022/06/03 (Fri) 21:12:19
-
kさん、こんばんわ。
自動バトルのご紹介、ありがとうございます。
そうなんですよね。。オートバトル系は、何故か? チェスのコマみたいな仕様ばかり?
なんですよね。。四角いマスか、六角形(ヘックス)かみたいな。。
2つ目の「ク○ゲー」の煽り(笑) 笑ってしまいました。めちゃめちゃ褒めてて、なんてツンデレな(笑)
You Tubeでは、この動画が面白かったですね。
https://youtu.be/2RFVjJGtI7g
自作ゲームの紹介(大会?)されていますが、これも四角マスのチェス系ですが、これのガンダム系ゲームが
あっても良いのになと思った次第であります。(戦闘シーンは、Gジェネ系ではなく、バトオペ系で(笑)
FF12のゾディアックエイジで採用されていた、「ガンビット」システムは、一番シンプルで分かりやすかった
ですね。
バーチャロンの動画、ニコニコ動画では、めっちゃ伸びてますね!
やはり、マニアックな動画?はニコニコが断然強いような気がします。
と言うか、You Tubeが最近、コンプラ取締りで健全な動画(面白みのない動画)が多くなって自滅しているだけ
かもですが。。
-
407:k
:
2022/06/04 (Sat) 13:30:50
-
この動画は前にも紹介されましたが…
改めて見直すと、開発者へのリンクが貼られていないのでアクセス性が悪い。
タグも特にない。
目で読み取って手動でツイッターのアカウントにアクセスするしかない。
開発者同士の集まりなのでこういうのでいいのかもしれませんが……
このガンビット形式だと複数の戦術を与える事が難しいのですよね……
まあ記述方式の違いなので
https://www.softech.co.jp/mm_200205_tr.htm
カルネージハートはFBD、ガンビットはLDに近いと思いますが。
ラダーは複雑に作ると心が死ぬ半面、単純な動きをさせるならすごくわかりやすいです。
ファンクションブロックは動作がわかりやすい反面、後で作り直すときに仕様を忘れていたり、他の人が理解する時にいちいち分解して読み取り直さないといけなくて死ぬんですが。
複雑な動きをさせやすく、見た目もとっつきやすいファンクションブロック......
というか今なら、子供向けのプログラミングの授業とかも始まってますしカルネージハート売れるのでは?
と思います。
バーチャロンは最初はツイッターからのつながりで9割くらいでしたが、今は7割ほどがニコニコ動画での宣伝(15秒CM)、1割が単語検索です。残りがツイッターです。
という事はツイッターは完全経験者、単語検索が9割くらい経験者。ニコニコ動画での宣伝はきっと9割5分位経験者。
年齢別に考えると35歳以上が64%、34歳以下25歳以上が31%。18~24歳が2%
…バーチャロンフォースは21年前のゲームなので、34歳でも当時13~14歳辺り。あれこれ未プレイ層にけっこう届いてます?
Youtubeはデータが少ないと表示してくれないのであれですが…検索単語はバーチャロンフォースが50%、voiceroidが50%なんで…うん正直そっち?!って感じですね。
で検索で来てくれた人が8%らしいので、双方4人は居ると…
-
408:えんた
:
2022/06/04 (Sat) 18:10:52
-
>この動画は前にも紹介されましたが…
あららら、これは申し訳ございませんでした。
つまりは、私自身のアプデができていない証拠ですね。(新しい知識を仕入れていないって意味です。)
以後、紹介する際は気をつけます。
この開発者の方のブログやツイッターもざっと見てはみましたが、すでに、このゲームの開発はしてないみたいですね。
>改めて見直すと、開発者へのリンクが貼られていないのでアクセス性が悪い。
タグとリンクがいかに重要か? がよくわかりますよね。
あと説明文とか、関連動画へのリンクとか、連続でシリーズ投稿している場合は、パート1の次はパート2へ自動で再生できるようにとか。。
伸びない動画は、この辺、疎かにしているイメージですね。
あとは関係ない話になりますが、メルカリとかでも「写真1枚」「説明文なし」の多いこと多いこと(苦笑)
物売る気あるの? って思うことしばしば。。
私なら絶対に交渉しませんね(笑)
命令文は、海外のインディーズゲームでカルネージハート+ガンビットを視覚的に線でつなぐ系(ご紹介頂いたリンク先の
FBDとSFCに近い感じ?)で面白かったんですが、如何せん英語(日本語化未)とあと、ロボットがクモ系(86のレギンレイヴみたいな感じ)
だったのが残念でした。
(あれ? この話もしましたっけ? 物忘れが。。。(苦笑) Steamで昔、購入したゲームです。あれ、やはりしましたね。この話。
ダメだこりゃ。。少し控えておきます。。
ニコニコ動画の宣伝って効果あるんですね! 年齢は高めの方々が興味あるってことですね。
あっでも、ニコニコ自体見てる層が、おっさん(一応、30以上とする)しかもう見てないと一時期、揶揄されてましたけどね。。
ても最近は若者も戻ってきたとか来ないとか。。(^^
ロボットゲーム(操縦系)は、VR2(ソニーの)で、一発逆転あると思うんですよね。(大人気になるって意味です。)
ロボ操縦系とメタバース・・。
あと、バーチャロンの復権があるとすれば、eスポーツの格ゲー部門の大会公式ゲームに選出される為のロビー活動をするってとこでしょうか。
正直、鉄拳とかストリートファイターみたいに、バランス調整を神経質なくらいすれば、ワンチャンありませんか?
(バランスブレイカーな機体があるのかどうかも知りませんが。。。)
-
409:k
:
2022/06/05 (Sun) 20:57:12
-
>つまりは、私自身のアプデができていない証拠ですね。
まあ見直してみて動画以外の場所で、気づきを得たのでよかったです。
問題はこの手のゲームを検索する共通の単語が無い事ですよね…
カルネージハート風とか出ないと出てこない…AI設計ゲームとかってやるとマジものが出てきますし。
>説明文が無かったり、写真1枚
その人たちは買う側の視点で物を見れてないんでしょうね。
まあ人間突然逆の立場になってもまともに動けないんです。
動画をたくさん見ているからと言ってすぐ似たような動画を作れるわけじゃない的な。
>海外のインディーズゲームでカルネージハート+ガンビットを視覚的に線でつなぐ系
前に紹介いただいたのはGLADIABOTSだったと思いますが…4種類のユニットをいじれる…
これのことですかね?
ロボゲー(操縦系)は需要あると思うんですが、視点が自機視点だとプレイヤーが酔います。
もっさり動くとそれ戦車でいいじゃん?と廃れます。これはゲームセンターで証明されてます((笑))
TPS形式でうまくバランスが取れてるのがバーチャロンやボーダーブレイク、戦場の絆…あたりですかね。
星と翼のパラドクスまで動きが硬すぎるとプレイヤーにストレスが溜まりますし。
バーチャロンというよりSEGAがどうなんだこれって感じです。
実はSEGAって日本eスポーツ協会(正式名称忘れました)のデカいスポンサーだったはずなんですが、
日本eスポーツ連合となった時に脱退してます。
そして独自にぷよぷよとバーチャファイター「のみ」大会を主催していますが……うん……
ちなみに昔はボーダーブレイクの大会もやってましたね。賞金100万だったのであれでしたが…(10:10なので山分けすると…)
バーチャロンは昔なら余裕で世界大会開けましたね。バーチャロンフォース発売後の全国大会でも参加者数万人とか言われてましたし。
一つのゲームセンターで出場者が50人越えでそれが星の数ほどあってそこで勝ち抜いて、その県大会で勝ち抜いてやっと全国‥‥という。
今はネットで無条件に出れたタニタ杯ですら400人オーバーがやっと、ライブ配信でも最大1000人行かず。
やめておいた方がいいでしょうね。
完全新作をだして、それと同時に大会の告知でもしないと難しいと思います。
これは全てのタイトルで言えますが。発売後に大会告知しても、買った人にしか伝わらないかと。買わなかったらもうそこで注目から外れてますし。
-
410:えんた
:
2022/06/06 (Mon) 19:57:31
-
セガの湯川専務がお亡くなりになってたそうですね。。
セガの自虐CM、好きでしたね。合掌。
ボーダーブレイクの大会とかあったんですね。確かに大会とかeスポーツに向いているかもですね。
eスポーツって、チーム戦ができるゲームが良いのか、単機(1vs1)が良いのか。。
ロボゲーってなんで廃れた?んですかね。。
ちなみに、格ゲーが廃れた理由は、色々と見聞きしていたりします。
その理由としては、
1.新規が入りづらい(古参が幅を利かせている)
2.操作が複雑化
3.すでにコミュニティが出来上がっていて、ルール(ゲームのではない)がうっとおしい。
4.運要素がほぼ無いため、強いやつはより強く。弱いやつはボコボコにやられるので、新規が・・以下略
まーこれがすべて当てはまるのか、そもそも的外れなのかも定かではございませんが、「ガンダム」にも色々と当てはまりそうですね。
さて、ロボゲーはどれかに当てはまるのでしょうか?
>今はネットで無条件に出れたタニタ杯ですら400人オーバーがやっと、ライブ配信でも最大1000人行かず。
これは別の見方をすると、ブームが去ったあとも、ずっとファンでいてくれる。本物達が400人もいる! ってことではないでしょうか。
例えばですが、我らが「ガンダム」 毎年どころか毎週、毎日、何か新しい情報(映画・漫画・プラモ・ゲーム・小説・イベント・コラボ・・etc)
がありますが、もしも、ぱったりと一切の新製品が発売しなかったら? それが5年・10年と。。
果たして、それでも10年後もガンダムに夢中でいられるのか? 1人、また2人とガンダムを卒業していくことでしょう。
タニタの社長みたいに、新作バーチャロンが出ずとも、ずっとバーチャ好きでいられるか。
あの、ガンダムでさえ、10年まったく新作でなかったら、ファンは激減(どころか壊滅?)まで行くと思いますよ。
それなのに400人も視聴者ではなく、出場者がいたことは驚愕だと思いますよ。
-
411:えんた
:
2022/06/06 (Mon) 20:03:55
-
つづき
>前に紹介いただいたのはGLADIABOTSだったと思いますが…4種類のユニットをいじれる…
これのことですかね?
そうですね。それです。楽しかったですが、頭使いすぎて。。(笑) 疲れるんですよね。。
たまには、ボタン連打で頭使わない無双系のゲームがしたくなりました(笑)
-
412:k
:
2022/06/07 (Tue) 00:02:04
-
湯川専務、SEGAがドリームキャストでこけた後、即退社して他の事業で動いてたみたいなので……
というかSEGAというより、銀行だったか財界の人間だったはずです。投資家?
CMに出てくれたのは奇跡だったんでしょうね。せがたさんしろうとかあの頃のSEGAは皆の記憶に残るCM作れてましたね。
ボーダーブレイクが大ブレイクしてアーケードの半分位の売上をたたき出してた頃、他のメーカーも似たようなロボゲーを出してましたよ?
ただ全てこけただけで。ボーダーブレイクよりちょっと早く出た戦場の絆、
コナミのスティールクロニクル、
https://www.4gamer.net/games/136/G013693/20110715067/
スクエニの星と翼のパラドクス。
何か他にもあった気がしたんですけど、即死したものも多くて…記憶にあったのはこれくらいですね。
ボーダーブレイクのちょっとあとにでたガンダムオンライン(これはPCですがロボゲーということで)。とかは一時期1000人程度しかいなくてなんで終了にならないんだと話題になりましたね。
全て操作性においてボーダーブレイク以下で速度もボーダーブレイク以下でしたね。
カスタム性も武器変更ができてもパーツ組み替えが出来るのはボーダーブレイクだけで、アクション変更は一応戦場の絆が…できましたけど…。
ロボゲーが廃れるのはロボゲーのサービスが終了するからでは?と思い始めました。オンラインではないバーチャロンシリーズはゲームセンターでもまだ現役ですが、
他のゲームはアーマードコアですらオンライン対応で、サービス終了してますし。そしてその後すぐに新作が出ない。戦場の絆位ですよね?すぐ2が出たの。
ガンダムオンラインも出ませんし……ってよく考えたらいちおうガンダムVSシリーズはロボゲーでしたね。あれは操作が単純で3次元の格ゲーみたいなものですけれども。
プレイヤー側は遊ぶ気がありますけど、開発側…というよりその上層部がロボゲーを軽く見ているのではないでしょうか。
>さて、ロボゲーはどれかに当てはまるのでしょうか?
でいうと全てが当てはまってはいると思いますが…サービス終了のあと後継ゲームも出ないのが廃れる原因かなと。
>あの、ガンダムでさえ、10年まったく新作でなかったら、ファンは激減(どころか壊滅?)まで行くと思いますよ。
参加者が500分の1とかになってしまってから慌ててテコ入れされてもほとんど増えないと思うんですよねー。
あとF91、F90は30年近く何も無かったですけど、凄い数のファンが居たことは忘れてませんよ……恐ろしい。
>ボタン連打で頭使わない無双系のゲーム
ガンダムアライアンスやります?(笑)
-
413:えんた
:
2022/06/07 (Tue) 20:53:00
-
>ガンダムアライアンスやります?(笑)
意外と? 頭使いそうですよ(笑)
https://youtu.be/1QJ0w5DH08Q
5分付近の市街地戦とか、結構リアルよりで楽しそうなんですが。。
リーオーってなんでしたっけ? Wか。。見たことないや。。
>コナミのスティールクロニクル、
ほうほう、約10年前ですか。。ギリ、ソシャゲに侵食される前ですかね。。
ガンダムオンラインは、少しだけプレイしたことあります。
2~3日くらいですが。。
>ロボゲーが廃れるのはロボゲーのサービスが終了するからでは?と思い始めました
なるほどです。でもこれは、廃れたからサービス終了でもあるかもですね。
卵が先か?ニワトリが先か? みたいな感じでしょうか。。
サービス終了するから廃れる。
廃れたからサービス終了する。。 後者かなぁ。
人気あったら普通サービス終了しませんからね。。金の卵をみすみす潰すとは考えにくいですし。。
>上層部がロボゲーを軽く見ているのではないでしょうか
多分、ロボット好きは相当数いると思いますが、如何せん、マニアックですからね。。しかも
女性層の取り込みは絶望的ですから(苦笑)
「かわいい」と「かっこいい(つより)」が同居する、ポケモン人気が衰えないのがわかる気がします。
完全に、女性層の取り込みにも成功していますからね。更には外国人も。
後は、ゲーセン主体ってのも、衰退に拍車をかけた気がします。
ゲーセンのメリットって、「場の雰囲気」と「でかい筐体」しか無いと思うんですよね。
(おっと、仲間がいる人は、同じ仲間同士でワイワイできるってのもありますね。)
ボッチと出不精が増えた?のも原因かも。。
-
414:k
:
2022/06/08 (Wed) 11:55:10
-
この手のバンダイゲームで射撃支援機は一人だとまともに遊べないんですよ…!
F91とかね!!!
建物がきちんと壊れたりMAPが結構忠実?に作られているのが好印象です。
さらに三国だか戦国ガンダムも予約特典みたいなので、自分が使わなければステージとかにも出てこないんじゃないかと…
3Dのゲームはとにかくお金がかかったんですよ…今もでしょうけど。
なのでゲーセン主体でリターンを出さないと元が回収しにくいっていうのもあったんでしょうね。
今はガチャ導入とかで家庭用でも何百万も使わせることができますけど、
2000~10年代はそこまでジャブジャブ使うゲームはガンダムオンラインみたいなPCゲーとスマホゲーだけみたいな認識が
あった気がします。
女性層の取り込みはそもそも…FPS、TPSの時点で難しいかと……
というよりロボゲーの方が血も出ませんし取り込みやすいんじゃないです?
-
415:えんた
:
2022/06/09 (Thu) 19:48:27
-
建物破壊良い感じですね!
これはちょっと感動しましたね。
せっかくシームレス?なステージがあるんだから、大規模戦闘とかもしてみたいですね。
あっと、敵が100機くらい出てきたら、無双になっちゃいますか(笑)
ゲームエンジン、Unreal Engine5でしたっけ?
そういえば、数年前に外国人の有名プログラマー?採用した云々って記事がありましたね。
グラフィック面は確かに向上してますね。
あとはせっかくのビル破壊ステージがあるので、観戦モード? みたいなオート機能も欲しいところ。
女性はそもそも機械が好きじゃ無い人が多そうですからね。。
どちらかと言うと、血がでるバイオハザードとかのほうが人気なんじゃないでしょうか。
ホラー好きは多そうです。
-
416:k
:
2022/06/11 (Sat) 08:34:32
-
https://youtu.be/M3TmNiuUooo?t=1841
まええんたさんに紹介されたBATTLETECHと同じ世界観のアクション傭兵運営ゲームMechWarriorですけど、こちらも建物破壊の表現は素晴らしいと思いました。
こちらはUnreal Engine4ですけど。
しかしFrostbiteみたいにゲーム中に地形をプレイヤーが変えれるものは今現在無いんでしょうかね。
あれは極秘技術で他の開発メーカーは使えないみたいですし。
まあバンダイじゃ一瞬で投げ出しそうですけど…
観戦というかSLGモードみたいなのあればいいですよね。流用で作れそうです。
自分の周りだと操作性で食わず嫌いって人の方が多かった印象です。
やはり早いゲームを求める人は男女変わらず一定数はいると思います。
-
417:k
:
2022/06/11 (Sat) 15:20:32
-
というか、女性でホラー好きっているんです…?
-
418:えんた
:
2022/06/11 (Sat) 15:58:24
-
って言うか、ホラー好きな男性っています・・・?
-
419:えんた
:
2022/06/11 (Sat) 16:01:50
-
若干、女性人気が高いだけで、それほどホラー好きに男女の差はなさそうでした。。
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO40104320X10C19A1000000?page=2
https://chosa.nifty.com/hobby/chosa_report_A20180720/4/index.html
圧倒的に女性に人気だと思っていました(笑) これがいわゆる思い込みってやつですね。
-
420:えんた
:
2022/06/11 (Sat) 18:36:09
-
>アクション傭兵運営ゲームMechWarrior
これは良い破壊描写ですね! すばらしい!
ロボットも無骨系なので、マニアックで良いですね。
>しかしFrostbiteみたいにゲーム中に地形を
おお! そんなゲームエンジンがあるんですね。
Iron Harvest発売後も大型アプデを行うあたり、非常に好感がもてますね。
しかも無料。
https://doope.jp/2022/06127129.html
2画面式バーチャロンフォース2の2話目UPお疲れ様です。
You Tubeの方、明らかに1作目よりも視聴の伸びが早いですね。
やはり、継続は力。
-
421:k
:
2022/06/11 (Sat) 23:36:04
-
ホラーって実は四分の一位だったんですか…
これは映画なんでゲームはわかんないですが、テンポが遅くて誰でも遊べるアクションというジャンルなので
そこそこ需要があるのかなってイメージです。最近のバイオとかそんな感じですし。
怖くも無く、ただ謎解きと簡単なTPSみたいな。
今の若い人にも人気があるのは面白いですね。この層をロボットアクションに引き込めればいいんですけども、長い時間がかかりそうです。
メックウォーリア5は去年でて、6/8に新しいDLCが出た新しめのゲームです。まあベータが2019年ごろなんでちょっともったいなかったですね。
もう少し遅かったらUE5だったんですけども。
まあゲーム中に地形を変えたりは出来ないんですが、MAPにおけるオブジェクトの管理方法が改良されてさらに多く置いたり、オブジェクトの状態を細かく分けたりできるんですよね。
Frostbiteは今BF2042で新バージョンになったみたいですけど、その前のVer3.0だと退社した人からは物凄い評判悪いですね。開発ツールも悪い、バグだらけらしいですし。
アンセムはFrostbite使ってたんですけど、そのせいで未完成状態でリリースする羽目になりましたし、その後の開発にも手間取ってしまいに開発終了しました‥‥
ただ地形を変えれる、むしろプレイヤーの操作も変えれるなどの自由度はまだピカイチですね。バトルフィールドのシリーズで戦闘機や、戦車などをゲーム内でコロコロ乗り換えれるのはこのエンジンのおかげと言われてますし。
Iron Harvestは…このモードは原作のボードゲームを意識したモードなんですかね?ただ一人で遊ぶのならもっと他に面白いゲームがですね……
バーチャロン#2はYoutubega側は凄い伸びましたね。やはり日曜日に上げるより、土曜日に上げた方が伸びが良いのかもしれないです。
ただニコニコ動画の方はTOP画面に宣伝動画流してないので前回の1割ほどです。まああれ一回の宣伝で1500円位かかるんですよね。
-
422:えんた
:
2022/06/12 (Sun) 16:31:18
-
>バーチャロン#2はYoutubega側は凄い伸びましたね。
動画は上げる時間とかも大事かもしれませんね。You Tubeはそうでもないかもですが、ニコニコは確か、すべての上がった動画が順番に
見られた?はずなので、「なんか面白い動画上がったかなー」と見ている層が、ちょうど「いる」時間帯が、コメントや再生数を稼げる?
と聞いたことはありました。
メルカリとかも、主婦層に売るものがある場合は昼頃。男連中なら夜から夜中にかけて、って聞いたことはあります。(笑)
確かに、食いつき具合は段ちです。(経験上)
やはり世の中戦略は大事。ってことですね。
バーチャロンの過去作って、SteamとかでPC版として売ってます?? にわかで申し訳ございませんが、今(と言うかだいぶ前から)、PCゲーム
が主流じゃないですか? (日本人だとこの点、あまりピント来ませんが。。エルデンリングも8割Steam経由ですし)
2年前に発売したファイナルファンタジー7リメイクの、衣装MODが超流行ってたりしてるみたいですし。
つまり、何が言いたいかと言うと、バーチャロンもPCゲームで、有志にゆだねて、どんどん勝手に改造MOD許可すれば、盛り上がるんじゃないかなっと。
(これも以前から言ってたかも。。もしそうならご容赦)
有志の力ってすごいじゃないですか! 戦艦SLGをガンダムMODにしたり、第二次大戦ゲームをガンダムにしたり。。
あんな感じでMODを許可すれば、アングラで発展していくと思うんですよね。バーチャロンも熱狂的なファンがいるみたいですし。。
あと、版権をいつまでも開放しませんよね? ゲーム業界って。。特許はたしか50年で失効。著作権もいずれ消滅します。
ゲームの版権って。。。まだ歴史の浅い業界なので、なんとも言えませんが、過去作は著作権切れにして、自由に使って(改造)して良いとしても
良いんじゃないかと、あさーーーい考えで、ふと思いました。(じゃあ、マリオとかゼルダとかパックマンって数十年歴史あるけど、著作権切れたら
勝手に任天堂以外の会社がマリオ使っても良いの? ってなりますけどね(笑)
ソフトメーカー自ら、著作権を開放した例もあります。(日本ファルコムのBGMをすべて著作権フリーで開放して数年前話題になりました。)
>まああれ一回の宣伝で1500円位かかるんですよね。
えっ! ニコニコの宣伝って1500円もかかるんですか!? なんかたまーーに運営から無料宣伝権をもらうことありましたが。。。使わずにいつも
スルーしてました。。(笑) 今度、無料でもらったら(おい!) kさんの動画宣伝に使いますわー!
(使い方知らないですけどね(笑)
-
423:k
:
2022/06/13 (Mon) 21:24:32
-
>バーチャロン#2はYoutubega側は凄い伸びましたね。
と言っても日曜は思ったより伸びませんでしたねぇ。
1回目も100再生いかなさそうですし‥‥うーん金曜日の夕方とかだいいのかもしれませんが。
バーチャロンの過去作もSteamでは売っていませんね。
SEGAなので。
龍が如く極2 にミニゲームとして初代バーチャロンが入っていますけれど、他は無いです。
SEGAはSteamで少しだけゲームを販売していますが、大半が日本国籍のアカウントで買えないようになっています。
これは戦場のヴァルキュリア(初代)
https://www.bto365.net/entry/2017/04/01/193000
こっちは戦場のヴァル4
日本のSEGAではなくSEGA UKから販売されている。当初日本語でプレイできないようにされていた
https://store.steampowered.com/app/790820/Valkyria_Chronicles_4_Complete_Edition/?l=japanese&curator_clanid=33733750
もしバーチャロンが出ても
https://wikiwiki.jp/omakuni/%E3%81%8A%E3%81%BE%E5%9B%BD
SEGAはこのおま国S+メーカーなんで!
MODも作成禁止でしょうねぇ。日本のゲームでMOD入れれるゲームってあるんですかね?ダークソウル系やモンハンは入れれるんでしたっけ。
ゲームも版権は50年のはずですが……うーん…どうでしょう。もう使わないキャラクターは15年とかで開放していいのかもしれませんね。
あ、でも20年経ってから復活したゲームとかもあるし難しいですかね…会社の資産なんで……
ニコニコの宣伝はあのコメント欄とかの上にあるラッパ?みたいなマークから宣伝できます。
1500円のやつはあのニコニコTOPで動画で宣伝するやつです。
10000Pで1週間流してくれるんですけど、85%OFFチケットを使ってやっています。
まあ今回はダメですね。全然来てくれないです。
前回の700回越えは奇跡だったのだ!!
まああと1回位やってこのシリーズは終わりですかね。撮り貯め的にも。
-
424:えんた
:
2022/06/14 (Tue) 22:59:44
-
おま国(笑) そんな意味なんですね。それにしても自国のゲームが、おま国なんて(笑)
戦場のヴァルキュリア面白いゲームでしたね。アニメ化もされましたし。
海外でもそれなりに人気みたいでしたし。。ただし、やはりターン制(変速)は時代遅れ認定なんですかね。。
>日本のゲームでMOD入れれるゲームってあるんですかね?ダークソウル系やモンハンは入れれるんでしたっけ。
モンハンはわかりませんが、ソウルシリーズはMOD有りましたね。主に衣装が変更できる系ですが。。
あっと、敵の配置がランダムになるMODとかもありましたね。
ゲーム版権の件ですが、うーん、旧作だよりの日本メーカーは、逆に版権切れがあったらヤバそうですね。。
諸刃の剣ですか。。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7c37ea00e1e277db7a8f10667df5469fbfa4b852?page=1
>ニコニコの宣伝はあのコメント欄とかの上にあるラッパ?
ニコニコは、クリ賞? でしたっけ、クリエイターにお金入る仕組み。You Tubeは資金化するのに、今はかなりハードル高いですが
ニコニコは小銭(笑)なら、意外と簡単に入るらしいですね。
うちの嫁も、ゲーム(ニコニコにあるもの)を場を設けるだけで、多少のお金が入ってるらしいです。(月、100円とかですが(爆))
>まああと1回位やってこのシリーズは終わりですかね。撮り貯め的にも。
そうですか。新しいシリーズは、バーチャロンのプラモを自作して、コマドリのストップモーションアクション動画で!
(ストップモーション動画ってめっちゃ伸びるんですよね。。ただし、手間暇が半端ないと思いますが(笑)
-
425:k
:
2022/06/16 (Thu) 23:34:45
-
おま国以外にもSEGAはおま値してますからね…バンダイもですが。
定価より高いって何なんでしょうねぇ?パッケージ版よりもコストかかってるんですかね?
>MOD
まあ、だいたいのMODはキャラの入れ替えとか衣装の追加位ですよね。作りやすいしゲームバランス崩れないので。
配置ランダムはすごいですね‥‥バグとかありそうですが。
極めてる人が作ると、モーションの追加とか、AIの変更とか本業の方ですか?みたいなMODみたいなのも出てくるんですが、
たいていPC限定になりますねぇ…
…版権
そういえばファーストガンダムの版権ってそろそろ危険なんじゃ…?
堂々とギレンの野望もどき作っても怒られないん時期まであと7年?
まあテレビ版限定ですけど……
あ、それでオリジンに舵を切ったんですかね?
>クリ賞?
ニコニコはクリエイター支援金?みたいなのありますね。
ただあれは一から自分で作らないと評価されないので、ゲーム動画とかは対象外ですね。
>プラモ
いや‥あれ一応組み立て前のものを2台持ってますけど、凄い難しいですよ!
まず塗装…そして組み立てですね。
色分けどころか最初からもう絶望的に色似てないので、下地からやらないといけないみたいですし、パーツのかみ合わせが悪い個体もそこそこあるという……
さらに関節も脆すぎるのでストップモーションなんてやろうものなら……
ただバーチャロンでオリジナル動画作ろうとするなら一番簡単でしょうね。
作っては見たいです。
-
426:えんた
:
2022/06/19 (Sun) 06:35:50
-
kさん、こんにちは。返信遅れました。
パッケージ版よりも値段が高いのは、「どうせマニアしか買わないし、少々高くても買ってくれるっしょ」と(笑)
思われていると思いますね。万人受けするゲームなら、値段安くする→新規が、この値段なら買ってもいいかと思い出し買う
って寸法でしょうが、マニアックゲームは値段下がっても買わないとふんでると思われますね。
あとは、マニアなゲームは逆に安売りすると、買いたくなくなるっていう、ブランドイメージじゃないですけど、
そんなプライドもあるかもです。
>MOD
バーチャロンが躍進する方法もう一つひらめきました!
・・・ソースコード全開放! です!
オープンソース化して、シェアを大拡大した、GoogleのChromeとかAndroidとか、あとは日本の隠れた?世界一OSである
トロンとか。。。つまり、自由にソース公開して特許無効で好きに改造して、You Tubeとかで宣伝(独自大会)認めて
DL許して。。ってすれば、ワンチャンあるかもです。(素人考え)
漫画とかの同人誌と同じで、改造者にお金が入ると更に良し。ですが、セガの目溢しが必要ですが。。
このお金が入る仕組みは、賛否あるかと思いますが、改造する側のモチベにも関わりますから、私はどちらかというと「有り派」で
すね。
>版権
なるほどです。ファーストの版権がもしも、ぼちぼち切れそうなら、オリジンを切れたあとのファースト(令和の)にしよう!
って魂胆はあるかもですね。あくまでも版権切れがあるならですが。。
>バーチャ・ブラモ
Aki/c氏You Tubeチャンネルで、バーチャプラモ作り、生配信で!!^^
そこで、プラモ作りながら、バーチャロン好きを語れば、バーチャロンも盛り上げられますし、
バーチャ友達もできそうですし、一石二鳥ですよ!
-
427:k
:
2022/06/22 (Wed) 19:11:39
-
最近思うにバンダイってリメイクもあまりしていない(できない?)ような気がします。
版権問題なんですか…?
まあガンダムゲーは基本的に、むかーしのゲームをただバージョンアップしてきただけのものが多いので
リメイクしなくてもいいんですけど……
ちょっとの改修でフルプライス!これだ!って感じなんでしょうね。
ところがギレンの野望はそれができているのはアクシズの脅威とVくらい。
もしかしてギレンってバンダイ側からすると制作コスト高いのでは…?(他社から見ると普通のコストです)
その分膨大な声優さんとか機体とかあるんでしょうけども。
>MOD
うーん!ありなんですかね?
ただバーチャロンは初代派、オラタン派、フォース派の最低3派閥に分かれてて、
この3派閥すべてに入っている人もいますが、少数…どれかというと一つの派閥にこだわって布教している感じですね。
ここでMODを入れれるようにすると……さらに細かく割れて派閥が崩壊どころかバーチャロンのコミュニティ全体が消滅するんじゃ…
という懸念もありますね。
>プラモ
作る環境と撮影する環境だけでも大変そうなのにそれを生配信となると…
部屋一つ改造するレベルじゃないです?それ…
-
428:えんた
:
2022/06/23 (Thu) 19:16:44
-
プラモ制作配信は、フラガブチャンネルとか、よしもとプラモ部(手先だけ映る人の場合)
みたいな配信で、永遠とバーチャロンのプラモ作りながら、バーチャロンの話をすれば
きっと動画よりも盛り上がる気はします。(もちろん、初めはほぼほぼ0人しか来なくて
コメントもしてくれないかもですが。。)
派閥があるんですね(笑) ガンダムも派閥ありますから、確かに、取り扱い間違うと炎上案件ですね。
基本的に、ガンダムもそうですが、他の派閥をバ○にしなければ、反感買うことはありませんけどね。
私はガンダムなら、宇宙世紀派。ほぼほぼファースト至上主義(笑)ですが、だからと言って、アナザー
ガンダムは嫌いじゃない作品が多いですし、完全に排除しようとは思いませんので。。
ギレンの野望をリメイクするとしても、正直、バンダイにはしてもらいたくないですね。。
世の中には、リメイク専用のゲームメーカーもありますからね。。
(ただし、海外)
-
429:k
:
2022/06/27 (Mon) 22:15:29
-
プラモの制作過程というか毎週何曜日の何時に配信…って形なんでしょうか。
あまりそういう配信を探したことが無いんですが。
まあただバーチャロンの対戦を垂れ流すよりはいいような気がしますね。
リメイク……はスクエニとかセガがなんか最近多い気がしますけども、ソニーも自分のIPをリメイクしてもらってるという噂が…
バンダイはどうなんでしょうねぇ?
制作陣の技術の継承という意味でもありかなと思うんですけれど。
-
430:えんた
:
2022/06/29 (Wed) 22:07:44
-
Kさんこんばんわ。
プラモ作り配信は、月から金に仕事している配信者は、主に
週末の夜配信していることが多いでしょうか。当然、日中は仕事してて
配信できませんからね。。(ただ、こちらも当然と言えば当然ですが
週末配信者が多くなるので、色々と重なって、視聴率は分散してしまうかもですね(笑)
バーチャロンにクリア?って言う概念がないかもですが(ストーリーモードってあります?)
今年も、RTA in Japanが始まります。
去年からですが、短時間さんって方が、ギレンの野望のRTAで出場しているんですよね。
(RTA in japanは申告制? みたいなんで、このゲームで出場します! って応募すれば、出られる?みたいですよ。
もしも、バーチャにクリアの概念があるなら、申請して見ると、良いアピールになるかもですね。
-
431:えんた
:
2023/03/19 (Sun) 09:43:48
-
おおおお!?
久々の投稿ですか!?と
思ったら削除されてたでござる(^^
音ズレとかまだ直らない感じなんですかね。。
-
432:k
:
2023/03/20 (Mon) 01:29:13
-
いや配信中の切り抜き動画だったんですが、配信が終わったので消しました。
見てた人のみがわかる笑いどころ…みたいなやつです
-
433:えんた
:
2023/04/27 (Thu) 19:44:58
-
久々に動画UPされてますね!!
[LegionTD2] 正直、マニアック過ぎて、内容は3%も理解できなかった
ですが(^^;; なんかkさんが憤っている事だけはわかりました。
世の中には変な人たくさんいますから気にしないきにしない。
-
434:k
:
2023/04/27 (Thu) 23:04:16
-
去年?にたしか紹介動画出しましたけど…まあ10分でわかるようには難しいんですよね…
ユニットがある程度のルールを持って動くオート戦闘のゲームですね。
配置場所をちょっと変えるだけで結果が変わってくるので自分みたいな検証大好き人間に刺さります。
まあ…4月は変なのわきますよね…X4のWikiにも変なのわいてますし…
まあもしかしたら何かの間違いであの防衛抜けるかもしれないし色々試したのは悪くないかなと思いました。
同じ220ミディウムでも送る内容で結構結果違いましたし。
3ターンくらい貯めて640とか貯めてれば余裕で勝てたんですけどねぇ。
-
435:えんた
:
2023/04/29 (Sat) 10:23:19
-
ゲーム自体は紹介頂いてましたからもちろん知っていました。
自動でユニットを配置して戦う系なのも存じてます。
-
436:k
:
2023/04/29 (Sat) 20:04:12
-
こういったオートで動くゲームはバンダイが熱心なイメージありますね。
今ですとアーセナルベースでしょうか。UCエンゲージも近いのかな?
設置してあとは眺めるだけ、もしくはスキルなり戦術の変更で動きを加えるタイプもありますが。
LegionTD2も大ヒットというほどではなく、全世界で数万人程度、ピークで5600人ほど、最近は1200人ほど…
といった感じですが敷居が低く、高みを目指せば目もくらむ…といった感じです。こちらはそういったスキルは無く配置…0.5マス下げて出すとか
配置スキルで戦う感じですね。シンプル。
年齢の差も出てこないのもいいジャンルだと思います。
-
437:えんた
:
2023/05/01 (Mon) 08:34:46
-
アセンブリしてユニット配置して、基本自動で戦闘終了まで
オートバトルのゲームは、ガンダム系こそ、ぴったりだと思うんですが
この手のゲームは自機を操作するのに慣れている人には向かない
(人気無い)んでしょうね。
バンナムがガンダムゲームで手掛けたとしても、ソシャゲの「即応戦線」(半年?くらい
でサービス終了)みたいに、中途半端な子供だましゲーで、結局だれも騙されなかった(笑)
系になるんでしょうね。
このジャンル、ガンダムで極めれば、ギレンの野望好きな戦略・戦術(規模的に、戦術だけかな)
好きな人はハマると思うんですよね。(昔、私が提唱していた、戦術特化型ギレンの野望みたいな感じ)
-
438:k
:
2023/05/01 (Mon) 13:02:27
-
今あるバンダイのアクションゲームはレバー一本で地面と水平しか移動できないものがほとんどなので、
こういった一応早く動けるけど、単純な動きしかできないものはアーマードコアが駆逐してくるでしょうし。
となるとおおまかな指示で「アニメの様に」大きく動いて、ある程度年を取ったプレイヤーでも全く問題が無い
こういったオートバトルかファントムビリッジみたいなタイムラインタイプがガンダム系で生き残れる道だと思うんですよね。
ガンビット方式とかカルネージハートみたいな完全制御もありだとは思うんですが入るための敷居が高いですし。
ギレンの野望ですら回避してるようなリアクション見せるのに、最近のバンナムゲー棒立ちで動き続けるだけなんですよね。
下手したらアクションゲームでもモブは回避行動のようなものも取りませんし。
「貴様らの乗っているのは機動兵器だぞ!動け動け!」
バンナムの開発陣に耳元で叩き込んでやりたい……
-
439:k
:
2023/06/25 (Sun) 15:42:48
-
配信できた…ぽい?音声も入ってる、自分の打ったコメントも読める…よし!
-
440:えんた
:
2023/06/25 (Sun) 16:30:34
-
なんですと!? 伝説のAki/c氏がゲーム生配信してたですと!?
ちょうど家に居なかったでござる。。。orz
色々と不具合があったの治ったんですね!
ゲーム音も声もちょうどいい感じです。
これで配信もいけますね!^^
-
441:k
:
2023/06/25 (Sun) 21:55:27
-
なんかYoutube側のエディタで最初の試行錯誤してる4分?を削ったら(反映に1時間位かかったみたい?)
何故か4WAVEまで飛んでました…それって8分位削れてませんかね……(何故か戻せるので戻し)
いやー無人だとなに喋ればいいかわからないですね。
途中から虚無に向けて話していますが。2試合目の最後18WAVEから19での勝利まで結構面白いと思うんですがわかる人にしかわからなさそう。
こういうゲームは実況に解説も誰かいてくれるとRTA JAPANみたいに初見でも面白く見れるんじゃないかなと思いましたね…
-
442:えんた
:
2023/06/26 (Mon) 12:25:29
-
ゲームしながら喋りながらってのは難しいですよね。
よく、とめどなく喋り続けながらゲームしている実況者がいますが、相当な
喋り好きか、訓練したスキルかのどちらかでしょうね。
たしか、人は何秒だか何分だか忘れましたが、無言の動画があると、すぐに視聴を
やめるって研究結果を見たことがあります。
これは動画でしたが、生放送でも当てはまるのかもしれませんね。
とりあえず、ゲームに関することでも良いですし、ゲーム環境(PCとかのスペック)とかでも
良いですし、何でも気にせず喋っていると、その話の内容のどれかに共鳴してくれる人が
現れる気がしますね。がんばって!
-
443:k
:
2023/07/06 (Thu) 22:43:54
-
今実況してるゲームがセール中なんで頑張ってみようと思うんですが、前回の夜中配信は完全に駄目でしたね。
ニコニコでやろうと思うとちょっとコメントを見るために一手間必要ですし…
あと接続して最初どうしても無言?になってしまうのですがそこをカットしようとYoutube側で操作するのが本当に難しいです。
それで皆さん最初に音楽流してるんでしょうね……
-
444:えんた
:
2023/07/07 (Fri) 16:17:40
-
前回の配信、1回目よりも、よく喋られてましたし、内容もわかりやすかったですし
ゲーム音量とか声音量とかも、確実に1回目よりもパワーアップしてました。
惜しむらくは? 配信時間^^;; 朝の4~6時? は流石に生放送は聞けなかったですね。。
配信初めの無音(無言時間)は、ほとんどの配信者の方がセッティングしながら
人が来るのを待ちながらって感じなので良いタイムラグと言いますか、良いシチュエーション
だと思いますよ。人って、後からボチボチやってきますからね。
後は、1コメ目をどう乗り切るか? がポイントなのかと思います。
どう言う意味かと言いますと、1コメって書き込みづらいんですよね。
書き込みたくてもです。
例えるなら、お客の居ない飲食店みたいな感じでしょうか。。
1番目の客にはなりたくないみたいな(笑)
ちょっと話は代わりますが、私が最近再度やりだしたと言っているガンダムネットワーク対戦
ですが、これは、同盟を作ることができますが、同盟員募集中! と書いても1人(自分)しか居ないと
絶対に人は入って来てくれないんですよね。
初めの1~2人がボツボツ入って来てくれると、「おっ人がいるから安心」みたいな感覚で
次から次へと来てくれるんですよ。(大手は確実に人が人を呼んでいる感じ)
こんな言い方、不遜かもですが、さくらでも良いので、初めの数人はコメントくれる人を
確保できるか否かで伸び率は変わってくると思いますね。
継続は力なりです。頑張ってください!
-
445:k
:
2023/07/07 (Fri) 20:26:18
-
土日ならもしかしたら居るかも???とか思いましたがそもそも本人が滅茶苦茶眠いという…
しかし今セール中なのでなんとか‥という焦りですね。
1コメ目はたしかに…まあ1時間何も来なかったら諦めですね。
この辺はニコ動の方がいいかもしれませんね。
ネットワーク大戦とかはたしかに群れた方が強いですからどうせ入るなら大手、もしくは大手に育つ可能性があるところ…って感じですよね。
1人のところには勇気がいりますね。
-
446:k
:
2023/07/08 (Sat) 00:27:13
-
むしろ金曜日の方が見てくれる人いるという……最大4人?で9人に見てもらえました感謝
-
447:えんた
:
2023/07/08 (Sat) 00:49:42
-
おおお! 生放送されてたんですね!
GNTのイベントやってたので、そっちに参戦してました。
アーカイブみてみます。^^
3回目?にして、4人も見てくれましたか!
やはり継続は力ですね。
-
448:k
:
2023/07/08 (Sat) 12:42:58
-
今回はえーと配信1時間20分位から誰か来てくれた??って感じみたいですね。
…逆に無言の方が人来てくれる説…いやそんなわけ……
データを見てると検索で来た人が二人、他は見かけて…って感じなので
経験者2名、セール中のゲームってどんなのかなって興味で2名なんでしょうかね。
えんたさんもちょっと見て頂いているみたいなんですが、この配置で全然結果が違うっていうの面白くないですか?
28分ごろから決まったユニットの配置を変えるだけで結果を出すっていうやつをやっているんですが…
これギレンのオートバトルでもありかなって思うんですよね。
ガンビット形式とか難しそうに思う人はいるでしょうけど配置するだけなら敷居がぐっと下がりますし…
決められた場所にしか置けないアーセナルベースとかよりはずっと戦術性上がると思うんですよね。
-
449:k
:
2023/07/08 (Sat) 14:28:12
-
1430から昼間のユーザーにアピールしていきます!
これ喋ってると、動画作成の時に何書こうか考えるのにも役立ってイルような気がそこはかとなくしますね…
-
450:えんた
:
2023/07/08 (Sat) 20:45:10
-
そうでしたね、You Tubeは、どこから来てくれたかある程度分かるんでしたね。
検索で来た人は、そのゲームに興味ある人でしょうね。
見かけて来てくれた人は。。。ん? えっ! これ、大事ですよね。
You Tube見てて、「たまたま見かけて」だとしたら、相当、やばいですよ(いい意味)
だって、よくよく考えると、このゲームに興味は無いけど、見かける場合は、
「お勧め」にでる以外ありませんからね。(他の動画みてたら、右端に出てくるあれです。)
お勧めにでるから、見てみようと思うわけで。。
あと、検索で出てくる場合も、相当、やばいです(語彙っっ(笑) もちろん良い意味)
興味ある人は「Legion TD2」で検索すると思いますが、検索がヒットするのは
と言うよりも、Googleもですが、検索1ページ目(You Tubeだと、検索結果上から、10個めくらいまで)
しか、人は見ません。(と解析していた記事を見ました。確かに、調べ物してて、Googleで検索10ページ目
なんて開けたこともありませんからね(笑) 1~2ページで事足ります。
先程、You Tubeで「Legion TD2」で検索してみましたが、kさんの一年以上前に上げてた
「10分で紹介するLegion TD 2」が上から3番目に出てきました。これがあるから、辿って来れた人もいると思います。
やはり、何度も言うようですが、継続は力なりですね。過去の資産が今に生きてるんだと思います。(5000再生もされてますし)
ps
土曜の昼間って人いました? 来てくれました? 一見、仕事・学校が休みの人が多いであろう土日って、昼間は出かけてて
人居ないんですよね。。と大手Vチューバーの人が言ってました。。(笑) なので、ゴールデンタイム(19:00~)
から放送してる人が多いとか。ご参考に!
-
451:えんた
:
2023/07/08 (Sat) 20:51:49
-
ちなみに、You TubeもGoogleもですが、私が「ギレンの野望 ブログ」をしていた時は
当然、「ギレンの野望」で検索しても1ページ目には出てきません(初期のころは、10ページ以降でちょろっと出てきた感じ(笑)
当時は数年、続けていたので、最後の頃は、3ページ目くらいに出るようになりました。
You TubeもGoogleもすべて、運営会社(どちらもGoogle)の胸三寸ですからね。検索でヒットするのもわざとブロック
するのも正直、気分しだいです。(実際、まっっったくヒットしないことは多々有りました。しばらくすると戻りましたが)
どちらにしても、数と頻度(投稿数と頻度)が重要なのは間違いありません。どのインフルエンサーも言ってます。
継続した人にだけ、勝機は訪れます。
がんばってください。
-
452:k
:
2023/07/08 (Sat) 23:09:44
-
土曜の昼だと4名?ですかね。。。ばらばらに来た感じで平均視聴が9分って感じでした。
たしかに人が居ない感じで、そもそもインプレッション自体が少ないみたいです。
正直動画の方がゲーム紹介に向いていると思うんですが、相互作用もありそうですよね。
日本は将棋とか碁みたいなゲームが定着してましたしある程度人気が出ればそのまま伸びると思うんですが知名度が致命的に低い…
えんたさんのページはキーワード次第では一番上か二番目に来てたイメージですね。
ギレンの野望 新作 開発中とかそんな感じでしたね。
https://twitter.com/sasatakey/status/1339928258339426305
今はこんな感じにギレンの野望経験者が出すゲームを見つけれる程度…って感じで他は掲示板の書き込みをまとめたものばかりが出てきちゃいますね。
…これ継続するべきなんでしょうか。セールが14日金曜日までなんで明日がアピールする最後のチャンスみたいなところがあると思うんですが。。。
-
453:k
:
2023/07/11 (Tue) 19:29:32
-
自分が推してるあのゲーム、14日までセールだから推してるのに、20~23日までフリープレイなんですが…
もう一週間押せばいいんですかね…?
-
454:えんた
:
2023/07/11 (Tue) 20:28:26
-
モチベーション次第でしょうね。動画作るのも、ブログ書くのも、生配信するのも
すべては「自分が楽しいか」もしくは「楽しめるているのか」次第でしょうね。
私がギレンの野望ブログをしていた時のモチベは、「ここを改善すれば、もっと面白くなるのに」と
自分勝手に(笑)←ここポイント アイデアを披露するのが楽しかったからですね。
賛同してくれる方もいましたし、kさんみたいにコメントをくれる方もいましたから、それが
最大のモチベでしたね。
マイナーと言う意味では、Legion TD2もギレンもよく似てるのかもしれません。
生放送が布教に役に立つかどうかはさておき、自分が楽しいかどうかで判断すれば良いと思いますよ。
-
455:k
:
2023/07/13 (Thu) 19:47:55
-
今悩んでるのは動画を一本上げるべきか配信するべきか‥‥って所なんですよね。
喋りながらゲームは辛いですが・・・配信中に録画して音声だけカットできれば最高です(オイ
-
456:えんた
:
2024/10/10 (Thu) 22:05:49
-
サンドワーム?的なロボが、ガンダムで言うところの
モビルアーマーですかね!? 強い。
こんなゲームがあるんですね! ^^
-
457:k
:
2024/10/10 (Thu) 22:36:28
-
一番近い敵を狙ってしまうので最初の方は相手の後衛を食い破るつもりが、前衛の隣の前衛に反応してしまいましたね。
間違いなくタイマン最強格のユニットですが、対人だと低コストの囮をばらまかれるだけでそちらに向かっていってしまうので難しいです。
-
458:k
:
2024/10/10 (Thu) 22:39:29
-
字幕と音声を少しづつつけてはいるんで、いつか完成版出します
-
459:えんた
:
2024/10/11 (Fri) 22:45:30
-
ぉぉ! 完成楽しみにしています。^^
やはり、解説は欲しいです。
でかい強いユニットもしっかりと弱点があるゲームは優秀だと思います。
-
460:k
:
2024/10/14 (Mon) 22:13:50
-
あぁぁ!バージョンアップで次にあげる予定の動画のリプレイが再生できない!まあいいか…